検討中の外構をモデリングして日照を確認してみました。

 

 

そして新たな問題が。。。

 

 


 

こんにちは爆笑はるぱかパパです。

 

ブログご訪問ありがとうございます。

 

    

はるぱか家紹介

 

 

  • はるぱかママ: おとなしそうに見えて行動的な人
  • はるぱかパパ: 人生楽しく生きたい人
  • はるたろう:  全力で遊ぶ幼児

2020年建売戸建てを購入しました。

 

 


 

外構屋さんと話を進めている外構プラン。

 

要望も取り入れて頂いて着地点に近づいてきていると思います。

 

 

 

 

 

 

そこでもう一度イメージアップするため現在のプランでモデリングしてみました。

 

 

ざっくり配置しましたがだいたいこんな感じです。

 

 

 

・タイルデッキをなるべく広めにとる

・車はまっすぐ駐車

・タイルデッキの前は駐輪スペース(将来的にサイクルポート)

・落葉樹を配置して冬は日が入るようにする

 

 

 

 

 

はるぱかママが日当たりが分かるといいなー、と言っていたので調べてみると使っているソフトに機能があったのでシミュレーションしてみました。

 

 

 

 

動画で時間ごとの夏と冬の日当たりをシミュレーションしています。

 

 

 

 

南東向きで夏は日が結構入りますが冬は午前中は結構影になります。

 

 

 

 

夏AM 9:00

太陽が高いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬AM 9:00

夏に比べると日が弱く見えますね。

木の葉っぱを消して落葉した感じを出してみました。

掃出し窓から光は入ってきているようです。

 

 

 

 

 

 

まっすぐ止め予定の車も配置してみました。

 

 

 

 

 

・・・ん?

 

 

 

どこから家に入るんだ?

 

 

 

 

木の下をくぐっていくのかな?

 

 

 

 

 

葉が高いところから出てくる木ならいけるかもしれませんが、ちょっと大変そう。

 

 

 

 

 

想像力が足りないので図面を見た段階ではわかりませんでした。

再検討してみます。

 

 

 

 

 

 


 

SketchUpでモデリングするの楽しいですね。

DIYにも使えそう。試用期間でいろいろ試してます。

 

PRO版高いけど、タグ・グループ・コンポーネントあたりの機能はないとエレメントがくっついちゃって大変。

 

web版はモデルが重くなるとすぐ固まるのでPRO版が欲しい。