こんにちはにっこり気づき



浜名湖舘山寺の一泊二日旅行・後編を書いていきたいと思います!キラキラ
二日目になります。

ブログに載せられる写真はあまり撮れなかったので(娘の写真や動画はいつもデジカメで撮っています)雰囲気などわかりづらいかと思いますが、少しでもどなたかの参考になれば嬉しいなと思いますニコニコ



ウェルシーズン浜名湖で一晩ぐっすりと寝まして、早めに寝たおかげか朝5時過ぎには自然と目が覚めましたニコニコ
娘はよほど眠たかったのか途中で起きることもなく、まだぐっすりおねんね中よだれ

せっかくなので朝風呂にいこう!と思い立ち、ちょうど目を覚ました夫にそのことを伝えて私は朝風呂に行くことにキラキラ


朝風呂はもうひとつのお風呂、宿泊者専用の「ひとと季の湯」にしました!
こちらは華咲の湯とは少し離れた場所にあります。

華咲の湯にくらべるとややこじんまりした感じではありますが綺麗なお風呂キラキラ

ひとと季の湯は露天風呂ということです。ただ屋根や壁はしっかりあって正面だけ大きく外に開いている感じなので、半露天風呂という感じかな?


入ったばかりの時は他にも入浴している方たちがいたのですが少ししたらあがられたので、私一人でしばし露天風呂をひとりじめ~ニコニコ

正面には綺麗な緑が広がっていますキラキラひとと季の湯のほうはBGMはなくて無音なのですが、それもまた良い感じ。
目の前の木々の緑をただぼーっと見つめて、朝の少しひんやりした空気が気持ち良いんですよねニコニコ
少し熱めのお湯が体を温めてくれます。
朝風呂にもとても癒されましたピンクハート

ひとと季の湯の前には宿泊者専用のラウンジがあって、ドリンクバーやアイスキャンディー(1人1本まで)をいただけます!
ちょうど人もいなかったので私は冷たい煎茶とアイスキャンディーを1本いただいて椅子に座ってくつろぎタイムニコニコ


部屋に戻ったら夫にも声をかけて、夫も朝風呂に行くとのことなので交代で私が部屋で待機します。
娘はまだおねんねよだれ
起こさないようにそっと身支度や片付けなどをして、夫が戻ってきたくらいに娘も起きたので、娘の支度などを済ませました。
7時過ぎたので朝食のバイキング会場へスプーンフォーク


朝食バイキングのほうでも夕食の時と同じように赤ちゃん幼児用のベビーフードや電子レンジコーナーはしっかりとあるので安心ですうさぎのぬいぐるみ
ちゃんとベビーフード用の食器やスプーンもあります。
昨日と同じように赤ちゃんや小さなお子さん連れでバイキング会場は賑わっていました!

娘を幼児用チェアに座らせて夫と交代で料理をとりに行きます。

 
(↑二日目唯一の写真驚き)

1ターン目キラキラ
朝食といえば!のスクランブルエッグやベーコンはもちろん食べますよだれ
サラダが少量ありますが、このサラダ、食べてみたら海苔?のようなものが和えられていて美味しかったんです!
あと左上のフレンチトースト、これも美味しくて、できればもう1枚食べたかった飛び出すハート

2ターン目はご飯や焼き魚、漬物や明太子など食べたのですが写真を撮り忘れアセアセ

最後にパンとコーヒーでしめようと思っていたけれど娘がぐずり始めたので部屋に戻ることにしましたキラキラ
朝食バイキングもどの料理も美味しかったです!


少し休憩したらチェックアウトをします。
大体9時過ぎ頃です。
そろそろ旅の終わりを感じ始めて寂しくなってきました悲しい
旅行の終わり頃って、非日常から日常に戻るのが寂しくなりますよねタラー
帰宅してからの片付けや洗濯が頭をよぎって憂鬱になるというのもあります笑。



ホテルを出たらすぐ近くにある「浜松市動物園」へ!

浜名湖パルパルもすぐ近くなのですが、3歳以上から楽しめるアトラクションが多いということや、いずれにしても1歳の娘にはまだ早いかなということで今回はパルパルには行きませんでした。
そもそもこの日はパルパルが休園日だったようです。
平日は休園日がけっこうあるみたいなので行かれる方は事前に確認したほうが良いと思います!
あと、パルパルのキャラクターはアンパンマンでおなじみのやなせたかしさんがデザインされているんですね。可愛いですピンクハート

浜松市動物園の入園料は大人500円です。
駐車場料金が200円だったかな?

事前に確認はしていたのですが、浜松市動物園内は坂道が多いですアセアセ
ベビーカーの貸し出しは現在はしていないということと、「ベルトのついていないベビーカーは禁止」という決まりがあるので注意が必要です注意

私たちは持参したベルト有りのベビーカーに娘を乗せて動物園内をまわります!
しかしですね、娘は眠い日だったようでベビーカーで爆睡よだれ
私と夫が動物を見ているだけという状態に泣き笑い
まぁでもせっかくなので進みますキラキラ

途中、鳥ゾーンがあり猛禽類が展示されているのですが、ここが私的には雰囲気がちょっと不気味で怖かったんですよね不安
ちょうど周りに人がいなかったこともあり…。
目の前にいるヒメコンドルに割と本気で恐れを抱く私不安
鳥もなかなか迫力ありますよね。

そのあとはホッキョクグマやペンギンに癒されたり、レッサーパンダの可愛さにキューンとしたり、ゴリラの後ろ姿を見たり、動物園を満喫しましたキラキラ
娘は基本的には寝ていたのですが、せっかくなので、ところどころで夫が娘を抱っこして「ほらほらクマしゃんいるぞ~」「キリンしゃんいるぞ~」と見せてあげていましたほんわか
娘は眠たそうにしていましたが泣き笑い

浜松市動物園は最先端の新しい動物園というよりは、古き良き動物園という感じですキラキラ
園内は坂道が多いですがベビーカーに娘を乗せたままでもほぼ一周できました!
ただ一回りするとけっこう疲れるので気をつけてください。


動物園を出たら、「浜名湖ガーデンパーク」に向かいますキラキラ
こちらでは「浜名湖花博2024」が開催されていましたガーベラチューリップひまわり
ガーデンパークは特にイベントなどが無い時は入園料は無料のようですが、今回は浜名湖花博開催中なので駐車場料金500円と入園料大人800円ですキラキラ
この日は半袖でもいけるくらい少し暑い日だったので娘に水分補給をさせつつベビーカーで園内をまわります!
園内は広いので全部まわることはあきらめましたが、花がとても綺麗で素敵でした目がハート
花博開催中ということで平日でもかなりの賑わい!広場にはキッチンカーも複数あったりして、フェスティバルという感じ風船キラキラ
楽しかったですピンクハート


そんなこんなで昼頃の時間になりましたが、娘にあまり無理をさせるわけにもいかないしそろそろ帰ろうか~ということで私たちは帰途につくことになりまして、途中で娘にお昼をあげたりしつつ、ゆっくりと自宅へ向かいました車
これにて浜名湖舘山寺の旅はおしまい、となりますニコニコキラキラ(まとめ方がわからなくなった笑)


今回の旅の感想としては、やはり小さい子を連れて旅行に行く時にはそれに適したホテルや場所に行くと安心だなということですキラキラ
夜中に娘が泣いてしまいましたが、ベビーステイプラン専用の部屋ということでまだ良かったと心から思いました悲しい
その子の性格やその日の機嫌にもよると思いますが、赤ちゃんや幼児を連れての旅行は大変なことが多いと思うので、無理のないプランにすると良いですよねキラキラ
次に旅行するのがいつになるかはまだわかりませんが、娘にも旅行を楽しんでもらえるように、様子を見てよく考えようと思いますニコニコ

ウェルシーズン浜名湖は小さな子ども連れに優しいとても良いホテルでしたピンクハート
私はオススメですひらめき
娘がもう少し大きくなってパルパルに行く時にはまた泊まらせてもらうと思いますキラキラ

いろいろ慌ただしくはありましたが、美味しいバイキングと温泉に癒されて、私も夫もリフレッシュできました!
付き合ってくれた娘に感謝ですほんわか


ここまで読んでくださった方もありがとうございます!キラキラ
写真がほぼ無くてすみません泣き笑い
そして長いですね泣き笑い
次にまた旅行に行くときはもう少し写真撮れると良いな!

それではまた星