R&B Style (♡B命♡)        -88ページ目

いくらの塩漬け作り

 

 

 

 

 

 

毎年この季節、生筋子が売り出されるので買っていますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20171012_075630820.jpg

 

 

 

 

 

 

 

今年の筋子は超高くてビックリ~ポーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100g798円もしましたゲッソリ

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ2~3年、毎年100円づつ値上がりしてるんじゃないかな・・・

とっても高いけど、食品添加物を摂取しない為には生筋子を買って

自分でいくらの加工をしなければいけないので仕方がないチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20171012_075630798.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間を掛けて丁寧にいくらにほぐしたら、2腹で500gありましたウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

宝石のようにキラキラしてて、美しいいくら達照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20171012_075630770.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は醤油漬けだったので、今年はいくらの塩漬けですドキドキ

(醤油漬けより塩漬けの方が色がキレイに出るから塩漬けが好き)

 

 

 

 

 

 

 

 

味付けはシンプルに塩だけ~!!

 

 

いくら本来の甘みが引き出せて良かったんだけど・・・

次に作る時は昆布も足してみようかな~と、検討中!!

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20171012_075630764.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

新米のごはんに乗せて食べたけど

売ってるいくらより遥に美味しかった~ラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20171012_075630814.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

コストコで買った密閉できるラップで小分けにラッピングして冷凍保存すれば

半年は味が変わらずに食べる事が出来ますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス、お正月、ひな祭りには毎年秋に仕込んだいくらを使っています

 

 

 

 

 

 

 

 

お店で売ってるいくらだと、家族の口に入れて欲しくない成分が沢山入っているので

多少手間が掛かって、コストが上がっても、罪悪感を感じない為に手作りします

 

 

 

 

 

 

 

 

それより、友達に勧められて買ったコストコのプレスラップが優秀過ぎて

これまた手放せない1品となりました~爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

いくらの仕込みを終えると、そろそろ年末か・・・と感じる今日この頃

昨年の娘に続き、今年は息子が大学受験

 

 

 

 

 

 

 

 

年末を感じると、妙に焦りを感じてしまう私

自分が受験をするわけじゃないのに、今から緊張感でいっぱいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入試に対しての緊張感はもちろんですが、受験料だけで30万円近くになる予定なので

そっちの方の緊張感も募ります・・・チーン

 

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村
 クリック~

 

世の中の、子供を大学まで卒業させたお父さんお母さんは本当に凄いと感じる

1人っ子ならまだしも、2人、3人、4人となると大学に支払う費用は破格です・・・

 

今現在、毎月模試やら参考書、英検、数倹などの検定料を徴収されていますが

息子が大学に入ったら、毎月それどころじゃない額を教材購入で請求されるはず・・・

 

特にうちはどっちも理系なので、どちらも卒業までに最低800万円(1人)は掛かります

大学院まで行ったとしたら、余裕で1000万円(1人)以上になるし・・・

 

100g798円もする生筋子を買ってる場合じゃないかもゲロー