秋の和菓子
9月16日、美容室に行ったついでに
発売されたばかりの秋の和菓子を巡って来ました
まずは、たねやさんの栗月下(1080円)
原材料を見ると栗と砂糖、つなぎの澱粉だけで作られているのが分かります
凄く小さいんですが、正直これだけのクオリティーなら1080円は超安い!!
この季節だけの限定品になるので、発売されるのを待ちわびていました
お茶とよく合うんだな~
やっぱり栗きんとんは外せません
本当は違うお店の栗きんとんを探してたんだけど・・・
妥協して松月堂さんにて購入(800円ちょっと)
お店に立ってた職人さんが良い人だったのでつい・・・(笑)
原材料はこれまた栗とお砂糖
シンプルな物だからこそ素材が良くないと美味しく仕上がりません
しっとり、ねっとり、栗の甘み、うま味、香りが口の中で結合されます
私の大好きな秋を、肌と口で感じました
左が栗月下、右が栗きんとん
私の軍配としては・・・・
やっぱり栗月下かなぁ~
栗きんとんは過去に何度か作った事があるので
栗と漉し器があれば作れるけど・・・(めちゃめちゃ手間が掛かるけど)
栗月下は難しそう・・・
絶妙な分量加減だと思うし、職人技を感じました
本来だったら、どちらか1品に絞って買うべき所を
祖母に貰った商品券があったので、迷わずに買う事が出来ました
出張から戻ったピロリと日曜日にお茶しながら食べようと思って買って来たのに
結局日曜日は大雨の中、カラオケしに行ってしまい・・・食べるタイミングを逃し
栗菓子の存在を思い出したのは週明け、ピロリが再び出張に出掛けた後なので
ピロリの分は私が美味しく美味しく頂きました・・・
洋菓子もいいけど、和菓子はシンプルでいい!!
秋はやっぱり最高の季節です
ピロリの1カ月間に亘る平日出張も、今週の金曜日で最後
今までこんなに長く家を空ける事がなかったので最初は不安だった私ですが・・・
出張3日目辺りからその生活に慣れ、私にとってはアッと言う間の1カ月でしたが
自宅好きのピロリにとっては、ストレスの溜まる長期任務だったようです(笑)
昨今、仕事帰りに自宅へ直帰するのが嫌で、外で時間を潰して帰宅するお父さんが多いと
先日テレビでやっていましたが、ピロリは全くもってその逆・・・。
自宅大好きなのは居心地が良い証拠だから、温かく迎えてあげたいけど・・・
6日の金曜日は早朝から晩まで遊びに出掛ける予定なので、ちょっと無理かな
にほんブログ村
クリック~
今夜は中秋の名月だそうです
私の祖父母は毎年中秋の名月になると沢山の御供え物を買い
家族を呼んでお祝い?をしていました
由緒ある名家でもなんでもない普通の家ですが
生まれてからずっと十三夜、十五夜を祖父母宅で過ごしてきた36年間
(祖母が骨折し、買い物に行けなくなったので、私にとっては36年間)
今年の6月に祖母が他界し、祖父は施設に入所・・・
当たり前に過ごして来た時間が、もう来ることは無い
仕事帰り、ビルの隙間から中秋の名月に限らず、満月が見えると
無意識に祖父母を思い出し涙が溢れます
いつか私に孫が出来たら、私の祖父母がやって来てくれたように
中秋の名月に集まってくれるような家を作っていきたいな
今夜は、亡き祖母を想いながら空を仰ごうと思います