代々木公園inアフリカ
ずっと前から楽しみにしていたアフリカフェスティバル~
代々木公園で8月5日、6日の2日間行われました
私達は5日の土曜日に行って来ましたョ!!
日中は用事があって出掛けていたので、夕方一旦自宅に戻り
子供達の夕食を準備し、Bちゃんを連れてからの代々木公園入りでした
腹ごしらえの前に、まずはBちゃんをドッグランで遊ばせます
気の合うお友達が遊びに来ていたので、Bちゃん大喜び~
みんなで追い掛けっこ、やっぱりお友達と遊ぶのは楽しいね~
お水を飲むのも仲良しのお友達と一緒(笑)
私達もお喋りが盛り上がり、短い時間を楽しく楽しく過ごしました
皆さん本当にいい方ばかりでとっても気さく
初めて夕方に行ったけど、お友達はこの時間に来てると言うのでこれからは夕方狙いで行こうかな~
代々木公園のドッグラン仲間でお泊り旅行とか行ってるらしい
いいなぁ~・・ピロリの休みが安定してたら私も行きたいなぁ~
1時間程喋り、Bちゃんもお友達と沢山走り回ったので
皆さんにご挨拶をして・・・いざアフリカフェスティバルへ移動じゃぁ~
18時過ぎなので日差しもなく、空いてて最高~
お店のアフリカ人スタッフおススメの物で
アフリカの家庭で食べられていると言う
シュクヤ
鶏肉をスパイスに漬け込んで焼いたものと
揚げバナナが添えてありました
おかずとおやつが一緒になった感じで絶品
クセがないので誰もが好んで食べられるお味でした
ジュンブレ
鶏肉と数種類の野菜がスパイスで煮込まれていて
タイ米?のようなご飯に掛けられていました
味は薄く、とても複雑、どんなスパイスを使用しているのか全く分かりません
ただ、普通に食べられるし美味しいのでOK
アグルーザー
スペアリブが濃い目のタレに漬け込まれ
炭火で焼かれており、キャッサバ芋と一緒に食べるお料理
甘辛いタレを添えてくれるんですが、これがまた絶品
日本じゃ味わえないようなパンチの利いた味で超美味しい!!
お店の味を再現するが結構得意な私ですが(よく味を盗んで自宅で作ります)
この複雑な味は全く想像できない・・・
お店の方にヒントを頂こうと思い、聞いてみたら・・・
秘伝のタレと言う事で教えてくれませんでした
ピロリはアフリカのビール
私はアフリカで飲まれていると言うジンジャージュースで乾杯しました
生姜の搾り汁(かなり濃い目の)に弱~い炭酸水を入れ
はちみつをほんの少し入れたと思われる
ピリ辛の中に優しい甘さがあり、身体に良さそうなお味
ここ、日本だっけ?と言うくらいアフリカ人が沢山居て不思議な光景でした
(この画像にはあまり写ってないね)
後ろのアフリカ人グループも、横のアフリカ人グループの人も同じ店の同じ料理を食べており
これが本物のアフリカの味なのではないのか?と思った私達
さっそくそのお店で買って来ました
味付きのごはんにお豆の煮込みが掛けられており、揚げたチキンとバナナが添えてあります
料理名の看板を撮り忘れたので分かりませんが、日本でもウケるだろうな~と言う感じ
クセがなく美味しい、また食べたい!って感じです
ピーナッツのシチューにフフと言うアフリカの主食が添えられたもの
このフフは、キャッサバ芋の粉、ライスパウダー、トウモロコシのパウダーを練ったものらしい
アフリカ人スタッフに色々質問していたら
ライスをフフに変えるサービスしてくれました
味も匂いもまさにピーナッツ!!
ピーナッツをペースト状にし、ココナッツミルクを合わせて塩で味付けしてる感じ
もの凄くシンプルだけど、日本じゃあまりウケないかな?
とってもクリーミーだけど、カロリーは意外と低そうだし
化学調味料などの複雑な味がしないので安心して食べられます
どのお店のアフリカ人スタッフも優しくて超~親切でした
けど・・・ボディタッチが半端ないのよね(苦笑)
数年前、アフリカ料理を初めて食べた時に不思議な味と食感に感激し
もっと沢山のアフリカ料理を食べてみたいと思い、以前からこの日を楽しみにしていました
世界中にはまだ食べた事が無い料理が沢山あると思うので
色んな物を食べ、その国の文化を知りたいんです
私の中で、アフリカ料理は非常に興味があったので
色々堪能出来て本当に満足でした
ピロリも私の興味に付き合ってくれ、アフリカ料理をつまみながら
アフリカビールを2杯、フローズンカクテルを1杯堪能していました
思ったより出店数は少なかったけど、満足満足
知らない物や知らない事は、色んな人に遠慮なくどんどん話し掛けて聞いて
教えて貰う事が良いとを改めて感じました
また来年も開催されたら行きたいな
にほんブログ村
クリック~
一昨年亡くなった私の祖父は、アフリカが好きで何度か旅行で行きました
その話を生前何度も聞いていたので、私も昔からアフリカには興味がありました
いつか、アフリカの広大な地平線に沈む夕日を見に行きたいと思います
それはそれは感動的だと聞くので、やっぱり体験したいだも~ん
本当に叶うといいな・・・