合否判定
先日書いた記事
味を引き継ぐ!!
↑この時のハリハリ漬け・・・
どの位干したら良いかも全く分からないので
干し過ぎの部分と丁度良い部分が出来てしまった
干し過ぎの部分を分けておき
取りあえず練習で第一弾を漬けてみた
第一弾は全体的に味が濃く、祖父の味じゃなかった・・・
第二弾は丁度良く干せた部分を使用し
微妙に味を調整して漬けてみた
漬けて数日後に味見をした瞬間
パッと祖父の顔が思い浮かぶくらい
かなり近い味で思わず感激
第三弾も微妙に調味料の量を変えて漬けてみたけど
これはサッパリ過ぎて全然違った
味は完璧に第二弾
鷹の爪、昆布、スルメを追加投入してみました
漬けて数日が経ち、理想のハリハリ漬けが年末に完成
年明けに祖父の所に持って行き、味見をして貰いました
ドキドキしながら祖父の合否を待っていると・・・
美味しい!!合格だ!!
と、喜んで褒めてくれました
この味で育った叔母も、母にも味が似てると言われ
認定して貰えました~
レシピノートにも書き記したので
今後は私の味として娘に残していけそう
(横取りする予定です
)
あとは、干し方を改良したいな~・・
来年はもっと沢山作って皆にお裾分けしよ~っと

にほんブログ村
クリック~
今の季節はたまにしかぬか漬けをしませんが
ぬか床も変わりなくお手入れしてますよ~
変態っぽいけど、愛情込めて漬けているせいか
ぬか床が可愛くて可愛くて(笑)
いつも話し掛けながら混ぜ混ぜしています