遺伝子検査の結果 (体質編)
昨日のアルコール検査結果に引き続き・・・
今日は体質検査の結果です
まずは基本の4つの体質のご説明
りんご型
洋ナシ型
バナナ型
アダム・イブ型
【りんご型】
内臓脂肪がつきやすい、お腹ぽっこりタイプ
日本人の分布 21.8%
(特徴)
糖質の代謝が苦手
糖質を筋肉に取り込むインスリンの働きが弱い傾向にあり
余った糖は内臓脂肪として蓄積され、ウエスト周りから太りはじめる
特に男性の場合はお腹がぽっこりと突き出る、いわゆる「ビール腹タイプ」。
ぽっちゃりしていて、顔は丸顔の人が多く見られます。
体型はおなかぽっこりの「りんご」の形に似ています。
(食事の傾向)
ご飯・甘いものが好き
血糖値を上げるご飯やパンなどの炭水化物や甘いものなどを好む傾向。
(ライフスタイルの傾向)
血糖値が下がると落ち着かない
血糖値が下がることに体が敏感なため、空腹時にイライラしがちです。
そのため、食事の時間はもとより、食べ物の誘惑に負けやすい傾向にあります。
(控えたい栄養素)
糖質
ご飯、パン、麺類、イモ類などは少なめに。砂糖を使った甘いものや
バナナ、パイナップル、マンゴーをはじめとした、糖質の高いフルーツ
ビールなどのお酒も糖質が多いので控えましょう。
【洋なし型】
皮下脂肪がつきやすい、下半身太りタイプ
日本人の分布 56.8%
(特徴)
皮下脂肪の代謝が苦手
皮下脂肪を燃焼させる効率が悪く、脂質で太りやすいタイプ。
女性の場合は、体温が下がると代謝が低下して、特に下半身に皮下脂肪として蓄積されやすくヒップや太ももから太ります。
体型は下半身どっしりの「洋なし」の形に似ています。
女性ホルモンとの関係が強い遺伝子のため女性は20代半ばから注意!
男性は筋肉質で太りにくいタイプですが、30台半ばからは要注意です。
(食事の傾向)
肉や揚げ物、クリームが好き
焼肉やから揚げなどのこってりしたおかずなど
脂質が高い食べ物を好む傾向にあります。
(ライフスタイルの傾向)
ストレスが溜まるとたくさん食べたくなる
お腹がすいても我慢できるタイプですが、その分まとめて食べようとしたり、
ストレスがたまるとたくさん食べたくなる傾向があります。
(控えたい栄養素)
脂質
脂身の多い肉や揚げ物などは避ける。
また、シチューなどは脂質が高いので要注意。
ドレッシングはノンオイルを。ケーキやスナック類も控えめに。
【バナナ型】
太りにくく脂肪がつきにくい、ほっそりタイプ
日本人の分布16.9%
(特徴)
たんぱく質の吸収が苦手
糖質、たんぱく質、脂質をすばやく分解し、消費してしまう体質。
特に血や筋肉などの材料であるたんぱく質が不足している状態になりやすいため、
筋肉がつきにくい傾向があります。
年とともに内臓脂肪がつき始め、いわゆる”隠れ肥満”状態に。
また、太ると全身にムチッとお肉が。筋肉がつきにくいので、太ると痩せにくいタイプです。
体型は一見細みな「バナナ」の形に似ています。
(食事の傾向)
あっさりしたものが好き
刺身や野菜サラダなど、比較的あっさりしたものを好む傾向にあります。
(ライフスタイルの傾向)
朝が弱く、朝食も抜きがち
食事の時間に食べられなくても平気なタイプで、食事が不規則になったり、抜きがち。
朝、目覚めの悪い人が多く、朝食を抜く人も。
規則正しい生活を心がけましょう。
(摂取したい栄養素)
たんぱく質
牛乳、卵、赤身の肉、鶏のささ身、魚類、貝類、豆腐や納豆といった
大豆などの良質なたんぱく質を意識して摂りましょう。
【アダム・イブ型】
肥満遺伝子に異常がなく、生活習慣が左右するタイプ
日本人の分布 4.5%
(太る原因)
太る原因は遺伝子ではなく、生活習慣によるものである可能性が大きい。
体重・体脂肪が増える原因としては、以下が推測されます。
1.お腹周りの脂肪は糖質の摂取量が多すぎるのが最大の原因です。
糖質を多めに摂ると、血糖値を下げるためにインスリン(ホルモン)が多めに分泌され
血糖値が下がってもインスリンが血液内に残っていることが、脂肪の蓄積につながります。
基本的には糖質を控えることが重要です。
2.ヒップ、下半身の脂肪は女性の場合、加齢と共に
エストロゲン(女性ホルモン)が低下し
皮下脂肪が蓄積されてきます。
この場合、体温を低下させないようにしながら
脂質の摂取量に注意する必要があります。
(遺伝子の変異)
肥満遺伝子に変異はありません。
で、私の結果は・・・
意外にもバナナ型でした~!!
昨日のアルコール検査の結果といい
体質の結果といい、割合的に見ると少数派の体質みたいです、私
様々な検査結果サイトを見てみると・・・
バナナ型は小食で、ご飯を抜いても大丈夫だとの記述を多く目にしますが
私はそんなの絶対無理・・・
大食いだし、ご飯なんて抜いたらグーグー鳴って
周りからクレームが来る程ですから
ただ言える事は、私が太る時は全体がふっくらする為
あまり周りに気が付かれる事は少なく・・・
食べてる量の割に太りにくい!!
かも!?
私の親族はダイエットをしなくてもホッソリ系が多く
太る事を気にするより、痩せないように気を付けている程
(多分、私の家系はバナナ型が多そう!)
その中でも私は昔からダイエット、ダイエットと言っている為
血縁者の中では太い方だったりします
ちなみに、海外の番組などでよく見掛ける巨漢と言われる方たちは
意外にもバナナ型が多いんだそうです!!
(200kgとか300kgとかの方達)
太りにくいけど、1度太ると超痩せにくいため
案外厄介な体質なんだそうですよ~
私は身長や体重の割に体脂肪が高いので
たんぱく質を今まで以上に多く食べ、中年太りを避けたいと思います
ちなみに、私の勝手な予想ですが・・・
息子は私と同じバナナ型
娘とピロリは洋ナシ型だと思われます
次に狙うはお肌の遺伝子検査
シミ・しわ・たるみ・・・
私はどのタイプなんだろ~っ

にほんブログ村
クリック~
ダイエットのやり方は遺伝子によって全く異なる為
体型に悩んでる方は絶対検査をした方が良いと思いますよ
今流行ってる『炭水化物抜きダイエット』ですが
私は必ず毎食たっぷり摂取していますが、別に太る事はありません
逆に摂らないと、栄養面、精神面的に不安定になると思いますよ
遺伝子の結果は生涯変わることがないので
1度検査しておくと視点が変わって面白いはずです
