水まんじゅうde二の腕ほっそり♪♪
梅の甘露煮を作って冷蔵庫で寝かせ・・・
食べ頃になった物を葛でとじたい![]()
![]()
(梅を煮るのは6月中旬、2週間は寝かせたいな~)
今年の夏は葛を使った和菓子を沢山作る予定です![]()
![]()
その練習として・・・
水まんじゅうを作ってみました( v^-゚) ![]()
葛はかたさとのど越しが重要だと思うので・・・
葛の量や水の量が結構難しい![]()
![]()
それに、くず粉は超―――――高価なので、
怖くて失敗出来ませ~ん(^▽^;)
(150g650円)
水まんじゅうの型が無いので・・・
即席でお猪口にラップを敷いて代用。
キレイに仕上げたいから
ちゃんと専用の型買お~っと![]()
葛を火に掛けた時間は15分~20分、
練って練って・・・とにかく焦げない様に、
丁寧に鍋底からすくい上げるように練ります![]()
最初は良いけどこの単純な作業・・・・
腕がかなり疲れるんだよね~![]()
でも、絶対二の腕に効いてると信じ・・・
希望を持って頑張れば結構楽しくなるもんです(
)
練りながら片足を上げたり・・・
スクワットや腰をひねったり・・・
ついでに色々エクササイズ( v^-゚) ![]()
火を止めた頃にはクタクタでした(
)![]()
冷蔵庫で3時間ちょっと冷やして完成~![]()
![]()
カップに入れて祖父母宅にお土産で持って行きました![]()
ワタシは梅のシロップを掛けて試食
(昨年のシロップがまだ大量にある~
お酒で割ってもOK)
梅の酸味とまろやかな甘味がベストマッチ( v^-゚) 
そして、葛のなめらかさも問題なしっ!!
後は梅が店頭に並ぶのを待つばかり

私と娘は葛のプルプル感や食感が大好きなんだけど、
残念ながら息子とピロリの反応はイマイチでした(ノω・、) ウゥ・・・
う~ん・・・困った
代わりに、何かお気に召す物を作らねば(T▽T;)
クリックしてね![]()
ピロリも息子も、サッパリした感じのスウィ―ツに難色を示すんだよねぇ・・・
水まんじゅうは苦手らしく、水羊羹だったら好きだと言われた。てか、水羊羹も
それなりにサッパリ系じゃん??う―――ん、彼らの好みは難しいなぁ![]()
お身体に疲れを感じた際は、是非お立ち寄り下さい![]()
店舗は小川町・浜松町・新橋・溜池にございます![]()











