【レシピ】牡蠣のオイル浸けの作り方★その2★
2年前にも同じタイトルの記事 を書いていますが・・・
今回は日持ちさせる為、少しだけ工程を変えました(o^-')b![]()
とは言っても、全然面倒じゃありませんョ![]()
レシピは前回と大きく変わりはありませんが、
ちょこっとだけ変えています( v^-゚)
【材料】
加熱用生牡蠣 350g前後
オリーブオイル 牡蠣が隠れる程
にんにく 1カケ
鷹の爪 2本
オイスターソース 大2
塩 少々
胡椒 少々
片栗粉(牡蠣洗い用) 大3
牡蠣を大きめのボールに入れて水洗いをする。
適当に水を切ったら片栗粉を入れ、丁寧に1つずつ汚れを取ります。
こんなに汚れてました![]()
キッチンペーパーで拭くと、
真っ白でプリプリの牡蠣に変身![]()
フライパンにクッキングペーパーを敷き、
余分な水分が蒸発するまで両面をしっかり焼く。
お好みですが、私は焦げ目が付く位が好きです![]()
(ココで塩、胡椒をパラっと振って下さい)
ケーキクーラーや網の上で表面を少し乾燥させる。
フライパンに牡蠣を戻し入れ、オイスターソースを絡める。
(弱火で手早く)
バットに移し、荒熱を取ったら出来上がり(o^-')b![]()
熱湯消毒した清潔なビンに牡蠣を入れ、にんにく、鷹の爪、
EXVオリーブオイルを入れれば完成です![]()
![]()
牡蠣が安い時に買って、オイル漬けを作っておけば、
パスタ、オードブル等、お料理に幅広く使えて便利ですョ~
![]()
保存期間は3週間程を目安に使い切って下さいね( v^-゚) ![]()
朝の情報番組の中で、某女性タレントさんのお料理コーナーがあります。
先月だったかな??
そこで、牡蠣のオイル漬けを紹介し作っていらっしゃいました。
私はその作り方を見てビックリ![]()
牡蠣のオイル漬けを知らなかった方も、
その番組を見て作られた方が多いようなのですが・・・
絶対にお勧め出来ません!!
その作り方とは、牡蠣を茹で、水気を拭き取ったらオリーブオイルで両面を焼き、
焦げ目が付いたら残りのオリーブオイルを入れて、フツフツするまで牡蠣を・・・
と言う物でした。
しかも、3週間保存OK!!・・・と。
作ったその日に食べるのであれば、
この作り方でも問題はありません。
でも、保存するならこの作り方は絶対ダメ!!
基本的にオリーブオイルは酸化しにくいと言われていますが、
しにくいだけであって、確実に酸化します。
身体の為にも、アンチエイジングの為にも、酸化したオイルは大敵!!
加熱したオイルは早めに摂取する事が基本です。
と言う訳で、保存の際のオイル加熱はお勧め出来ません。
保存するならオイルは非加熱が鉄則です!!
勿体無いと言われるかもしれませんが、
私は揚げ物時の油は何度も使わず、1度で処分しています。
他はケチっても、そこだけは譲れません!!
酸化したオイルは非常に怖いので、
皆様、お気を付け下さいませ・・・。
クリックしてね![]()
揚げ油をろ過しても、やっぱり酸化を防ぐ事は出来ません。揚げ物をする際は、少量で調理を
すれば無駄も少ないですね
外食が多い方は、知らず知らずの内に酸化オイルを大量に摂取
してしまっているので、メニュー選びに気を付けて下さい![]()
お身体に疲れを感じた際は、是非お立ち寄り下さい![]()
店舗は小川町・浜松町・新橋・溜池にございます![]()









