2011富士登山★目指すは頂上!!【富士山価格&女性の悩み編】
 2011富士登山★目指すは頂上!!【吉田口5合目より登山開始編】
2011富士登山★目指すは頂上!!【吉田口5合目より登山開始編】
 
 2011富士登山★目指すは頂上!!【7合目を越えたらスパイダーマン編】
2011富士登山★目指すは頂上!!【7合目を越えたらスパイダーマン編】
 
 2011富士登山★目指すは頂上!!【下山はボードでスイスイ~っと♪編】
2011富士登山★目指すは頂上!!【下山はボードでスイスイ~っと♪編】
 
 2011富士登山★目指すは頂上!!【体重・歩数・距離・スケジュール編】
2011富士登山★目指すは頂上!!【体重・歩数・距離・スケジュール編】
上記の続き記事です
山価格・海価格ってありますよね(o^-')b
富士山では、登れば登る程・・・
どんどん価格が上がって行きます。
5合目だとペットボトル1本150円のトコロ・・・
7合目だと、1本400円になります

パンだってコンビニで売ってるような
普通のパンななのに、1個300円もするんです

チョコレートやカロリーメイトなんかも売ってますが、
販売価格は、通常定価の2倍とお考え下さい。
でも金額は高いけど・・・
疲れてくると身体が甘い物が欲するんですよね
チョコレートなどは、ちょっと多めに持って行った方が良いと思います。
いつも以上に食べたくなりますから(o^-')b 
 
このお店は8合目付近
このお店は本8合目。
少し登るだけで・・・
カップラーメンの値段が微妙に上がります。
バナナは1本200円です。
縁日のチョコバナナが200円だと、
ついチョコの魔力に惹き込まれて買っちゃうんだけど・・・
普通のバナナの200円は高いよぉ~
本8合目辺りで眼にした看板・・・・
頂上に行く際、荷物の預かりをしてくれる山小屋がありますが、
頂上から下山道で帰ると、行きに通った道を通らないので
注意が必要だと思います
荷物が無い方が楽だけど・・・
登山道を通って山小屋に戻ると言うのは、
結構大変かもしれません

焼き印は1回200円。
頂上は300円です。
トイレは基本200円。
頂上は300円でした。
このトイレは木箱に入れるタイプですが、
お金を入れないとバーが押せないタイプのトイレもあります。
登山道は山小屋が多く、トイレに困る事もありませんが、
問題は下山道です

次に入ればイイや・・・
はダメですよ

1~2時間歩かなくてはトイレがありません
それに、もの凄く混んでます
ちなみに今回ワタシ達は・・・
登山下山を合わせて1度しか行きませんでした。
富士山のトイレは汚いと言いますが、
そこまで汚れてないと思いますョ

100円玉は負担にならない程度に持って行く事をお勧めします
そして、女性の悩みを1つ・・・
(男性の方はスルーしてね )
)
月に1度やって来る生理の問題

登山予定をしてる日が予定日じゃなくても、
気圧や環境の変化で突然やって来る事があります。
全てのトイレにあるワケではありませんが・・・
こんな親切なトイレもありましたよ

この袋いっぱいに生理用品が入ってました
ワタシの個人的な意見ですが・・・
実は前回の富士登山の時、
ちょうど生理予定日と重なってしまいました
生理用品を夜用で対応しようか・・・とか、
体内納入(分かるよね )タイプの物で対処しようか・・・とか、
)タイプの物で対処しようか・・・とか、
思い切って履くタイプの生理用品にしようか・・・とか、
悩みは尽きませんでした。
ワタシはとある問題を抱えてる為、
人並み以上に心配で不安になります

そこで私がとった対策は、
生理を遅らすと言う方法でした
婦人科で旅行に行くから生理日を変更したい
と言えば、お薬を処方して頂けます

富士登山は岩山を登ったりもするので、
ズレる心配などもあります

ちょっとトイレで直そう・・・と思っても、
格好が格好なので結構大変だと思います

(雨で濡れたレインウェア等は脱ぐのも大変だし)
生理を遅らすお薬は、人によって身体に合わない場合もありますので、
数か月前に1度お試しで使ってみてもイイと思います。
ワタシは今も旅行やディズニーランドに行く際は、
生理コントロールをして安心して出掛けています
2009年のワタシの富士登山記を検索された大半の方が、
生理をキーワードに入れて辿り着いているようでしたので、
今回は、更に詳しく記載してみました(o^-')b
そして、もう1つ検索キーワードの多かった言葉は
『富士山でメイクはどうするのか 』と言う問題でした。
』と言う問題でした。
前回は小まめに日焼け止めクリームを塗る為、
ワタシはノーメイクで2日間を過ごしました。
(ワタシは普段メイクをする人です)
ですが、登山をしてる女性の多くがバッチリメイクだったのです

正直ビックリしてしまいました。(付けまつげをしてる人もいた)
メイクをする理由は・・・
日焼けをしない為&写真に残す為。
と言うものでした
今回はその意見を参考に、
メイクをして登山して来ました~
雨が降ってる時は、下から巻き上げる風で
顔が思いっ切り濡れる事もあるので・・・
ウォータープルーフを使用されるとイイですよ
立ち止ると寒いけど、登山&下山中は凄く汗を掻きます
メイク崩れしない程度をおススメします(o^-')b
夏でも寒い富士山ですが・・・
山の紫外線は非常に強い為SPF50PA+++
の日焼け止めを使用される事をお勧めします。
しっかりと下塗りしましょう
ワタシは下塗りした後も、30分に1度はスプレータイプの
日焼け止めを首や顔に吹き掛けていました。
日焼けで肌が黒くなる事が気になっているワケではなく、
肌老化の要因となるUVAが怖いので、1年中欠かさず
日焼け止めクリーム使っています
曇りでも油断しない方がイイですよ
ちょっと嫌がってたけど・・・
ピロリにも強制的に吹き付けました(o^-')b
ちなみに帰宅後は・・・
メイク落としで3回落とした後、丁寧に4回洗顔しましたョ

付ける事も重要だけど、キレイに落とす事も大事なので、
普段の倍は気遣ってあげてくださいね
 
 
 
 
 クリックしてね
クリックしてね
彼氏が手を切って血を流しているのに、何も持っていなかった彼女がオロオロしている
場面に遭遇しました。残った水と、新しい軍手と、バンドエイドを渡し応急処置。
息子の為に持って行った物がたまたま役に立ったので、彼氏と行く女の子は
もしもの用意しておくとイイかもしれませんよ~
 お身体に疲れを感じた際は、是非お立ち寄り下さい
お身体に疲れを感じた際は、是非お立ち寄り下さい
店舗は小川町・浜松町・新橋・溜池にございます














