2011富士登山★目指すは頂上!!【吉田口5合目より登山開始編】
am6:00
5合目は登山者で大混雑![]()
こんなに朝早いのに・・・
観光客がわんさと居る事にビックリ![]()
![]()
年齢は様々ですが・・・
やっぱり中高年層が多いかな![]()
![]()
自宅で富士山の天気を調べた時は、
雨と霧とみぞれの予報でした。
が、5合目は曇り空![]()
ずっとこの天気を保って欲しいと強く願い、
いざ、スタート地点へ(o^-')b
am6:15
富士山頂目指して行って来ま~す![]()
スタート直後は平坦な道が続きます。
我が息子は口だけ男なので・・・
『オレ全然余裕だわぁ~
余裕で行けそ~っ
』
だって![]()
![]()
だから言ってやりました。
『大口を叩くなら、山頂行ってから言いなさい![]()
こんなトコは、誰だって来れるんだからね
』
ちょっとションボリ(
)
この先苦しむ事になろうとは・・・
夢にも思って無かったんだろうね( ̄∀ ̄*)イヒッ
なんて簡単な案内図でしょう(
)
下山者を撮ろうとカメラを構えると・・・
それに気が付いた人が通りすがりにピース
してくれました(
)
お互いニコッと無言の会話![]()
![]()
力になりました![]()
ありがと~っ(〃∇〃)![]()
am7:00
あっと言う間に6合目到着![]()
下山者と登山者が入り混じって休憩中。
一般客より登山ツアー団体さんが多いので、
添乗員さんが人数確認をする大忙しのポイントです。
今日は20日だよ。
お天気の看板は19日のままだし![]()
ちゃんと書き変えて下さいね~![]()
天気予報は・・・
霧一時晴れのち時々風雨、夜みぞれが混じる。
何だか・・・よく分かりません(
)
6合目を少し過ぎ富士山を見上げると小さな山小屋と、
濃い霧に覆われる登山道が見えました。
先は長いなり~![]()
![]()
楽しんでこ~っ(o^-')b![]()
ベラベラ喋ってる余裕が徐々に無くなって来ます。
呼吸を考えながら、自分のペースで頑張りましょう![]()
ピロリも頑張ってます![]()
夏休み7日目ですが・・・
まだ1日もゆっくり休んでません(爆笑)
6合目の中腹まで来ると、岩山が立ちはだかってきますョ![]()
鎖を持ちながら、足元に注意しながら登ります(o^-')b![]()
キャ~![]()
超~楽し~いヽ(´▽`)/
楽しくてワクワクしてる母とは逆に・・・
険しく厳しいお顔の息子ちゃん(
)![]()
私より遥かに慎重派![]()
偉いぞ![]()
男は勢いも大切だけど、
慎重さも重要なのよ~( v^-゚)
am8:13
やった~![]()
7合目だぁ~![]()
山小屋の前のベンチには休憩する人が多数・・・
中には苦しくて横たわる人も居ました![]()
さて、次は8合目を目指して頑張るぞ~![]()
富士山頂までは3.6Km
時間は283分。
5時間弱・・・
長いと感じるか、短いと感じるかは考え方次第です(
)![]()
酸素が薄くなってきたのか・・・
息子の足取りが重くなり始め、休憩が多くなって来ました。
携帯酸素を吸っては呼吸を整え・・・
また歩き出しては休憩し・・・・
その繰り返し![]()
ココまでは順調だったのに、
ペースがガクンと落ちて来ました
![]()
息子に『息が苦しいの![]()
』
と聞くと、小さな声で・・・
『ちょっと苦しくなって来た
』
携帯酸素を吸ってる息子に・・・・
『酸素吸うと楽になる
』
そんなやり取りを見てたピロリが一言。
『ど~せ、マチも吸いたいんだろ~っ(
)』
さすがピロリ~![]()
![]()
ビンゴ、ビンゴ~っ(*≧m≦*)ププッ
『吸いな
記念に写真撮ってやるよ(
)』
元々全然苦しくないので、
酸素吸っても何も変わらなかったYO~![]()
![]()
隣で不安そうな顔の息子(
)
ほっぺに大きなエクボが出来る程・・・
恥じらいの無い満面の笑みのワタシ(;´▽`lllA![]()
もう、楽しくって仕方が無いのであります
クリックしてね![]()
前回の富士登山もそうだったんだけど・・・・、ここまでは何の問題もなく登って来ました。
爆弾を抱えた膝が1番心配だったけど、大丈夫
おやつを食べながらルンルン気分の
登山・・・めっちゃ楽しかったで~す![]()
![]()
お身体に疲れを感じた際は、是非お立ち寄り下さい![]()
店舗は小川町・浜松町・新橋・溜池にございます![]()



















