出資馬・JRAレース結果(11/5) | ボロは明日の糧になる2018 (仮)

ボロは明日の糧になる2018 (仮)

移転しましたので、コチラでは更新しません。
移転先は最新記事をご参照ください。

本日、出資馬の勝ち星は”ゼロ”でした。

 

出資・出走馬の「短評」を述べると、、、

 

**


タイキバルドルくん(3歳牡)は中団後ろ寄りの内につけて、直線も内を突くが追って伸びは皆無。
 

前後半4Fで前半が0.9秒遅いスローペース。スプリント戦としてみれば超スローペースと言ってもよく、”前寄り”に位置していなければ何もできない流れ。内枠スタートから道中は最短距離の”ラチ沿い”を通して脚を溜めるだけ溜めていただけに、直線のパッタリには(わるい意味で)震えた。

中団・後方から進めたにもかかわらず、数字上で”メンバー13番目タイ”程度の上がり脚【34.3】に留まった点はかなりモノタリナイ。展開不向きでも”終いの脚”だけ伸ばせていれば「収穫」として捉えられるのだが…。それさえもなく、距離短縮は失敗。

前走の大敗はハイペースに巻き込まれたコトと鞍上の若さ(経験不足)で言い訳が利いたが、さすがに今回は「陣営」の距離適性を含めた番組選択と馬体の”仕上がり状態”に疑問符がつく一戦となった。

 

**

プリンスノットくん(3歳牡)は中団待機策から早めに押し上げるも、直線でおもったほど伸びなかった。

 

上位3頭がすべて道中で逃げ・先行3番手以内だったように、前残り展開は明らか。展開利が得られないまま中団から早めに押し上げにかかるも”マクりあげる”程の勢いはなく、直線もジワジワした伸び脚に終始。数字上で”メンバー最速タイ”の上がり脚【36.9】を計時したものの、”前”で進めた上位3頭も[36.9・37.2・37.4]で纏めており、なかなか差が縮まらなかったのも納得。

距離的には【ダ6F】前後の番組であれば前に行って粘り込む”スピード”はないので、「中団・後方で脚を溜めて差し込む形」になるのは想定通り。スプリント戦でよくありがちな”激流”(ハイペース)になった際に、追走したうえで差し込む脚が残るかどうかは今後の”成長”次第だろう。現時点ではまだ足りていない印象。

 

**


トワイライトサーガ嬢(2歳牝)は好位の外につけて勝負ドコロから突き放されながら、直線でなんとか差を詰めてきた。
 

3角手前から1番人気の逃げ馬がスパートしたので、本馬の鞍上が押してステッキも入れる苦しい追走。直線半ばで逃げ馬の脚が上がったので、最後は詰め寄ってきたが前走に引き続き勝ち馬には完敗の内容。【ダ7F】距離に”メド”がついたのは喜ばしいが、”状態面”が良化途上のままなので”本来の脚力”を発揮できたとは言い難い走り。

前走後”両前脚にソエ”がでて負荷をかけられず、出走予定も後ろ倒しとなった調整過程。7月末の入厩からデビュー戦を経て、延々と在厩調整を続けている本馬。(個人的には)”外厩”にだして再調整すれば、本馬の”馬体”だけでなく”メンタル”に対してもメリハリが利くのにとおもっていたり。

 

**

 

・・・以上、日曜開催の纏めでした。

 

**

**

※ぽいぽいプリンさま、ご提供。
オウマガタリ、、、
今月今宵のオタノシミは、ここまでにございます♪