栗拾いシーズン真っ只中ですきのこ




今回はジンジャーブレッドマン栗の甘露煮つくってみました

一晩で簡単にできるんです

{81F5CAD7-A84A-4ABF-93D5-7E95DFAFAD8E}

昨晩こさえて、
今朝もう一煮立ち、で完成





作り方かんたん下矢印下矢印

{108606EA-B617-4C10-9445-DFD2C1CA7AC5}

①栗の皮むき
1〜2時間くらい水に浸けておくと、包丁で剥きやすくなります。

水•砂糖•クチナシの実と一緒に弱火で茹でる
砂糖⇨かわりに甜菜糖や水あめ、ザラメ、はちみつ等を使うのも可。
クチナシの実⇨色を綺麗に出すためのものなので、手に入らなければ不要です。

{2E8A83B4-AEAB-4FE8-A534-07C30E154165}

③20〜30分くらい、弱火でコトコト
中火でも大丈夫ですが、ズボラな私の場合は放置しても安心な弱火で。
落し蓋あると、なお良。

④火を止めて、朝まで放っておく
本当は、煮て→冷まして…を繰り返したいけど、今回は1回です。

翌朝、みりんを加えて一煮立ち
みりん⇨なくても可。私はブランデーも好き。

⑥煮沸したにいれる
長期保存には、空気が少ない方が良。追加でブランデーでも入れておきましょう。

{3F925CB2-9E7C-4A56-9FD7-A124D8038230}

おいしい甘露煮できました






次回は、
お砂糖を多めで、お正月用つくろうかな

ブランデーたっぷりで、お菓子作りもいいな

冬に、お汁粉にいれたら美味しいだろうな



…いろいろと考えるのも楽しいです、