whetsdiphiledのブログ -16ページ目

whetsdiphiledのブログ

ブログの説明を入力します。

秋の「京都非公開文化財特別公開」の概要が18日、主催の京都古文化保存協会から発表された. 京都市内を中心に20の社寺などで、普段見ることのできない秘仏、文化財が披露される. 朝日新聞社特別協力. 平安末期、鳥羽法皇の創建と伝わる安楽寿院(あんらくじゅいん、伏見区)は阿弥陀如来坐像(ざぞう、国の重要文化財)を公開する. 鳥羽法皇が朝晩に拝んだ念持仏(ねんじぶつ)とされ、胸のあたりの「卍(まんじ)」の印は金色の胸毛を示しているという. 「鳴虎(なきとら)の寺」と親しまれる報恩寺(ほうおんじ、上京区)は室町後期、後柏原天皇が寺に贈ったトラの掛け軸を披露する. 豊臣秀吉が持ち帰ったが、夜になるとトラの鳴き声で眠れず寺に返したとの逸話が残る. 寺では12年に1度、寅(とら)年の正月三が日のみ掲げてきた逸品だ. 28日、宇部鴻城6―4山口鴻城) 同じ学校法人が運営する「兄弟校対決」を制し、宇部鴻城が初出場を決めた. 今夏はノーシードだったが、この日は2度リードされながら、試合をひっくり返した. 1年春から登板してきた左腕エース笹永は、途中から無走者でもセットポジションで投球. 9回2死満塁も切り抜けた. 笹永は「挑戦者の気持ちでやれた. 甲子園でもまず1勝したい」と意気込んだ. 高校野球、8強出そろう 四国勢5年ぶり|whetsdiphiledのブログ