シェムリアップ3日目の続き。

田舎道をトゥクトゥクでのんびり走り、
途中でスコールにあいながら
トンレサップ湖にやってきました。

クメール語で「巨大な淡水湖と川」という
意味があるトンレサップ湖。
水上生活者の規模は世界最大との事。


ツアーとは別料金になりましたが、
せっかくなのでクルーズへ船

チケットを購入するのだけど
外国人観光客だとぼったくられるらしく、
カンボジア人のドライバーさんに
買ってきて貰いました。


船に乗ると、笑顔が可愛い乗務員さんが2人。
若い船長さんとアシスタントの少年です。

ここら辺はでは、まだまだ学校へは
行かずに働く子が少なくないそう。


水上生活者の集落が見えてきました。
若い船長さんが英語とジェスチャーで
色々と説明してくれました。


湖の中心?に来ました。広い!!

茶色の水に陽が当たると、薄い桃色に
見える真顔ハッ不思議だわ。

ここで水上にあるレストランでひと休憩。
まずは展望デッキに登ってみます。


発砲スチロールの舟で遊ぶ幼い彼らを
微笑ましく見えたけど、おそらく物乞いで
生計を立てている家庭の子だろうと
ガイドさんが言っていました。
カンボジアの人は大変な状況でも、
ポジションな人が多いんだよ!とも。

カンボジアに来てから改めて自分が
過ごしてきた環境がとても恵まれている事を実感ショボーン


こっちにおいでと案内されて行くと
床の下にワニがいるとかげでかっ滝汗
水上レストランはワニの養殖場にもなっていて
皮は中国に送り、肉は食べるとの事。
そういえばお土産売り場にはワニ製品が
多かったもんなぁ。

逃げないようにはなっているみたいだけど
床の隙間も広いから怖っアセアセ

反対側には魚の養殖場もあるんだって。


続いて行った場所を失念してしまった笑い泣き

長〜い階段を登りここでは景色を見ただけ。
階段の途中にヤギがいました。


ロータス(蓮)の畑。
茅葺の建物はレストランで
奥に厨房もありました。

カンボジア人は水の上で食事をするのが
好きなんだそう。
こちらは観光客より現地の人向け。
室内はハンモック付きちゅー


左上の写真は蓮のタネで食べれるそう。
逆に蓮根はあまり食べる習慣はないみたい。



最後にローカルなお寺に寄ってツアーは終了。
建物の色使いが鮮やか。


帰り道、この先でナイトマーケットを
やっているそう。
写真がぶれてしまったわ(笑)

楽しそうだけど、疲れてしまって
行きたいとも思わなかったチーンもやもや


この日のディナーはオールドマーケット
近くにあるケンタッキーフライドチキンナイフとフォーク


2人用のファミリーセット
 ○チキン 5ピース
 ○ナゲット 3ピース
 ○ポテト
 ○ガーリックバターライス 2つ
 ○ペプシ 2杯
+単品でチキンバーガーを注文。

カリッカリのチキンは日本のものに
比べてスパイスが強いのか少し辛め炎
でもね、味付けは均等ではないのニヒヒハッ
皮をめくるとスパイスがマダラ模様ニヤニヤ
とても雑な感じがしました(笑)

バターライスは意外とアッサリキラキラ
海外のファーストフード店に行くのも楽しいねOK


チキンバーガー
全体的に味薄めだけど、この日のケンタで
私は1番美味しく食べれた!(笑)

この後はそこら辺にいるトゥクトゥクに
乗ってホテルまで帰ります。
翌日もたくさん歩く予定なので
さっさと寝ることにしようパー