ベランダの水耕栽培は定植10日目を迎えました。

 

矢印室内側から見た現在の状況

 

北寄り(内観画像手前)より、順に。

早々から脇芽?が出て、二股に育っています。

 

双葉(子葉とも。縦に割れた種みたいに見える一番下の葉)

の上に本葉があり、そのすぐ上がもう二股に。

 

「節成」の所以なのかなぁはてなマーク

 

家計簿によると2017年にも一度

「節成ゴーヤー」を購入してるんだけど

その時はまだ成長記録をつけておらず、

同じように二股に育っていたのかは不明ブタ

 

 

去年採れた種から育てた苗を本日定植。

去年購入した苗(一世)から採れた種(二世)です。

 

4/27の晩に種を水につけ、発芽を確認してから

育苗ポットに撒きました。

 

今年は4月後半から真夏日になる日もあり

記録的な高温が続いたせいか

例年に比べて苗の育ちが良いように思います。

 

 

こちらも順調に育ってますが、まだツルはネットに届かず。

 

 

これまた種から育てた苗で、本日定植。

こちらも二世にあたります。

 

一世はサラダ系の、苦味の少ない黄緑色のゴーヤですが

世代を重ねるごとに原種に戻っていく傾向があるので

去年のものよりは普通のゴーヤ寄りの実が生ると思われます真顔

 

 

根っこはしっかり伸びて行っていますが

まだツルはネットに届かず。

 

 

種から育てて本日定植した、二世苗。

こちらもサラダ系です。

 

 

こちらはもうネットにツルが届いて

しっかり巻き付いています。

 

成長が早いというよりは、苗を定植した位置が

他のゴーヤーよりネットに近いせいだと思われますニヤニヤ

 

 

矢印今回、定植しなかった苗。

パート先の同僚にあげたり、実家に持って行ったりする予定ニコニコ

 

これらと同時に撒いた白ゴーヤーは

うまく育たなかったので、現在リベンジ中。

 

どうせなら全部違う種類にしようと

一昨年採れたゴーヤーの種も育苗中です爆  笑