緑のカーテン作りの季節がやってまいりました 爆  笑

 

今年はちょっと出遅れた感…

 

苗を買いに行くタイミングが悪かったのか

種類も数も、いつものお店にあまりなくしょぼーん

 

ベランダの準備が遅れた事もあり

4月末に苗を見に行った時は結局

何も買わずに帰って来ちゃったのよね~

 

でもその日の帰宅後に

去年収穫したゴーヤから採取しておいた種を撒いており

それが現在発芽しているので、このままうまく育ってくれたら

今回購入した苗に加えて、後から定植する予定しゃきーん

定植には蓋つき発泡スチロール容器を使うんだけど

使い回してると、劣化して水漏れするものが出てきます。

 

事前に一度、水漏れしてない事を確認するか

それが面倒なら毎年一新するかしておかないと

かえって面倒なことにうう

 

今年は容器を並べて培養液を入れた後から

側溝に水が流れ出ているのに気付き…

 

容器を隙間なくびっちり置いているので

どの容器から水が漏れているのか判断できず

培養液が一杯入っていて重いので

確認しようにも簡単には動かせず。

 

容器特定のため培養液の汲み取り・汲み入れを

繰り返すこと数回…大変な目にあせる

 

来年は忘れずに、事前確認するぞー筋肉

 

 

花火今年購入した苗花火

2021年にも購入していますが、その時は

他と比べて「超」大型という程の実は生らず

収穫数も25個と少な目でした。

 

が、売り場で最後の1本だったのを

ビーグルあたま「残り物に福があるって言うで」

との夫の一声で購入猫村1

 

いわゆる、一般的な「ゴーヤ」も

入れとこうと購入。

 

料理する時に便利な、小ぶりサイズ。

 

「節成」は、生育初期から各節に連続して雌花が咲き

早い時期から数多くの果実が生る代わりに

そちらに栄養を取られて子づるや葉の育ちは今一つなんだとか。

(節成きゅうりの説明による)

 

 

4本とも、税込み217円でした。

 

 

1回目、見に行った時には「たくさん採れる」と

表記のあるものがあったけど、購入時はなく。

 

まぁ、毎年なんだかんだで

2人では食べきれない数の収穫があるんだから

欲張る必要はないか…

 

矢印定植位置。