[-タラリララリ「僕等」は-] -13ページ目

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

このブログに書くと願いが叶うのか、

前回MINIのCM見れないと嘆いたら翌日I Don't Believe In Youuuuuuu〜〜って

CM見ること出来ましたよ!

まぁ1回だけなんですけどね、クロレッツのCMはまだ放送してるらしいのですけど

全く遭遇しません(泣)

クロレッツと言えばいよいよ今週ライブありますね。

ドロスとしてはCDJ以来のライブですね、行かれる皆さん楽しんできてください。

春フェス情報も続々到着してますが、今年のドロスはツタロック(関東圏)

リクエステージ(関西圏)、アラバキ(東北圏)と出演エリア3つに分けて

それ以外はナシって感じでしょうかね。

あ、でも去年はツアーもあったからですが、春フェスメトロックだけだったので

実は去年に比べたら春フェスに限って言うと露出多い方だったりしますよね。

まぁVIPの準備や色々、今仕込みをしている段階ですよね。

真夏と秋に大きな収穫が実ることを期待しておりますよ。

ツタロックはタイテ発表されましたがあのステージ割なら

見たいアーティストかぶらず2ステージ自由に行き来できるのかな。

 

さて相変わらずアンナチュラルにどっぷりハマってる私ですが

第8話も良かった。

久部くん、いや六郎頑張ったね(泣)

本筋はとてもシリアスなドラマなのですが、本筋の邪魔にならない程度に

くすっと笑えるコミカルシーンも入れてくるので中だるみせず見入って1時間が

あっという間。

(どっちが右京さん?とかさらっと相棒ネタも 笑)

神倉所長のUDI設立の経緯、そこに至るまでの苦労は計り知れない事でしょう。

とうとう残り2話となってしまいましたが、昨日放送した米津さんと脚本家

野木さんによるアンナチュラル対談によれば最終話は拡大版との事。

心してしっかり見届けます。

Lemonももう何十回も聴いてるのですが、これ中堂さんと殺された恋人

ゆきこさんの事だと思って聴くともう泣くしか無いです(泣)

歌詞がうまいこと当てはまるんですよね。

そうそう、対談で皆さん気になってた(?)フェって音についても取り上げてくれました。

人の声をサンプリングした音だそうです。

米津さん曰く、これがあるとないとじゃ全然違う、必要な音だそうで。

私はウェって聴こえるんですけど(笑)

武道館初日も歌の取り直ししていたそうです。

そりゃ当日まで調整したのなら武道館でLemonの披露はまず無かった訳ですね。

 

何と公開1週間も経たずに1000万再生突破!

おめでとうございます!

最初見た時は「米津さんヒール?!」とびっくりしましたが

(米津さんがヒール履いたら身長2mくらいになってしまうのでは)

MVに出て来る、おそらくもうこの世にはいない女性の履いてたヒールを

身につけて動けないでいるのかとか考えると切ない。。。

 

ドロスは個人会報の撮影でまーくん→サトヤスさんときて、

待望のヒロさんも投稿してくれましたね◎

みんなヒロさん待ってたよ〜(泣)

初のカラーバージョン楽しみにしてますよ。

 

所用で馬車道駅まで行ってきたのでちょいとcityの撮影地巡りしてきました。

地元での撮影ありがとうございました、と言っても横浜住みでありながら

みなとみらい線ってあんまし乗らないんですけどね。

8時起き8時起きめでたいな♪

伝説のさっちゃんめでたいなダンス(笑)ラインスタンプにも採用されてて

コアなドロスファンとしては大変嬉しい(笑)

 

馬車道駅のホームにてヒロさん。

 

同じく馬車道駅にて倒れ込むまーくん。

何か写真展?開催されててMVと雰囲気違いますけど(^^;

洋平さんのブログによると、この時ダンディーな男性が「大丈夫かい?」って

声をかけていたそうで。

撮影と知らずにいきなりばたんと倒れ込んだら確かにびっくりですな。

 

日本大通り駅の洋平さん。

ちょっと壁が違う。。。

 

これはMV初めて見た時から分かりました。

桜木町からランドマークタワー行くまでの動く歩道。

しかし同じように撮るのは難しい、平日の夜とかに行かないと。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

夏フェス情報も続々届いておりますが早くもサマソニ日割り出ました。

oh...行くなら日曜日と考えていたのにノエルもシャーロックスもマーモゼッツも

土曜とな。

とは言え日曜はヘッドライナーであろうBECKいるし、PARAMOREも追加◎

まぁ行くとしてもチケットは一般販売後に取るのでまだまだ追加アーティスト期待。

フジロックは今のところどうしても見たいのがジェイムスベイだけなので

こっちは今回も見送りかな。

(そもそもフジとサマソニ両方見るのは時間と金銭的にキツすぎる)

 

ドロックス、卒業生の為にワタリドリ弾き語り(スペシャルゲストにロゼさん!)

ピアノとギターの旋律が美しい、耳福のひとときでしたよ。

洋平さんに紛れ込むまーくんの図。

もうね、このまーくんのなんとも言えない表情が個人的にツボってしまいまして(笑)

GiGSもチェックしましたよ。

 

まーくんのジングル聴きましたよ!

カッコイイ〜これから毎回ねとねとの時に弾いてくれるのでしょうか?!

 

ここからねとねとどろす軽くネタバレ感想入りますので聴いてない方ご注意をば。

 

ようぺいん、自分がやらないからってさっちゃんに無茶言っちゃって(笑)

ドレッド一通り終えたら本当にさっちゃん坊主(の前にスキン?)にするんですか?!

ヒロさんはオレンジ継続かそれとも。。。

筋トレにこれが正しいのか疑問を持ち始めるまーくん(笑)

ムキムキマッチョにならない程度に鍛えてください(個人的願望)

シックスパックなまーくんは見たいような見たくないような(?)

ともあれ真夏のスタジアムVIP楽しみにしておりますよ。

火曜日は無事にコーストまで辿り着いてテナーのワンマンライブに行けました。

 

以下手抜きですが、ライブ翌日インスタに載せた自分の感想。

 

今年最初の新木場へ向かった〜♪
昨日の夜はテナーのライブに行ってきました!
12月にも同じ場所でテナーのワンマン見てますが、

今回は最近ライブでやらないマニアックなセトリのライブ、その名も「テナマニ」
実は私、テナーは大好きなんですがモバイル会員(テナモバ)ではないので

今回のライブも一般でチケット取りました。
知ってる曲1曲もやらないんじゃ...と思いましたが数曲は知ってて(放物線は嬉しかった!)
初聴き曲でも十分楽しめました。

本当にテナーは曲が良い、ホリエさんの歌声も染み渡ります。
一番嬉しかったのは「戦士の屍のマーチ」をやってくれた事!
以前ラジオ番組でホリエさんと洋平さんが対談してて、

そこでオンエアされた時から良いなぁと思ってたので4年越しにライブで聴けて感無量。
シングル、アルバム、ツアーの告知もありましたし結成20周年イヤーの

2018年テナーの動きにワクワクですよ。

 

「今年最初の新木場へ向かった〜♪」はシーグラスのノリで。

前回ブログで「戦士の屍のマーチ」を聴きたいと書いたら願いが叶いました!

でもこの曲はテナマニでやってくれるんじゃないかって期待してたので

本当にありがとうございます。

 

写真付き詳細レポはナタリーにて

ストレイテナーがマニアに捧げた一夜、レア曲連発の「テナマニ」

 

妄想好きのTamaさん、テナマニのドロスバージョンも考えてみました。

 

 

[Alexandros] MANIA LIVE SET LIST

私が一度もライブで聴いてない曲中心に選びました。

 

01 Burger Queen 

02 Tic Tac Toe 

03 Pa Pa Pa Pa Pa

04 Da la la la

05 Ho!

06 My Blueberry Morning 

07 Come Closer 

08 Girl In A Black Leather Jacket 

09 Dance With the Alien 

10 Waterdrop

11 EXIST!のシークレット曲

12 風邪をひいた時の歌

13 de Mexico

14 Adam's Apple Pie

15 Revolution, My Friend 

16 Plus Altra

17 真夜中 

18 Run Away

<アンコール>

19 温度差

20 Drive Drive

21 新曲1

22 新曲2

<Wアンコール>

23 I want u to love me

24 Cat2

 

色つけした曲は私が一度もライブで聴いてない楽曲たちです。

Come CloserとEXIST!シークレットとAdam's Apple Pieは

現時点でどこのライブでも披露していない(はず)

エイリアンはクラブチッタと名古屋のVIPで聴けたのは嬉しかったのですが

欲を言えばメドレーじゃなくて全部聴きたかったので入れてます。

Ho!もカラテツアー後はほぼ出番なくなっちゃって寂しいので入れました。

Waterdropも今後また聴きたい〜って事で。

 

アンコールはアマチュア時代の曲からの新曲連発という怒涛の流れ!

新曲はNO MEANINGで歌った2曲でも良いですし、まだ世に出てない

出来たてほやっほやの曲たちでも何でも大歓迎!

ダブルアンコールのI want u to love meはHo!同様最近のライブで

出てこなくなっちゃったので引っ張り出しました(笑)

Cat2はレア曲じゃないですがやればライブハウスでもアリーナでも

ドッカンドッカンですので!

で、もう1曲全くレアじゃないライブ常連曲のRun Awayが入ってますが

Run Awayは個人的に思い入れあるので本編ラストにがっちり入れました。

 

ワタリドリもキクスピもstarrrrrrrもcityも演奏しない非常にマニア向けのライブ。

ドロスさん今後如何でしょうか?期待して待ってます(笑)

このようなテーマに沿った妄想セトリ考えるの楽しいですね。

今考えればまた別のセトリが出来上がるかもしれません。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

前の記事でそろそろカワカミー賞の時期じゃないですかね?

って書いたらタイミングよく洋平さんのブログ更新されて発表してくれました!

カワカミー賞の他に近況なども沢山書いてくれて忙しい中ありがとうございます。

まーくん、サトヤスさんが続けて会報個人の撮影アップしてて、流れでヒロさんくるかと

思ったらそんな事はなかった(笑)

次回のドロックスは久々おじゃこくんで弾き語りありますかね。

去年のメドレーも本当に良かった、洋平さんの歌声良すぎます。

 

着倒す気は十分あったのですがね、カートに入れる暇もなく速攻ソールドですよ。

再販あればチェックしますが買えなかったら潔く諦めます。。。

MINIのCMも折角またドンビリタイアップなのに一度も見れず。

どうも私はドロスタイアップCMとの相性がよろしくないのか、クロレッツのCMも

結局一度も見ずに終わってしまいました。。(ってまだ放送されてるのかも分かってない)

 

あぁ暗くなってしまうのでここで着実にジム通いの成果が表れている白井眞輝さんを。

逞しい二の腕!プロジェクトM楽しみに待ってます。

 

楽しみといえば毎週金曜放送のドラマ、アンナチュラル。

今回は殺人遊戯というタイトルで高校生のいじめが主な内容でしたが

もう重くてつらくて、でもミコトと中堂さんの言葉がずっしり響きました。

重いけど、所長と中堂さん、坂本さんと中堂さんのやり取りは微笑ましい。

ドラマ内のメリハリがきいてるので1時間あっという間に過ぎてしまいます。

初回見た時にはこんなコミカルな中堂さんが見れるとは思わなかったですよ。

「かつてない中堂さんの動き」と丁寧に実況する神倉所長(笑)

 

そしていつもいつもここぞというタイミングで流れる米津さんの主題歌!

CD発売まで待ちきれなくなってしまいLemon配信でダウンロードしましたよ。

ずーっと聴いてるのですが1つ1つの歌詞と曲調の良さで泣きそうです。

”今でもあなたはわたしの光”

言葉として発すればどれでも変わらないのですが「わたし」って平仮名な所が良いなぁって。

すんごいふんわりした感想ですけどね(^^;

もちろんCDでも買います、B面曲も楽しみなんですよね。

「クランベリーとパンケーキ」「Paper Flower」

美味しそうなタイトルでamenみたいな曲だったらどうしよう。

いやそれはそれで米津ワールドにどっぷり浸れるので良いのですけどね。

Paper Flowerってよく卒業式とかに飾る薄い紙何枚も重ねて作るあの花の事ですかね。

 

米津さんもブログ更新されましたが、米津さんの文章は短編小説を読んでいるかのような

独特の言葉選び。

日常のある出来事をピックアップして綴っているだけかもしれませんが、

これで1曲作れてしまうような内容。

 

 

私も安田さんと同じくまだ信じられないし、洋平さんのTシャツ買えなかったショックも

吹き飛んでしまう衝撃でした。

4月からのドラマ共演予定だったのですね。

つい先月も相棒に出てて、これからもずっと大杉さんの演技を見れると思っていたのですが

あまりに突然の別れ、「夢ならばどれほどよかったでしょう」ってLemonの歌詞が

そのまま当てはまって泣きそうで。。。

アンナチュラルの前の番組で大杉さん追悼VTRが流れて、直後に所長役の松重さんが

出てきたから余計しんみりしてしまいました。

ドロスが主題歌担当したドラマ「サイレーン」にも出演されてましたね。

きっと安田さんのように思ってる役者さん沢山いるでしょう。

そして安田さんも同じように思われる役者になっていると思います。

頭の中でずーっとLemonnが流れ続けています、そろそろ寝ましょうかね。

まずは前回のBUMPライブレポ読んでくださった方ありがとうございました。

5000文字以上も書いてるのでまー長い事長い事。

翌日新木場のライブDVDも見て余韻に浸ってました。

たまアリとセトリも異なっていて、ボーナス映像までありがとうございました。

 

新木場と言えば、たまアリに行く途中の電車の中で1本ライブの予定を

いれてしまいましたよ。

テナマニ、一般販売中だったのであるんなら!と思って勢いで。

しかし私はストレイテナー好きとは言えアルバム半分くらいしか知らない訳で、

今回は普段ライブでやらない曲中心マニアックなセトリという趣旨。

下手したら1曲も分からないんじゃ。。と思って多少邪道ながら

iTunes Storeでちょいちょい昔のアルバム曲を試聴してたのですが

テナーだったら知らない曲でもノれるから大丈夫、と試聴して思いました。

やっぱり曲がいいもの、あと昔の曲は当たり前の事ながら声が若いなーって(笑)

戦士の屍のマーチやってくれたらいいなぁ。

というかまずは無事に新木場までたどり着けばいいんですけどね。

平日ライブは毎回こんな感じ。。。て、分かった上でチケット取ってるんですけどね。

とりあえず火曜日雪の予報はなくなったようでそれについては一安心。

電車止まったらもうどうしようもない(^^;

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ドロックスはバレンタインお悩み相談回でしたが

ドラキュララの歌詞は洋平さんの恋愛観って話はストンと腑に落ちます。

今回のタイトルにした箇所なんてまさにそう。

愛しの彼に尽くす君をやさしく慰めるのではなく、好きだから奪い去ってやるってね。

ムーンソングの「君がいないならいないで 自ら月に成り上がろう」も好き。

ドラキュララはライブで化けましたね、今じゃフェスでの鉄板曲にもなりつつあるという。

「君のことを10等分にできないよ」には「???」でしたが(笑)

そんな恋愛ソング、いつか聴ける日待ってますよ。

 

Valentine’s Day!

メガネとパーカーなんて最高な組み合わせじゃないですか。

男は基本どんな物を貰っても嬉しいなんて言ってますが、洋平さん的には

花より団子ならぬチョコよりチキン?!(笑)

UKPにはドロス宛のチョコ沢山届いてたりするんですかねぇ。

 

シンバル低めのドラマーようぺいん。

バレンタインといえば2015年のウェルアレライブは2月12日だったので

ゲストの稲村さんが洋平さんにチョコ渡したりしてましたな(笑)

 

さて、ドロスさん802主催のリクエステージ出演決まりましたが、

となると自動的にアラバキ出演日も決定(日にち被ってるので)

・・・はい、アラバキのチケット取っちゃいました。

行ってみたい3大フェスの一つだったので(残り2つはフジロックとライジング)

去年のWCIP仙台に続いて今年も行きます東北へ。

翌日も休みなので日程については問題なし、後はどの交通手段で向かうか

これから考えます(のんびり屋)

 

上は2014年、下は2016年のアラバキ。

ドロスとしては2010年のデビュー後初の大型フェス出演がこのアラバキなんですよね。

(当時のバンド名はシャンペインですが)

ヒロさん2014年と2016年で服が変わってないような(笑)

 

この時はサラサラヘアーのまーくんですが現在はパーマ。

私はメンバーの髪型に関してはそれ程選り好みしないので

(ドリミーようぺにはびっくりポンでしたがあれはあれでカッコ良かった!)

今のヒロさんの髪型も素敵だなとか思うわけですが

まーくんはサラサラヘアーの方が良かったなぁ・・・。

会報でヒロさんが「せっかくサラサラなのに」って言ってましたが

ホントホント!!

でもまーくんがパーマかけた理由が非常にロックだったので

ロックバンドたるものそうでなくっちゃ!っと納得(我ながら単純)

まぁまーくん金髪だった時もありますからね、その時に比べたらね。

 

金髪だった頃のまーくん(違

隣にいたにーやん切り取っちゃってごめん笑

まーくん指綺麗だなぁ。

 

サトヤスさんはサトヤスさんなのでどんな髪型にしても驚きません(笑)

三つ編みにはもうしないのかな。

 

会報と言えば次の号が既に作成されているようですが、

最新号の歴代アー写振り返り特集良かったですね。

シャンペインの頃のアー写全部把握してなかったので

全て確認出来て大変嬉しかったです。

サトヤスさん正式加入前の幻の(?)アー写もあったとは。

個人的には改名後のAdventure/ドロシュキー出た時のアー写が一番好きです。

これぞアー写って感じでカチッと4人横並びで座ってて決まってます。

アンケートにも真面目に答えて送信しております。

ねとねとどろすでも話題になってた個々の企画シャッフルやってほしいな。

 

ヒロさん→100質問

サトヤスさん→絵

洋平さん→プロジェクトYK

まーくん→にーやんと食レポ

 

こんな感じで。

洋平さん自炊してるのなら是非にプロジェクトYKにて

エプロン姿で料理してる所の写真とレシピを希望!

まーくんのバナナケーキもレシピ上げてください(笑)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

アンナチュラル、めっちゃハマってます。

米津さんが主題歌でなかったら多分見てなかったと思いますが

ドラマの内容が良いのでぐいぐいひかれます。

また絶妙なタイミングで「夢ならばどれほどよかったでしょう」って

主題歌が流れるのでより一層ドラマを引き立ててます。

先日は米津さんが好きな東海林さんメイン回でしたが台詞回しも良く

1時間があっという間。

私は中堂さんが好きなんですが、ミコトも東海林さんも久部くんも所長も

UDIのメンバーみんなキャラが立ってて最終回が来てほしくない。

葬儀屋の木林さんや毛利刑事と相棒の人(名前何だっけ)とかUDIラボ以外も

個性的な人たちばかりで。

中堂さんと毛利刑事役のお二方はその昔映画「ピンポン」で共演してるんですよね。

スマイルとアクマ!

あーピンポン懐かしい、また見たくなってきたから週末借りようかな。

映画といえばそろそろカワカミー賞の時期じゃないですかね、洋平さん?(笑)

2.10 さいたまスーパーアリーナって場所と日付もタイトルに入れようとしたけど

入らなかった。

 

さて昨年9月から始まったBUMPのロングツアー。

初日の幕張メッセは外れ続けて新木場は言わずもがな。

たまアリ初日は最速先行で取れたので今回1公演だけですが

幸運にも参加出来たので感想をば。

本来なら2.11の2日目で全公演終了。

ですが、藤くんインフルで福岡公演が3月に振替となり、

まだ2公演残してますがさいたま初日見た者として福岡で待ってるファンの皆さん

最高のライブ見せてくれるって事は保証しますよ!

 

ではここからネタバレ感想入りますので福岡振替公演のみ参加の方ご注意ください。

 

 

 

 

さいたまスーパーアリーナは星野源さんのライブ以来2年ぶり。

(なので埼玉に行くのも2年ぶり)

ワンマンだとRADで2回行ってるのでこれで4回目(ビバラ除く)のたまアリですが

今回初めてアリーナ席が当たりました!(Dブロック11列)

アリーナ席は通常の入り口じゃなくて近くの階段を降りて倉庫のような所から

入場するんですね。

中に入ったら、おお!メンバーが移動して演奏するであろう花道出っ張り部分に近い!

開演前BGMにチェインスモーカーズとコールドプレイのSomething Just Like Thisが

流れててテンション上がりつつ座席に置いてあったPIXMOB(腕に付けるLEDリストバンド)

を付けて開演を待ちます。

 

場内がふっと暗くなりライブ開始。

スクリーンの映像と共にメンバー登場、最後に出てきた藤くんが

ギターを高く掲げた姿を見て、「あぁBUMPのライブだ」と既に懐かしさが

こみ上げてきました。

最初に演奏してた曲はツアータイトルでもあるpathfinder なんですね。

GO→天体観測→rayと新しめの曲と懐かしい曲が交互に披露。

”とても素晴らしい日になるよ”まさにその通り。

「こんばんは、BUMP OF CHICKENです。いこうぜ埼玉ー!」と藤くんの叫び!

天体観測で藤くんがもう前に出てきて「おおお近くに来てる!」と大興奮。

コンフェッティやカラーテープがパーンと舞い上がり幸せな空間に包まれました。

テープは奪い合いにならないくらい沢山落ちてきたのでささっと取って演奏もじっくりと。

テープばかり気を取られちゃうと肝心のライブが疎かになっちゃうので。

リストバンドもキラキラ光ってrayで一層華やかな気分になります。

rayはドロスで言うならキクスピのような(曲調は全然違いますが)起爆剤があるなぁ。

 

rayから同じアルバムに収録されてるトーチへ。

そこまで昔の曲じゃないですがアルバムRAYを一生懸命聴いてた日々が蘇って

ひたすら感動。

からの、メロディーフラッグ!!

あのギターのイントロがもう懐かしさでいっぱい。

初めて買ったBUMPのアルバムjupiter、繰り返し何度も何度も聴きましたよ。

「あのメロディーはなんだっけ 思い出して」

思い出したよ〜〜って感じ(なんじゃそら)

 

またしても藤くんやチャマが前に出てきて

(今回のサブステは島形式ではないので何度も出っ張り部分に来てくれて嬉しい)

今度は最新の「記念撮影」

最新の曲だけど心にすーっと馴染む不思議な感覚。

ギターのメロディラインがBUMP節。

 

チャマが「たまアリ!たまアリ!」と盛り上げてメンバー紹介。

 

チャマ「金髪ー」

客「チャマー!」

チャマ「真ん中ー」

客「フジー!」

チャマ「左ー」

客「ヒロー!」

チャマ「後ろー」

客「ヒデー!」

チャマ「4人合わせてー?」

客「バンプオブチキン!」

 

コールアンドレスポンス楽しかったです(笑)

たまアリは10年前ホームシップ衛星で訪れて以来10年ぶりの場所。

当時はorbital periodというアルバムを出して僕等も28歳で〜など

その時の様子を振り返ってましたが、10年前お客さんとして見に来てた人が

現在ライブスタッフとして働いているなど、時の流れを感じさせる話も。

(そういや余談ですがorbital periodからはこの日のライブで披露なかったですね)

初めて来た人は昔の曲が新曲だと思うかもしれないし、

昔来てた人はさっきやった曲(記念撮影)とか知らないかもしれないけど新曲です、と。

色んなお客さんがいる中で1曲1曲を大切に演奏してるなぁって改めて思いましたね。

次に歌われたのは私がBUMPのB面曲の中でも特に大好きなpinkie!!

シングルHAPPYにしか収録されていないレア曲が聴けるなんて〜〜!

藤くんはギター背負ったままですが増川さんと向かい合ってハンドマイクで歌うし

あぁもう本当にチケット当たって良かった、と感動しっぱなし。

 

藤くんが奏でるギターイントロだけで「わーー!」と歓声が上がり次の曲へ。。。

と思ったら一旦演奏止まりました。

「これだけでなんの曲か分かるの?笑」と藤くん。

分かりますよ、と共にこの曲は人気なんだなぁと感慨深く思った「スノースマイル」

「冬が寒くって本当によかった」

あの紅白中継したCDJでも実際に聴いたし過去のライブでも何回か聴いてるのですが

「あー良い」これしか感想が出ない(笑)

 

ここからは全員花道先端まで来て演奏。

ドラムの秀ちゃんも近くに来ました!

出っ張った秀ちゃんが見える(チャマ曰く)この場所で演奏されたのは

三ツ星カルテットとYou were here

三ツ星カルテットは私のBUMP初ライブ(2012年)で聴いた曲だし

You were hereは東京ドームで初めて聴いた曲だし、いちいちその時の情景が

頭に浮かんできて、そして今目の前でBUMPが演奏してるっていう喜び。

You were hereはベース音が心地よい、秀ちゃんとチャマのリズム隊の演奏を

じっくり見てました。

You were here終わって藤くんと増川さんがグータッチ!

曲の前に今日はファイナル限定のコンフェッティだという事で

秀ちゃんが手に持ってたコンフェッティをフーって吹いたりしてました。

あと藤くんが「ご心配お掛けしましたが皆の前にまた戻ってこれて嬉しいです」とも。

インフル後のライブでしたが歌声ばっちり響き渡ってました。

 

またステージに戻って歌うのですが、マイクスタンドにテープが掛けられていて

「あら、何かマイクが華やかに」「まぁ素敵」とか何故か上品な奥様風の口調で

話し出すチャマと藤くん(笑)

増川さんが自分のスタンドに一生懸命リボンのように結ぼうと頑張ってて

「あら、あなた結べない子なの?」とか二人に言われつつも何とか無事結べて一安心(笑)

 

どんどん曲やっていいですか?と、ここから

アンサー→ラフ・メイカー→アリア→Butterfly→fire sign→リボンと後半どどんと

続くのですが、アンサーは3月のライオンを思い出すし、ラフメイカーは

個人的には2013年の横アリアンコールで聴いて以来なのでやっぱり嬉しさ爆発!

ラフメイカー後

「俺この曲10年前ここで歌ったわ、ギターソロ弾いてて思い出した」と藤くん。

10年前同じ場所で歌った曲がこうして今も多くの人に聴かれている。

凄い、としか言いようがないですね。

アリアは初めて聴いた日産スタジアムのツアーファイナルBFLYを思い出します。

あの日は暑かったなぁ。。。もう2年前が懐かしくなっちゃいます。

Butterflyでまたしてもテープがパーンと放たれました。

そして増川さんが頑張ったfire sign

「男子だけでー」とかコーラス部分の音頭取ってました。

fire signも藤くんハンドマイク姿でしたよ、いやー新鮮!

 

本編ラストは最新曲の「リボン」

fire signもリボンもBUMPの過去の曲が歌詞に散りばめられててその2曲が

続けて披露されるのも何だか嬉しい。

”嵐の中を ここまで来たんだ”

途中転調する箇所が聴き心地良くてぐっと来ます。

 

アンコール待ちは「たまアリ!たまアリ!」コールなんですが

ずっと言ってると「たまーり」って「ま」と「ア」がくっついちゃう(笑)

チャマデザインのツアーTシャツ(増川さんはロンT)に着替えてメンバー再登場。

チャマがスマホで撮影した動画がインスタにアップされてますが、

頑張って探せば私もどこかに映ってるかもしれない(笑)

BUMPファンにはおなじみのカメラマン古溪さんによる「記念撮影」

古溪さん「たまー?」

客「アリー!」

の掛け声で2回写真撮りました。

 

アンコールはKとembraceの2曲、懐かしい選曲。

ラフメイカーやKなどインディーズ時代の曲が聴けるのは

昔よく聴いてたファンにとっては堪らないですね。

embraceもBUMPの中で数少ないラブソング(と私は思っている)なので

藤くんの紡ぐ歌声にしっとりと聴き入りました。

 

チャマはTシャツ脱いで投げ、藤くんはリストバンド投げ、増川さんはペットボトルを

客席に投げ(蓋の締めが甘かったようで水が掛かってしまったお客さんも)

それを心配した藤くんが水かかっちゃった人たちを気にかけて

「外は寒いから帰ったらお風呂入って温まって。俺?俺はストレッチとかあるから

日付過ぎるあたりに入るよ笑」

秀ちゃんも去って一人残った藤くんが思いの丈を堰を切ったように話し始めました。

多分言ってた事は日産の時と一緒であんまりしっかり覚えてないのですが

「曲を作っててメンバーに聴いてもらった曲、自分の頭の中だけにある曲

これからも皆のもとへ届けていきたい、明日もあるのに今日が終わるのが凄く寂しい。

今日は来てくれてありがとう、銘々気をつけて帰って」

だめだ、全然覚えてない(泣)

まぁこんなニュアンスの事をどばーっと語って藤くんもステージから去りライブ終了。

あ、この日が結成21周年最後のライブであることも言ってましたね。

 

ステージ撮影OK、SNS投稿も可能と場内アナウンス。

おぉ、ドロスと同じだ!と思いながらパシッと。

 

昔の曲も最新の曲もレア曲も盛り込んだ最高のライブでした。

正直言うと、最近はBUMPよりドロスばかり聴いてて気持ちも離れ気味だったのですが

やっぱりライブ見たら好きだなぁと再認識しました。

もう遠征するのは厳しいかもですが(ドロスで行っちゃってるから)

アルバム出たら買いたいしツアーやるのだったらまた参加したいです。

翌日の2日目は未発表の新曲も披露したようで羨ましい。

結成22周年おめでとうございます!21周年最後の日に一緒に素敵な思い出作れて

嬉しかったです。BUMPの皆さん、またどこかでお会いしましょう。

 

セットリスト

オープニング:pathfinder

01.GO

02.天体観測

03.ray

04.トーチ

05.メロディーフラッグ

06.記念撮影

07.pinkie

08.スノースマイル

09.三ツ星カルテット

10.You were here

11.アンサー

12.ラフ・メイカー

13.アリア

14.Butterfly

15.fire sign

16.リボン

アンコール

17.K

18.embrace

 

ガチャのツイストバンド、何と4回やったらレアが出ました!

が、その場で欲しい人と交換しちゃったので手元にないです。

写真撮れば良かったかな、色はグレーでBUMPファンにはおなじみ

あのポーズをした彼らがデザインされてました(笑)

新木場のDVDは先に着いてた友人に代行してもらいました、ありがたや。

更に私がドロスファンなので入場時に貰えた冊子についてた

VIPを友人達の分までもらっちゃいました、ありがたやありがたや〜。

 

全くチケット取れなかった幕張の分、たまアリで運を使ったのではなかろうか。

ってくらいテープもコンフェッティも取れたし座席もアリーナでメンバー近くで

見れて、交換しちゃったけどガチャはレアを当てるし、”とても素晴らしい日”に

なりましたね。

 

今回一緒に同行させてもらったお二方のすばらしいニコル!

細かい所まで凝ってて可愛い〜!

右下は何も着てない我が家でおるすばんのニコル(笑)

ごめんよ、次は何か着て一緒にツアー行こうね。

 

素敵なプレゼントもいただいちゃいました、ありがとうございます!

インスタの方にはドロスのイラストまで描いて下さったので

アップしてます。

 

フォトブースでも一緒に写真撮りました(左上)

この行列で待ってる時間が寒くて辛かった(^^;

ちなみに藤くんと増川さんのポーズを真似て撮ったりもしました(笑)

そして右上はツアトラ、すっかり忘れてたので撮ってもらった写真を

送っていただきました。

下は物販ブースに飾られていたニコルたち、こちらも送っていただき感謝。

 

プレゼントやニコルの写真も載せてOKとご了承済です。

お二人とも遠方よりお越しいただきありがとうございました。

終演後も一緒にご飯食べて色々話せて楽しかったです。

またお会いしましょう。

 

最後レポじゃなくて私信になっちゃってますが(笑)

久々にドロス以外でながーいライブ感想書きましたな(5200文字)

 

全くの余談なのですが、私ナチュラルにドロスのバッグ持ってライブ行ってたのですが

終演後会場出る時、前にいた男性も別柄のドロスバッグ持ってて「おお!」

っと思いました。

だから何だって話ですが、ちょっと嬉しかった(笑)

たまアリ!たまアリ!

 

多分人生で一番「たまアリ」と言った日だったと思います(笑)

2018年2月10日(土)

無事にBUMPのツアーPATHFINDERファイナル初日さいたまスーパーアリーナへ

行ってまいりました。

その時の感想などは別記事でもう書いたので後々アップ予定です。

既に音楽サイトではアップされてますね。

 

BUMP OF CHICKEN結成22周年ライブ、藤原基央が未発表曲弾き語りのサプライズ

こちら2日目

 

BUMP OF CHICKEN/さいたまスーパーアリーナ

こちら初日

 

やっとセトリ見れる、って見てみたら初日と2日目で半分くらい異なっていて

両方行きたかったな、でも1公演だけでも見れて御の字ですよ。

2日目は弾き語りサプライズなんて羨ましい。

米津さんの時もですがやっぱりファイナルは最終日の方が色々サプライズが

あるんですよね。

あ、ドロスのNO MEANINGはショートツアーだし特に何もなかったか。

(ようぺサトちんのセッションはあったけど)

WCIP幕張だとVIP名古屋開催決定のお知らせがあって盛り上がったなぁ。

そうそう、VIPマリンスタジアムは無事当選。

まぁこれまで大きな会場(武道館、城ホール、横アリ、ガイシ、メッセ)では

外れた事ないので多分大丈夫とは思いつつちょっとドキドキでしたけどね。

ドロスの皆様も無事にNYから帰国されて早速ドロックスでは校長とのNY話も。

ヒロさんの「嘘でしょ」はそりゃそう思うよねぇって(笑)

まーくんはちゃっかり奢ってもらっちゃってるし(笑)

洋平さんパーカー姿も素敵(´∀`)

洋平'sノンノも今回は素早くチェック済、川上家のお正月良いですね。

うちの近隣のファミマは先行のポスター貼ってないんですけど

どこに行けば見れますか〜?

あとにーやんがアップした洋平さんのファミマ写真、あれだけで

どこの店舗か特定出来る人すごいって思ったけどよく見たら

反対側のお店が反射して写ってるので分かる人には分かるのか。

とーやま校長からもらった松阪牛も美味しそう。

 

サトヤスさんも最近コーデ写真インスタ投稿また始めて嬉しい。

ちゃんとハッシュタグ付けてくれてるからどこのブランドかも分かって

大変親切ですね。

ただブランドが分かった所でサトヤスさんだから着こなせるのであって

一般人にはレベルが高いのさ〜。

 

これ同じ写真をBUMPのレポ記事にも載せるんですけど

会場でもらえる冊子類にドロスのVIPもあったのですよ!

近所のファミマでポスター無いから嬉しい。

ドロス好きの私の為一緒に見に行ったBUMPファンの友人たちから

同じ冊子もらっちゃいました、ありがとうございます。

 

で、私がたまアリでBUMPライブ盛り上がってる時にアップされていた写真!!

 

ぱっと見一瞬だけ藤くんかと思ってしまいました(笑)

カメラマンようぺいん、何を始めるのでしょうかね。

 

さぁ本日はドロックスの日。

バレンタイン前日につき恋愛相談の回だそうで見逃せないですね。

 

って事で本日は短めに。

何故なら先程までBUMPたまアリレポで5000文字くらい書いて疲れたので(^^;

 

そういや一年前の本日(正確には昨日)WCIP岡山公演に参加してたので

岡山にいたんですよ、やーもう一年経ったなんて懐かしさすら覚えますよ。