と言う映画がありますが、私が知っているのは映画ではなく小説。
氷室冴子さんは一番好きな作家さんなのですが、平安時代を舞台にした
「月の輝く夜に」と言う小説が好きで本も買って時々読み返してます。
氷室作品の平安物はざ・ちぇんじ、なんて素敵にジャパネスクが有名ですが
月の輝く夜にも名作と思ってます。
上記2作品に比べるとコメディ要素がないので重苦しい内容かもしれませんが
世界観にどっぷり浸れるんですよね、読みやすいですし。
氷室さんの描く平安時代の小説をもっと読んで見たかったな。。。
何が言いたいのかというと、月の輝く夜にムーンソングはぴったりだと思うわけです。
かなり強引にドロスに繋げたな(笑)
昨日のスペシャV.I.P.見ました。
さくさくっと感想書こうかと思いますがネタバレなので後で書くとして
まず雑誌の話。
JAPANの表紙解禁されました。
最初ツイッターの方で情報知ったのですが、折角4人のインタビューなのに
表紙は洋平さんだけなのか・・・とちょっとしょんぼり。
↓
表紙写真見る
↓
!!!!!!!
最高に良い意味で心臓に悪い写真でした、無事に本屋で買えるだろうか・・・。
(そんな心配するのか笑)
いや本屋じゃなくてGiGSと一緒にタワヨコで買おう、ポイント付くし。
GiGSmagazine@GiGS_Official
発売前日なので[Alexandros]取材中のオフショットを大公開〜! オフでこのかっこよさなので、誌面の写真は言わずもがな…ニヤニヤ。とくに!特集扉の破壊力はすごいので、心して開いてくださいね!!ニヤニヤ… https://t.co/q9XzZvQIIC
2016年10月26日 17:06
こちらも中身開くまでドキドキですよ、GiGSのツイッターアイコンも
ドロスに変わりましたね!
あとは来月のMUSICAと、そうそう来月のJAPANはBUMPが表紙巻頭だそうで!
次は2017年のカレンダーも付くのですがもうカレンダーの季節か、一年早いな。
サウンド・デザイナー編集部@SD_editor
11/9発売のサウンドデザイナー12月号は[Alexandros]の特集を表紙と巻頭カラー16ページでお届けします。磯部寛之さんと白井眞輝さんが新作『EXIST!』の楽曲制作や宅録について語るロングインタビューの他、2人の自宅スタ… https://t.co/gWeiEnewLn
2016年10月24日 19:37
おお!ヒロさんとまーくんの組み合わせで表紙は初なんじゃないですかね?!
しかし内容が専門的な気がして買うのはどうしようか躊躇ってしまいますが、
しまいますがこの表紙は魅力的ですねぇ。
あとはスカパーにヴィレヴァンにゴーゴーギターに・・・って
全部公式サイトのメディアのマガジン欄に載ってますね。
まめにチェックしてないのがバレる(笑)
ラジオは本日ZIPFMに生出演、って事は本日の試聴会イベントは名古屋なのですね。
リアルタイムは無理でもタイムフリーでいつでも聴けるので大変便利。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここからラジオやテレビの感想をさっさと書いてくのでネタバレありです。
まだ見てない聞いてない方ご注意ください。
FM福岡のラジオ出演はタイムフリーで聴きましたが、
こちらの番組はまーくんも沢山喋ってました、嬉しい。
EXIST!は6枚目のアルバムだから間の文字を逆さから読むとSIXにもなるって
おぉホントですね!私は鈍いからこういうの気づかないんですよねぇ。
枕話とか一部前日のラジオと同じ事話してましたが、DJの皆さんは
もうアルバムの曲全て聞いてるのですね。
クソッタレな貴様らへについてちらっとネタバレな感想を言ってたので
「わーーそこまで詳しくは言わないでぇ」って(^^;
いやそんなはっきりは言ってませんけど、Kaiju、O2、Aoyama、クソッタレ〜
こちらの楽曲についてはまっさらな状態で聴きたいなと思いまして。
ツアー会場である福岡国際センターは大相撲九州場所が行われる会場なのですね。
福岡は3年前にミスチルのライブで行ったっきりですね。
ドロスもミスチルみたいにヤフードーム(今はヤフオクドームか)でライブ出来たら
凄いなぁ。まぁドームの前にマリンメッセもありますけどね。
ツイッターインスタにて白井祭りありがとうございました(笑)
ラーメンも食べられたようで良かった、熊本にも寄っていたのですね。
アレキサンドLOCKSは映画セレクトと新曲オンエア。
3丁目の夕日は私も全作見ましたが、あれは泣きますね。
3作目は映画館にも足を運びました。また主題歌のグッドラックも良くってですね。
「言ったでしょう 言えるんだよ いつもひとりじゃなかった」
そして映画繋がりで新曲「今まで君が泣いた分取り戻そう」初フルオンエア!
spyとか涙がこぼれそうとか真夜中、サテライトのようながっつりバラード曲を
想像していたのですが、これが意外と軽やかな曲調で「思っていたのと違う」と
良い意味で予想を裏切られた形となりました。
聞きながら心が浄化されそうなじわじわっと響いてくる曲調です。
一度聞いてガツンと来るではなくスルメように噛めば噛むほど。。な印象。
これまた好きなんですよねー、アルバム楽しみですよ。
そしてムーンソングはもう何度も聞いてますがこれ歌詞も素晴らしいですね!
歌詞は敢えてしっかり聴かずなんて前回言いましたが、花火の件とか
もう何と言いますか切なさ寂しさが大好きです。
ウェルアレは今回から4週連続EXIST!特集。
まずはFeel likeのスタジオライブ。
リニューアルしてからオーラルの山中くんしかゲストに来てないけど
決してサボってるわけじゃないですよーって(笑)
このライブでは洋平さんストラトじゃなくてジャズマスターで演奏してました。
洋平さんのジャズマスター好きなので嬉しい、まぁ正直音の違いはよく分かりません。
完全見た目の色で好みと言い切ってます、はい(笑)
まーくんの弾くクリーントーンの音色はFeel likeで好きな部分の一つです。
あのメロディライン耳に残るんですよね。
Led Blue Green Yellow Silverの次が何言ってるか聞き取れてなかったのですが
Kite(凧)だったんですね、あースッキリしました。
一年間洋平さんヒロさんの英語を聴き続けたのに何らリスニング能力が
身についてないというorz
V.I.P.
横浜の海で豪華クルージング!
後ろに見えるはランドマークタワーにインターコンチネンタルホテル、
クイーンズスクエア、コスモワールド、ワールドポーターズと
個人的に馴染みのある建物が!
バーベキューは冒頭5分ほどで終わり、あとは船内で去年のツアーから
EXIST!完成までの道のりをトークしていきます。
UKP、RX、ユニバーサル、スペシャ、音響さん、照明さん、メイクさん、
テックさん、各地プロモーターさんイベンターさんにお馴染みロゼさん、にーやんなど
ドロスに関わる皆さんの証言を聞いて、改めて振り返るとあんな事やこんな事が
あったなと一々感慨深くなってしまいます。
洋平さんによるUKPの社長遠藤さんのモノマネが面白かったです。
実際に遠藤さんが話してる所見たことないですが、きっと似てるだろうと
思わせる口調でした(笑)
チーフマネージャー総長こと千田さんの奥様からの差し入れは
当時ツイッターインスタにアップされてましたが、あれは本当に嬉しいでしょうね。
皆さん美味しそうに食べてましたもんね〜。
アルバム制作毎日毎日遅くまでお疲れ様でした、あの頃毎日のように
夜中に更新されてて、この時間帯まで作業してるの?!って驚きましたからね。
まーくんなんて絵を描き始めてましたし、しかも上手いし。
アルバムタイトルEXIST!にちなんでメンバーそれぞれどんな存在か?
という問いに関して、まーくんに「女子力高い」と回答された方が何と6人も!
スイーツ大臣ですからね(笑)食べるだけでなく本格的に作れるから凄いですよ。
すね毛がない事にも触れてましたが、私も前からまーくん脚キレイだなぁと
思ってましたよ(笑)
サトヤスさんが指摘してましたがこの日履いてた靴下もカラフルでお洒落でした。
お洒落は足元から!
サトヤスさんが下北沢シェルターにてドロス(シャンペ)の正式なメンバーと
なったエピソードは聞いてて泣きそうになってしまいましたよ。
あと洋平さん自身は否定してましたが私も洋平さんはちょっと天然入ってると思いますよ(笑)
最後は横浜の夜景をバックにシャンパンかな?で乾杯。
月も見えてて確かに曲を知った今となってはムーンソングがぴったり合います。
ツアー初日が横アリだから今回横浜での撮影となったようですが、
大阪城ホールでツアー日程発表されて最初に「横浜アリーナ」の文字が
出て来た時は大々興奮!でしたからね泣
待望の横アリワンマンまであともうちょっと、セトリもどうなるか楽しみです。
ささっと書くとか言いながら結局だらだら長くなってしまいました。
これでもかなり端折っちゃてますし。
(メンバーの存在についてヒロさんの話が飛んじゃっててすみません。
総長がサトヤスさん以外「弟」と回答してて面白かったです笑
サトヤスさんは「末っ子」一番年下だから?笑)
1回見ただけなので全部覚えてもいないのですが、来月リピート放送あるので
また見れたらいいな。
さて次はSONGSです、感想書いてる時間あるかなぁ。。。