ステレオフォニックス@TSUTAYA O-EAST
渋谷駅ハチ公口から道玄坂を登って途中右折しますが、
周りがラブホだらけなので若干戸惑いつつもほぼ迷うこと無くO-EAST到着。
ステレオフォニックス、2ndアルバムと去年出た最新アルバムしか聞いてない
にわかと言っても過言じゃない者なんですが、曲もバンドサウンドも良いので
知らない曲でも楽しめました。
Just LookingとかMr And Mrs Smith、Sunnyなど知ってる曲も改めてライブで聴くと
迫力満点!
そして何より感動したのはアンコール最後のDakota
サビは会場全体でシンガロングですよ、あの高揚感と一体感!
これがライブの醍醐味ですよ、楽しかったなぁー。
海外アーティストはライブ中も撮影OKな所が多いのでスマホで動画撮ったり
写真撮ってる人もちらほらいました。
(2月に行ったコンピューター・マジックも撮影可でした)
そしてやはり日本人アーティストのライブとはお客さんのノリが違いますね。
曲始まる毎に「ヒュー!」とか掛け声上がったりピューピュー口笛吹いたり。
外国人のお客さんも結構いましたね、このライブの為に日本にやって来た人もいるのかな。
MCは英語でペラペラ喋ってるので大して聞き取れませんでしたが
(毎週オーストラリアのラジオ聞いてる割にリスニング能力が。。。)
今週末台湾のフェスにも出ますって、確か言ってたと思います。
後で調べたらドロスが出るフェスと一緒でした!しかもクーラシェイカーもいます!
何でこんな私好みのメンツが出るんだ、台湾行けないけど行きたい。
途中参加だったのでC'est La VieやBartender〜(ウェルアレライブでカバーしてた曲)は
聴けませんでしたが思い切って行って良かったなぁってライブでした。
しかしステレオフォニックスのメンバーって何歳なんだろう?ってくらい
皆さん若々しくてカッコ良かったです。
あと日本人だと思いますけど「ケリー!I LOVE YOU!」って女性のお客さんの声に対して
「I Love you too!」って返事してました。
お客さんの声も割と拾ってくれるフレンドリーな所も良いなぁって思いましたよ。
(ケリーはボーカルの方の名前です)
フジロックは行けなかったけど、渋谷で単独公演やってくれて有り難い。
ウェルアレでカバーされなければ今も知らないままだった可能性もあるので
ステレオフォニックスの曲をカバーしてくれたドロスとグドモの金廣さんにも感謝です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スピッツのアルバム「醒めない」購入。

↑この生き物はモニャモニャって名前です。可愛い〜。
アルバムの中にもモニャモニャって曲ありますがほっと温まるやさしい曲調です。
どの曲も「あースピッツだなぁ、いいねぇ」ってじんわり感じられ、何度も繰り返し聞きたくなります。
タイトルで「ん?」と思った「子グマ!子グマ!」はそう来たか!って曲調でした。
ハチの針はライブで盛り上がりそうですね、ヒビスクスは「夜を駆ける」を思い出しました。
「醒めない」の「覚えていてくれたのかい?嬉しくて上ばっか見ちゃうよ」
「みなと」の「遠くに旅立った君の 証拠も徐々にぼやけ始めて」
「コメット」の「「さよなら」ってやだね 終わらなきゃいいのに」
などなど歌詞も心を揺さぶられます。
スピッツはいきなりガーッと熱狂的に好きになって、すぐにサーッと冷めていくのではなく
いつも程よい、遠すぎず近すぎずな距離感にいるバンドだなと思います。
ファンクラブに入ってないから中々ワンマンライブには行けませんが、
この適度な温度差のまま今後も聴き続けたいなって改めて感じました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
サマソニのタイムテーブル発表されました。
http://www.summersonic.com/2016/timetable/tokyo0821.html
ブロッサムズとドロスが被ってるのは想定内で、翌々日に2バンド新木場で見れるので
こちらは良いのですが、ドロスと米津さんの間が15分しかないですと?!
マリンステージはスタジアムのQVCマリンフィールド、レインボーステージは
幕張メッセ内なので両ステージ離れていて、あの暑さと人混みじゃ15分で移動はほぼ無理です。
なので泣く泣く米津さんを諦める事に(米津さんラブシャでしっかり見ます)
マイタイムテーブル予定
サンフラワービーン(ソニック)→ドロス(マリン)→TWO DOOR CINEMA CLUB(マリン)
→JAMES BAY(ソニック)→SUEDE(ソニック)→THE 1975(ソニック)
ドロス以外全員洋楽勢、そしてマリンステージとソニックステージしか見ないという(笑)
サマソニは広大なのであれもこれも見ようと欲張ると移動だけで体力奪われるので
余裕を持って、空き時間はご飯食べたり水分補給で倒れないよう楽しもうと。
3年前は外歩いてるだけで溶けそうな程の猛暑でしたからねぇ(^^;
レディオヘッド2時間って凄いですね、本当にワンマンライブと遜色ない長さです。
って言っといて私は今年のサマソニ目玉であろうレディオヘッド見ないんですけどね。
同じ時間帯SUEDEとTHE 1975の流れが個人的にアツいのでソニックステージに留まります。
ただTHE 1975の終わる時間帯が遅いので最後まで見れるのか?という不安はありますが。。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ロッキンオンジャパンの表紙内容がアップされましたが
ドロスは城ホールVIP特集の他に洋平さんのインタビューもあるのですね!
小柳さんのブログにも洋平さんの写真、カッコいい!
特集で一部インタビュー抜粋もありますが良いですねぇ。

早速ホーム画面変更。
「ワターリードーリのように♪」って歌ってる所かな。
MUSICAも来月インタビュー掲載だそうで、GIGSもでしたっけ。
雑誌続々ですね、去年買いすぎてしまったので音楽雑誌今年は自重気味にしてるんですが
アルバム発売時もインタビュー沢山受けそうですね。
火曜日ライブ行ってたのでドラマは途中からになってしまいましたが
アレキサンドLOCKSはちゃんと聴きました。
抜き打ち逆電何と誰も出ないとは・・・でその後「電話に出んわ」って洋平さんのダジャレ(笑)
もー聞きながら笑っちゃいました。
SBSも聞きました、日本時間21時から放送開始と変更となったのですね。
今回はゲストも登場HYのhideさんとBIGMAMAの金井さん。
金井さんは以前のコメントに続いて2回目ですね。
HYとBIGMAMAでコラボ曲出してるのでそのインタビューですが、2人の日本語を
洋平さんヒロさんが英語に翻訳して話すと言う通訳もこなしています!
この番組のおかげでお二人の流暢な英会話を聞くことが出来て有り難いのですが
普通に英語で日常会話出来ますもんね。
アイスの話もしてましたがニュージーランドのホーキーポーキーってこれですね。
美味しそうだけど相当甘そう・・・31にも似たようなアイスありますね。
洋平さんはミントチョコ、ヒロさんはバニラとチョコチップが好きだそうで。
バニラは定番中の定番ですよね、私も好きです。
ウェルアレリニューアル後はまだ見ていませんが、その前のVIP密着後編。
サブステのライブ映像はありませんでしたがキルミー、city、Girl Aなど
ダイジェストでもあの興奮が蘇ります!
洋平さんのインタビューによると、今回のVIP裏テーマが映画と語ってまして
そう言えば開演前のBGMもいつも洋楽なのに何かのサントラみたいな
壮大なインスト曲が掛かってまして、ビジョンの演出も映画っぽかったです。
・・・君は今頃思い出したのかいってな具合で映画好きの洋平さんと
そこまで映画好きでもない私との間に温度差が(笑)