前回ブログを更新した後無事にCDTVでドロス見れて日産スタジアムにも着きました。
ドロスは深夜3時台に登場、去年は生出演でしたが今年は事前収録です。
まぁ当日北海道のJOINに出演するから真夜中に生出演は無理ですよね。
「ワタリドリ」と「Swan」の2曲、ワタリドリはやはりというか2番が飛ばされてしまうのは
残念ですが、でも2曲とも最高でした。
Swanは何回でも聴けますし、何回でも聴きたい曲です。
赤坂ブリッツで収録だったのですね、見に行けた方が羨ましい。
ドロス好き繋がりの方とLINEでリアルタイムで感想送り合えて楽しかったです。
夜遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
CDTVのツイッターに「この夏挑戦したい事」でコメント動画アップされてますが
洋平さんヒロさんハワイでダイビングのライセンス取得おめでとうございます!
二人同じタイミングで腕組して喋ってますね(笑)
石垣島でのダイビングも是非楽しんできてください、ってこの夏もフェス三昧ですが
沖縄行く時間あるのでしょうかね?
その前に、音楽の日の時間帯に出演したスピッツの「醒めない」も良かった!
こちらも収録でしたがスピッツはいいねぇって安心して聴けます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
深夜3時台にドロス見て4時に就寝して数時間後に横浜の日産スタジアムに到着。
いよいよ待ってましたの今年初BUMPライブはスタジアムツアーファイナル。
まずは物販に並びますが、今回かなり多くの在庫を用意してくれてるようで
更にファイナルなのでもう購入済の人も多く、いつもより早く買う事が出来ました。
と言っても1時間くらいは並んだと思います。
ライブDVD買ったりガチャガチャやったりして、その後は名古屋と北海道から
遠征して来てくださったBUMP好き繋がりの皆さんと合流。
フォトブースで写真撮ったり、会場入りするまでお話したり。
開演15分くらい前にスタジアムに入りましたが、流石に7万人収容可能なので広い!
スタンド1階3列目なのでステージから近い方だと思いますが、座席に用意されている
LEDリストバンド「PIXMOB」(ピクスモブ)を右手に装着して待ちます。
ステージの大型ビジョンには今回もこのリストバンド装着説明にニコルの手もあって
可愛かったです(笑)
大型ビジョンでカウントダウンが始まり10分押しくらいでライブスタート!
(この時のSEは藤くんが作ったそうです)
Hello,world!、パレードとアップテンポな2曲に続いてのK!
比較的新しい曲からのインディーズ時代の名曲の流れ、これだけでもう心がぐっと来ます。
ここでチャマのMC、スタジアムツアーファイナル日産スタジアムへようこそ!と。
僕らスタジアムツアーやるのは初めてのスタジアムツアー童貞だ、チェリーボーイだと
言ってましたけど、それは童貞じゃないアーティストの方が少ないんじゃ(笑)
昔チャマと増川さんがGreen Dayのライブ見に行った時は、まだポケベルもない時代だから
はぐれないように二人ずっと手を繋いで見てたとか色々話してくれました。
(この時の前座がハイスタだったそうで!)
そう、初めてBUMPのライブ見る人はベースの人がこんなに喋るなんてってちょっと驚くかも
しれませんね。
大体バンドだとボーカルの人が一番よくMCしますもんね。
この後はカルマ、ファイター、宝石になった日と続くのですが、
ファイターの時の藤くんがもうカッコ良くて(いやどの曲でもカッコいいんですけど)
それまでずっと目を瞑って歌っていた藤くんがキリッと目を見開いて、更に自分の
胸に手を当てて歌う仕草に感動しました。
宝石になった日は増川さんのギターが白に変わった!と(色で識別してる人)
新曲歌いますとドラマ主題歌になっている「アリア」を日産スタジアムでライブ初披露。
正確に言うと初日も歌ってるのでこの日でライブ2回目ですが。
パイプオルガンのような荘厳な音色のイントロから始まる疾走感のある楽曲。
藤くん以外の3人が歌うコーラス部分は今後ライブで合唱して一体感が出そうです。
日産スタジアムでウェーブがしたいとのチャマの声掛けによりスタンド席とアリーナ席で
分けてお客さん全員参加のウェーブ、7万人のウェーブは見応えありです。
少しずつ空の色が暗くなっていく時間帯、藤くんのMCでこの時間の空の色は
昔夏祭りに行った時と似ている、懐かしい切ない感じを思い出します、と。
野外ライブの良い所は、空も演出の一部になっていて段々暗くなる様子を
視覚で感じ取る事が出来る所ですね。
流星群、大我慢大会とButterfliesからの楽曲が続きますが、
流星群は夕闇の野外でぴったりの曲と思ってたのでじっくり聴き入りました。
この辺りからLEDリストバンドの光もはっきり輝いて見えるようになりました。
(最初の方はまだ空が明るいのでライトアップしても分かりにくかったんですよね)
メインステージから後方サブステージ(通称恥ずかし島)に移動しますが
この移動の通路でアリーナ席近くにいるお客さんとメンバーハイタッチ!いいなぁ。
何と島に移動したら近くにあるテントで全くステージが見えない(泣)
のでこの時はほぼビジョン見てましたが、ステージに上がる直前に藤くんが
シールド(ギターとアンプを繋ぐ線)を壊してしまいチャマに指摘された藤くんが
ステージで土下座(笑)ファイナルでこんなハプニングが起こるとはΣ(゚Д゚)
島の演奏は孤独の合唱とダンデライオン
カントリー調曲繋がりですかね、孤独の合唱は藤くんと増川さんがダブルアコギ!
ダンデライオンはLEDリストバンドが一斉に黄色に光ってまさに
「一面に咲くタンポポの花 ライオンによく似た姿だった」ですよ。
実は私ダンデライオンをライブで初めて聴いたので、この演出と曲の良さで
感動せずにはいられなかったですよ。
あと恒例のメンバー紹介も面白かったです、秀ちゃんはピカチュウでありジバニャンであると(笑)
メインステージに戻っての後半戦はGOからスタート
「聴こえてるか横浜ー!」と藤くんの叫び!(横浜って言ってくれるだけで即反応する人)
車輪の唄もカントリー調の曲ですね、supernovaは皆と一緒に歌いたいって
「ランララララ〜」の部分大合唱!これはいつ聴いても気持ちいいですね。
本編ラスト3曲はray→虹を待つ人→Butterflyのデジタルサウンド連打!
この大会場で鳴り響くのを待ってました!って曲が言ってるかのような大盛り上がり。
rayは最後藤くんがピックくわえてのダブルピースが可愛かったです(笑)
虹を待つ人でWILLPOLISでも出て来たラボボール登場(2曲目のパレードでも出て来てました)
コンフェッティ(紙吹雪)も大量に空を舞って目で見ても楽しめる演出。
ラストのButterflyは年末のCDJで初披露されたのを聴いたのでこれでライブで聴くのは
2回目なのですが、あの多幸感というか高揚感、浮遊感?非日常空間を存分に味わえました。
「涙は君に羽根をもらってキラキラ喜んで飛んだ踊った」
「あまりにも綺麗だから 愛されなかった量産型」
こう言う歌詞を聴くとやはりBUMPだなぁ、単なるEDMソングではないって思いますね。
Butterflyはアウトロが追加されたライブバージョンになってまして色とりどりの
テープもパーンと放たれました!
アンコール待ちのsupernova合唱を経てメンバー再登場。
記念撮影の後に歌われるのは天体観測!
ここでもテープが放たれて最後にドカーンと花火も打ち上がりました。
この時だったと思うんですけど、藤くんと増川さんが背中合わせでギター弾く姿が
印象的でした。
あとチャマと増川さんが向い合って演奏する所も!
今回アンコールは1曲だけで、最後までステージに残った藤くんが思いの丈を話してくれました。
今日歌った新曲以外にもまだ曲が出来ているという事、メンバーにも聴かせてない曲もある事、
ライブでツアー回ってる以外の時はずっと曲を書いて作っている事、
今年で結成20周年、20年前も今も見に来てくれるお客さんの人数に関わらず
一人ひとりに曲を届けようという思いは変わらない事。
一言一言丁寧に言葉を紡いで話してくれました。
ずっと後ろで見守っていた?!ナポレオンジャケット着用ニコルぬいぐるみを手に取り
「バイバイ」って感じでニコルの手を振りステージを去って行きました。(可愛い)
アンコールが1曲だけだと物足りない気もしますが時間が決まっているので仕方なし。。
チャマも言ってましたがライブ会場の日産スタジアムは普段はサッカー場です。
今回ライブは2日間とも雨降らず天候には恵まれましたが、前日の設営日は
ゲリラ豪雨もあって大変だったそうです。
ライブ後の片付けも相当時間掛かると思いますが裏で支えてるスタッフの皆さんにも
感謝したいです。
初めてBUMPのライブを見たのが丁度4年前の7月、場所は代々木第一体育館でしたが
4年経っても何ら変わらずに曲を作って届けてくれてるんだなって改めて思いました。
また次回ライブで会える日を待ってます。
ちなみにBUMPはツアーでセットリストを多少変えるタイプなんですが、今回のBFLYツアーは
全ての会場セットリストが同じだったそうです。
ファイナルの日産スタジアムだけアリアが追加されてるので1曲多いそうで。
ライブ後は北海道から来られた方と食事して帰りましたが
この日が初対面にも関わらずライブの感想言い合えたりして楽しかったです。
お付き合いしていただきありがとうございました。
JOINとライジングの北海道2大夏フェスにも何度か参加していると話も聞いたのですが、
17日はほぼ同じ時間帯にJOINでドロスがライブやってたのですよね。
ツイッターに動画上げてくれてますがキクスピで洋平さんお客さんの所へ乗りこんでる?!
じゃないですか!毎回アツいライブ魅せてくれますね。
ここからは購入したグッズや頂いた素敵な作品の写真など。
ニコルぬいぐるみ!やっと買えました、可愛い。
手前のペンギンはグッズとは関係ないです(笑)頭にLEDリストバンド乗せて撮ってみました。
会場でいただいたお菓子やら手作りグッズなど。
思いもかけず色んな方と出会えて写真撮らせていただいたりなど楽しい時間を
過ごせました。ありがとうございます。
ポストカードとストラップはBUMPのライブで何度かご一緒している沙紅さんの作品です。
ニコルぬいぐるみに自作の浴衣を作ったりして手先も器用で絵も上手いという職人レベルです。
そんな素晴らしい方とBUMPを通じて縁あって出会う事が出来て感謝ですね。
沙紅さんのBUMPイラストでいつも何かしら食べてる増川さんの絵が好きです。
ドロスのヒロさんは飲んべえですがBUMPのヒロさんは食いしん坊なイメージ(笑)
「20」のDVD購入したので早速会場限定特典のカレンダーを飾りました。
ちなみにカレンダーの他にポスターも付いてきました。
狙って撮った訳じゃないんですけど遠くにぼんやり写ってるのはドロスのポスターです。
※そしてここでひっそりSBSの感想
お休みの話しなんですが、ようぺヒロコンビはハワイの他、
まーくんは沖縄へ行ったそうですがサトヤスさんがどこに行ったのか
何度聞いても聞き取れず・・・。
繰り返し流したからヒロさんの「アロハ〜」を何度も聞くと言う(笑)
ドライバーのライセンスは取れてないけどダイバーのライセンスは取れました、と言ったのかな。
(ドライバーとダイバーで韻を踏んでいる 笑)
洋平さんの車免許再取得への道のりは厳しいのか(^^;
いよいよ待ってましたの今年初BUMPライブはスタジアムツアーファイナル。
まずは物販に並びますが、今回かなり多くの在庫を用意してくれてるようで
更にファイナルなのでもう購入済の人も多く、いつもより早く買う事が出来ました。
と言っても1時間くらいは並んだと思います。
ライブDVD買ったりガチャガチャやったりして、その後は名古屋と北海道から
遠征して来てくださったBUMP好き繋がりの皆さんと合流。
フォトブースで写真撮ったり、会場入りするまでお話したり。
開演15分くらい前にスタジアムに入りましたが、流石に7万人収容可能なので広い!
スタンド1階3列目なのでステージから近い方だと思いますが、座席に用意されている
LEDリストバンド「PIXMOB」(ピクスモブ)を右手に装着して待ちます。
ステージの大型ビジョンには今回もこのリストバンド装着説明にニコルの手もあって
可愛かったです(笑)
大型ビジョンでカウントダウンが始まり10分押しくらいでライブスタート!
(この時のSEは藤くんが作ったそうです)
Hello,world!、パレードとアップテンポな2曲に続いてのK!
比較的新しい曲からのインディーズ時代の名曲の流れ、これだけでもう心がぐっと来ます。
ここでチャマのMC、スタジアムツアーファイナル日産スタジアムへようこそ!と。
僕らスタジアムツアーやるのは初めてのスタジアムツアー童貞だ、チェリーボーイだと
言ってましたけど、それは童貞じゃないアーティストの方が少ないんじゃ(笑)
昔チャマと増川さんがGreen Dayのライブ見に行った時は、まだポケベルもない時代だから
はぐれないように二人ずっと手を繋いで見てたとか色々話してくれました。
(この時の前座がハイスタだったそうで!)
そう、初めてBUMPのライブ見る人はベースの人がこんなに喋るなんてってちょっと驚くかも
しれませんね。
大体バンドだとボーカルの人が一番よくMCしますもんね。
この後はカルマ、ファイター、宝石になった日と続くのですが、
ファイターの時の藤くんがもうカッコ良くて(いやどの曲でもカッコいいんですけど)
それまでずっと目を瞑って歌っていた藤くんがキリッと目を見開いて、更に自分の
胸に手を当てて歌う仕草に感動しました。
宝石になった日は増川さんのギターが白に変わった!と(色で識別してる人)
新曲歌いますとドラマ主題歌になっている「アリア」を日産スタジアムでライブ初披露。
正確に言うと初日も歌ってるのでこの日でライブ2回目ですが。
パイプオルガンのような荘厳な音色のイントロから始まる疾走感のある楽曲。
藤くん以外の3人が歌うコーラス部分は今後ライブで合唱して一体感が出そうです。
日産スタジアムでウェーブがしたいとのチャマの声掛けによりスタンド席とアリーナ席で
分けてお客さん全員参加のウェーブ、7万人のウェーブは見応えありです。
少しずつ空の色が暗くなっていく時間帯、藤くんのMCでこの時間の空の色は
昔夏祭りに行った時と似ている、懐かしい切ない感じを思い出します、と。
野外ライブの良い所は、空も演出の一部になっていて段々暗くなる様子を
視覚で感じ取る事が出来る所ですね。
流星群、大我慢大会とButterfliesからの楽曲が続きますが、
流星群は夕闇の野外でぴったりの曲と思ってたのでじっくり聴き入りました。
この辺りからLEDリストバンドの光もはっきり輝いて見えるようになりました。
(最初の方はまだ空が明るいのでライトアップしても分かりにくかったんですよね)
メインステージから後方サブステージ(通称恥ずかし島)に移動しますが
この移動の通路でアリーナ席近くにいるお客さんとメンバーハイタッチ!いいなぁ。
何と島に移動したら近くにあるテントで全くステージが見えない(泣)
のでこの時はほぼビジョン見てましたが、ステージに上がる直前に藤くんが
シールド(ギターとアンプを繋ぐ線)を壊してしまいチャマに指摘された藤くんが
ステージで土下座(笑)ファイナルでこんなハプニングが起こるとはΣ(゚Д゚)
島の演奏は孤独の合唱とダンデライオン
カントリー調曲繋がりですかね、孤独の合唱は藤くんと増川さんがダブルアコギ!
ダンデライオンはLEDリストバンドが一斉に黄色に光ってまさに
「一面に咲くタンポポの花 ライオンによく似た姿だった」ですよ。
実は私ダンデライオンをライブで初めて聴いたので、この演出と曲の良さで
感動せずにはいられなかったですよ。
あと恒例のメンバー紹介も面白かったです、秀ちゃんはピカチュウでありジバニャンであると(笑)
メインステージに戻っての後半戦はGOからスタート
「聴こえてるか横浜ー!」と藤くんの叫び!(横浜って言ってくれるだけで即反応する人)
車輪の唄もカントリー調の曲ですね、supernovaは皆と一緒に歌いたいって
「ランララララ〜」の部分大合唱!これはいつ聴いても気持ちいいですね。
本編ラスト3曲はray→虹を待つ人→Butterflyのデジタルサウンド連打!
この大会場で鳴り響くのを待ってました!って曲が言ってるかのような大盛り上がり。
rayは最後藤くんがピックくわえてのダブルピースが可愛かったです(笑)
虹を待つ人でWILLPOLISでも出て来たラボボール登場(2曲目のパレードでも出て来てました)
コンフェッティ(紙吹雪)も大量に空を舞って目で見ても楽しめる演出。
ラストのButterflyは年末のCDJで初披露されたのを聴いたのでこれでライブで聴くのは
2回目なのですが、あの多幸感というか高揚感、浮遊感?非日常空間を存分に味わえました。
「涙は君に羽根をもらってキラキラ喜んで飛んだ踊った」
「あまりにも綺麗だから 愛されなかった量産型」
こう言う歌詞を聴くとやはりBUMPだなぁ、単なるEDMソングではないって思いますね。
Butterflyはアウトロが追加されたライブバージョンになってまして色とりどりの
テープもパーンと放たれました!
アンコール待ちのsupernova合唱を経てメンバー再登場。
記念撮影の後に歌われるのは天体観測!
ここでもテープが放たれて最後にドカーンと花火も打ち上がりました。
この時だったと思うんですけど、藤くんと増川さんが背中合わせでギター弾く姿が
印象的でした。
あとチャマと増川さんが向い合って演奏する所も!
今回アンコールは1曲だけで、最後までステージに残った藤くんが思いの丈を話してくれました。
今日歌った新曲以外にもまだ曲が出来ているという事、メンバーにも聴かせてない曲もある事、
ライブでツアー回ってる以外の時はずっと曲を書いて作っている事、
今年で結成20周年、20年前も今も見に来てくれるお客さんの人数に関わらず
一人ひとりに曲を届けようという思いは変わらない事。
一言一言丁寧に言葉を紡いで話してくれました。
ずっと後ろで見守っていた?!ナポレオンジャケット着用ニコルぬいぐるみを手に取り
「バイバイ」って感じでニコルの手を振りステージを去って行きました。(可愛い)
アンコールが1曲だけだと物足りない気もしますが時間が決まっているので仕方なし。。
チャマも言ってましたがライブ会場の日産スタジアムは普段はサッカー場です。
今回ライブは2日間とも雨降らず天候には恵まれましたが、前日の設営日は
ゲリラ豪雨もあって大変だったそうです。
ライブ後の片付けも相当時間掛かると思いますが裏で支えてるスタッフの皆さんにも
感謝したいです。
初めてBUMPのライブを見たのが丁度4年前の7月、場所は代々木第一体育館でしたが
4年経っても何ら変わらずに曲を作って届けてくれてるんだなって改めて思いました。
また次回ライブで会える日を待ってます。
ちなみにBUMPはツアーでセットリストを多少変えるタイプなんですが、今回のBFLYツアーは
全ての会場セットリストが同じだったそうです。
ファイナルの日産スタジアムだけアリアが追加されてるので1曲多いそうで。
ライブ後は北海道から来られた方と食事して帰りましたが
この日が初対面にも関わらずライブの感想言い合えたりして楽しかったです。
お付き合いしていただきありがとうございました。
JOINとライジングの北海道2大夏フェスにも何度か参加していると話も聞いたのですが、
17日はほぼ同じ時間帯にJOINでドロスがライブやってたのですよね。
ツイッターに動画上げてくれてますがキクスピで洋平さんお客さんの所へ乗りこんでる?!
じゃないですか!毎回アツいライブ魅せてくれますね。
ここからは購入したグッズや頂いた素敵な作品の写真など。
ニコルぬいぐるみ!やっと買えました、可愛い。
手前のペンギンはグッズとは関係ないです(笑)頭にLEDリストバンド乗せて撮ってみました。
会場でいただいたお菓子やら手作りグッズなど。
思いもかけず色んな方と出会えて写真撮らせていただいたりなど楽しい時間を
過ごせました。ありがとうございます。
ポストカードとストラップはBUMPのライブで何度かご一緒している沙紅さんの作品です。
ニコルぬいぐるみに自作の浴衣を作ったりして手先も器用で絵も上手いという職人レベルです。
そんな素晴らしい方とBUMPを通じて縁あって出会う事が出来て感謝ですね。
沙紅さんのBUMPイラストでいつも何かしら食べてる増川さんの絵が好きです。
ドロスのヒロさんは飲んべえですがBUMPのヒロさんは食いしん坊なイメージ(笑)
「20」のDVD購入したので早速会場限定特典のカレンダーを飾りました。
ちなみにカレンダーの他にポスターも付いてきました。
狙って撮った訳じゃないんですけど遠くにぼんやり写ってるのはドロスのポスターです。
※そしてここでひっそりSBSの感想
お休みの話しなんですが、ようぺヒロコンビはハワイの他、
まーくんは沖縄へ行ったそうですがサトヤスさんがどこに行ったのか
何度聞いても聞き取れず・・・。
繰り返し流したからヒロさんの「アロハ〜」を何度も聞くと言う(笑)
ドライバーのライセンスは取れてないけどダイバーのライセンスは取れました、と言ったのかな。
(ドライバーとダイバーで韻を踏んでいる 笑)
洋平さんの車免許再取得への道のりは厳しいのか(^^;




