いきなり日本語でペラペラ喋り出すと逆にびっくり | [-タラリララリ「僕等」は-]

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

このタイトルの意味は後ほど。

このブログパソコン版のトップページ写真を変更いたしました。
更新ボタンを押すと変わるはずです。
スマホ版ガラケー版は変更ありません。
パソコン版は既存のデザインテンプレートを使わずに自分でカスタマイズしてるんですよね。
3年前の自分よくCSS勉強したなぁ、もう殆ど忘れちゃいましたよ(おい)

いよいよBUMPのアルバム発売まで一週間切りまして、一週間後は幕張の「20」ライブですね!
残念ながら私は先に米津さんのライブチケットを取っていた為行けませんが、
行かれる皆さんは楽しんできてください!
米津さんの音楽隊ライブチケットも引取に行ってきましたがまさかの整理番号二桁!
豊洲PITこれまで行ったライブはアルファベット番号付きだったのですが(B500番とか)
今回アルファベット表記ありませんでした、こういうのは公演ごとに変わるんですかね。

JAPANやナタリーのインタビューもじっくり読みました。
ナタリーのインタビューはBUMP、特に藤くんの洋楽のルーツが知れるので興味深く
読ませていただきました。

結成20周年を飾る新作と20周年の礎たるルーツミュージック

マイケル好きは知っていましたがビートルズに始まりGreen Day、メタリカにガンズも!
私の中ではメタリカ=まーくんってイメージになってますが(笑)
ブルース、カントリー、サザンロック、アイリッシュ、好きなバンドのルーツミュージックを
知れるのは音楽の幅が広がるので嬉しい。
Green Dayもアルバム借りてこよう(借りる借りる言ってて一向にTSUTAYA行ってないけど。。)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

テナーもレコーディング始まっているのですね。
どのバンドも動き始めていて2016年も新しい曲に出会える日を心待ちにしています。
RADのドキュメンタリー映画「RADWIMPSのHESONOO」ムビチケ買ってまいりました。
BUMP、ミスチルに続いて3枚目のムビチケ、丁度一年前の2月にミスチルの映画が公開でしたね。
足音ダイアリーも更新されましたが桜井さんKANさんのアルバムに参加されてたのですね。
ブログに顔文字が使われていて可愛い(笑)
ナカケーもタイガースのキャンプ場に行ってるみたいですが、会報は去年の秋季キャンプの
レポだったし、野球好き(と言うか阪神好き)のブレないナカケーが好きだ!(笑)

まーくんはインスタで新しいギターの写真を投稿してましたが赤がばっちり映えててカッコいい!
ライブで奏でている所早く見たい!
幕張でもちょこっと使っていたみたいですが記憶が無い・・・DVDで確認ですな。
コメントは時々日本語だけでなく英文も載せていますが英会話だけでなく英文法も習ってるのかな。
海外進出に向けて勉強してるんだなぁ。

この流れでタイトルの話に繋げますが毎週水曜日はオーストラリアのSBS PopAsia
The J-Rock Sessions with [Alexandros]放送日。
毎週欠かさず聴いてますよ、今回は節分フェスティバルの話から。
「鬼はそと福はうち」ってヒロさん逆に言っちゃったのか、全編英語の体で集中して
聴いているから急に日本語でペラペラ喋り始めると却ってびっくりしてしまう(笑)
あとヒロさん引っ越しされたんですか、部屋にバーカウンターがあるとか話してたような?
違いましたっけ?もう一回ちゃんと聴かないと・・・リスニング能力の低さたるやorz
こたつの話もしてましたがこたつと言えばみかんと猫、だからなのか
スピッツの「猫になりたい」掛けてくれました!嬉しい~♪
それとまたサチモス掛かりましたね、やはり洋平さん好きなんですねぇ。
というか自分たちの番組なんだから最初と最後だけじゃなくてもっとドロスの曲掛けても
いいんじゃないですかね~。
番組の構成上規定があるのかな。

http://www.sbs.com.au/popasia/blog/2016/02/03/j-rock-sessions-alexandros-celebrating-lunar-new-year

私はアプリから聴いてますが上のリンクからも聴けます。
この写真はいつ撮ったものなんでしょうかね?!
微妙に画像が暗いような??
来週は時期的にバレンタインの話するのかな、新曲もオンエア期待したい。

新曲といえば来週のアレキサンドLOCKSではオンエアされそうな雰囲気ですよ!
サイトの文章引用させていただきますが、

「TVドラマ「女くどき飯 Season 2」の主題歌として既にその一部を聞け、
遂に2月17日にその全貌が明らかとなる[Alexandros]先生の新曲
「I want u to love me」ついての授業!!!
川上先生がこの楽曲に込めた想い、トラックに隠された秘密…。
他では聞く事の出来ない新曲「I want u to love me」制作秘話を赤裸々に語り明かします。」

Girl Aの時もじっくり語ってくれましたもんね(´∀`)
女くどき飯も欠かさず見てますが、サビがインパクトありすぎてそこしか記憶なかったので
昨日はAメロの部分をしっかり聴いてみたのですが、低音ボイスでちょっとドラキュララを
意識してる曲調、メロディなのかなという印象持ちました。
もちろんドラキュララとは違うサウンドですけどね。
オープニングだけじゃなくてドラマ自体も見てますよ。
鉄板焼きは文字通りの「鉄板」ですよね、今回も美味しそうだった。
しかし赤坂って場所だけでもう何でも値段高いイメージしかない(笑)

アレキサンドLOCKSは前回に引き続きさっちゃんが電話で登場。
学校に行かないという選択を取るにしても外との繋がりを断つのは良くないという話が
確かにと思いました。
サトヤスさん自身中学生の時いじめられていたという話はJAPANのインタビューでも
していましたが、洋平さんもサトヤスさんも生徒さんの悩み相談に対して真面目に
真摯に答えていて、なるほどと思いながらじっくり聞いていました。

それとは別に驚いてしまったのですが洋平さんのお父さん77歳なんですか?!
勝手にウチの両親と同世代かと思ってましたが、まぁお兄さんお姉さんとは年離れてますからね。
Girl A買ったよ(ハートマーク)とかメール送ってくれるそうで、絵文字の使い方が間違ってる
なんて言ってましたが相変わらず家族仲良しで和みます(´∀`)

この後はフジテレビで放送のラブシャ特集見て寝ます。
スペシャでもっと長いバージョンもアーティスト別特集も見てますけど折角ですので。
でもドロス見終わったら寝ようかなぁ。。。最後まで見てると3時になってしまう(+_+)

追記
結局最後まで見ました!
Run Awayのまーくん最後の叫びめちゃカッコ良い♪( ´▽`)