と銘打たれているこちらの夏フェスに初参加致しました!
先にちらっと感想は綴りましたがとにかく色んな意味で忘れられない初めて尽くしな
フェスとなりました。
※先に断っておきますがアレキサンドロスのライブ感想だけ異常に長くなってますので
ご了承ください(笑)
ベイキャンプ自体はお昼から開催してるのですが私は仕事終えて夜から参加なので
残念ながら昼間出るバンドのライブは見れず。
キュウソやチェコ、ポリシックスのライブ見たかったな(ポリシックスはUKFCで見ましたが)
この日の天気はまさにミスチルの「エソラ」の歌詞どんぴしゃ(ツイートもしました)
天気予報によれば夕方からの降水確率は上がっている
でも雨に濡れぬ場所を探すより 星空を信じ出掛けよう
雨に降られたら乾いてた街が滲んで綺麗な光を放つ
心さえ乾いてなければ どんな景色も宝石に変わる
うーん、改めて良い歌詞だなぁ~
17時退社、18時過ぎに川崎駅付近のシャトルバス乗り場より会場へ向けて出発。
お客さんの中にはベビーカー使うような小さなお子さん連れの親子もいました。
こちらのフェスはオールナイトなので18才未満は参加出来ないのですが
6才未満なら保護者同伴で入場可能との事。
ですが条例で会場内いられるのは21時までなのであの親子連れは2時間半くらいしか
会場に滞在しなかったのかな?

18時半頃会場の東扇島東公園到着!
チケットとリストバンド交換で入場です。
この時間ですともうクロークは完売なので荷物は持ったまま移動
(まぁそんな大荷物ではありませんが)
なので今回は前の方には行かず後ろでゆっくりと見る事に。
アーティストグッズ覗いたらラブシャの時には販売してなかった
アレキサンドロスのバッジがあったので購入!

「Adventure / Droshky!」を元にしたデザイン、ここのバンドは楽曲はもちろん
グッズデザインも私の好みのものが多く色々買っちゃいそうで怖いです(笑)
ライブは19:15のBIGMAMAから見ました!
UKFC以来2度目のライブ、やっぱりバイオリンという弦楽器と
ギター、ベース、ドラムのバンド演奏との組み合わせは豪華!
2回目ながらBIGMAMAのライブは楽しいし盛り上がるのが分かるので
安心して見ていられますね~
最後に金井さんの合図でお客さん全員ばばっとタオル掲げて一体感も抜群!
(タオル掲げるとステージ見えないけど 笑)
次は初めて見ますThe Mirraz
初めてですがリハーサルで演奏してた「気持ち悪りぃ」は分かりました!
ロッキンの時洋平さんDJで掛けてたので(誰の曲か分からなかったので後日
クイックレポで確認)
ライブは英語詞早口の楽曲でおぉ中々カッコ良い!
日本語の歌詞「この惑星のすべてを見てみたい 目の前の君さえも見れないのに」も
良かったな~
MCではボーカルの畠山さんが海外のフェス見に行った時ペットボトルが散乱していた事や
お客さんが避けようとせずぶつかってきた事や、いきなりモッシュが起こって押されて
ライブ自体は最高だったけどそれ以外では嫌な思いをした事をお話されてました。
ぶっきらぼうな物言いだったので元々そういう話し方する人なのかと思ったら
フォロワーさんの感想では畠山さんがこのような事言うのは珍しいらしいです。
フェスは大勢の人が参加しますしお互い嫌な思いしないよう心がけたいと
改めて思いました。
次は楽しみにしてたストレイテナー!
2012年のap以来2度目のライブですがあの時はアコースティック編成だったので
実質初めて見る感じです。
あ~~やっぱりテナーカッコいいですよ!単独ライブも行きたくなりました!
新曲2曲どちらもまた聴きたくなるような良い楽曲(徒然ダイアローグでも掛けてましたもんね)
ホリエさんが話してましたがストレイテナーはBAYCAMP今回が初参加だそうで。
主催者の方より毎年出演依頼を受けていたけど中々予定が合わなかったようです。
これからは毎年参加します!って言ってましたよ~
2曲程演奏が上手く行かず(1回は機材トラブル?)やり直してました。
(ネジのゆるみは気のゆるみ?とか言ってたような? 笑)
なのでここから10~15分程時間が押す事に(この後もっと押す事になりますが。。。)
次はHermann H.& The Pacemakers
こちらのバンドの時は座りながらゆっくり見てました。
バンド再始動の時にストレイテナーにも協力してもらったとか話してたような
(あやふやですみません)
ヘルマンのライブ時には既に所々ピカピカと光っていたのですが
「ん?雷?でも空は月出て晴れてるしゴロゴロ落ちる音もしないしなぁ」なんて
呑気にぼんやり思ってました。
ちなみにこちらのフェスは2つのステージを交互に演奏するスタイルで
真ん中にモニター画面があります。

アーティスト演奏中は勿論撮影禁止ですがライブ中以外はOKなんですよね?
(ダメでしたらこちらの画像は削除します、こちらはヘルマンのライブ開始直前の様子です)
この時点で15分ほど時間押してました。
なので次の[Alexandros]は22:15からだったのですが実際に始まったのは22:30頃だったかな?
Burger QueenのSEはなんであんなにテンション上がるんだろう!
ドロスのライブ始まったーーー!!!ってぐぐっと気持ち上がります!
1曲目は「Run Away」もうフェスでもおなじみの曲となりましたね。
Run Away~↑♪って最後CD音源とは違う歌い方なのが良い!
2曲目「Droshky!」お客さんの熱気を上げる起爆剤のようなロックナンバー!
さぁここからもっともっと盛り上がりますよ~!!
3曲目は・・・
という所でいきなりライブ中断。
一瞬何が起こったのか分からなかったのですが会場内近辺に雷が発生し
安全を考慮し一時ライブ中断、再開時間は状況を見て判断との事で主催者から発表があり
入場ゲート出た所に避難。
メンバー戻る前にヒロさんが
「ここ年齢制限あるんだっけ?まぁまた戻って来るんで酒でも飲んで待っててください」って
不安がってるお客さんを安心させるような感じで確か言ってました。
あ~~アレキサンドロスのライブ途中で中断するなんて(>_<)
雷は光ってるのですが落ちる音はしないし、雨も(この時点では)降っていないので
まさかこのまま中止って事はないとは思ってたのですが、とにかく再開を信じて
じっと待ってました。
待ってる間に洋平さんからもお客さんの身を案じる内容と
「今日は屋根じゃなくて雷雲吹っ飛ばそう!」ってツイートが来て
こういう時リアルタイム発信出来るツイッターはちょっと心強い感じがします。
どれくらい待ったんだろうなぁ、スタッフの方から「12時ライブ再開します!」とアナウンスが!
但し、状況によりまた危険があると判断したら中断、中止の可能性もあるので
安全確保のため皆さんご協力お願いしますとの事。
再開までの時間は長く感じました(>_<)
そしてついに!12時?0時?24時?(どの表記がいいの?どれでもいいってかw)
1時間以上遅れて日付変わったと同時にアレキサンドロスのライブが再開されました!!
再開後最初の曲は「Kick&Spin」
「夜明け前の時 君は待ってくれた」この状況がぴったり合う歌詞に
「待ってて良かった(泣)」と私は初めてアレキサンドロスのライブで泣きそうになりました。
「君は待ってくれた」この部分特に強調して歌ってくれたと思います。
いや思いますじゃなくて歌ってくれました!
次の「city」の時には雷はなくなりましたが雨が本格的に降り始めてきました。
実は私がこれまで行った野外フェス、ライブは大抵晴れていて、雨降ったとしても
パラパラ程度だったので本格的な雨の中のフェスは初めてでした。
雨のフェスっていいですね!より一体感が生まれると言うか輝きが増してると言うか
上手く表現出来ないのが何とももどかしい。。。
ので冒頭のミスチルのエソラから拝借しますが
「心さえ乾いてなければ どんな景色も宝石に変わる」まさにその通り!!!
「Starrrrrrr」は「彷徨って途方にくれたって」のコーラスから入りました。
サビはもうジャンプして歌って、あぁ良かったなぁ。
「愛してるぜ川崎ーーー!!」の洋平さん絶叫も川崎市民じゃないけど嬉しい♪
あっという間に最後の曲はもうおなじみとなりつつある「Adventure」
こちらも歌詞が状況とリンクしてまして
「雨が降る街の中僕達はどうかしていたのか?」
「雷が鳴り止んで僕達はどうかしていたのか?」
「アリトアラユル問題も タビカサナルそんな困難も
いつだって僕達は 頭の中身を歌ってんだ」
去年、BAYCAMP当日に洋平さんが怪我して急遽出演キャンセルとなったのですよね。
公式サイトによると去年の事があるので今回BAYCAMP出演陣の中で
一番最初に出演依頼して決定したのが[Alexandros]との事。
なのでかなり気合い入れて臨んだと思うのですが、そしたら今年は雷で中断だなんて・・・。
しかしそんな中断を物ともしないような気迫溢れる最っ高のライブを魅せてくれました。
中断からいつ再開してもいいようにライブのモチベーションを保ち続けるのは
こちらが思う以上に大変な事と思うのですが中断なんかなかったんじゃない?って程の
ライブ内容で、「タビカサナルそんな困難」をいくつもくぐり抜けてきたバンドの強さを
感じました。
ラブシャと同じようにAdventureの最後は伴奏無しの大合唱!!
「帰りたくね~~!」ってまた言ってくれたのも嬉しいな♪
もともと全6曲だったのか中断により何曲か少なくなったのかは分かりませんが。
(「Waitress, Waitress!」は今回歌わなかったなぁ)
MCはちょっと少なめだったと思います、本来だったら去年出れなかった事なども
お話する予定だったと思うんですが、でも演奏曲やMCが少ないとか関係なく
もう今回の[Alexandros]のライブは本当に最高でした!!
(まぁ毎回最高なんですがね 笑)
あとサトヤスさんの髪型は今回三つ編みだったのですが、あれは自分で編んでるのでしょうか?
それともヘアメイクさん担当?
いえどちらでも良いのですが、ちょっと気になったのでw
このライブの感動を早くツイートしたい!って何とか屋根のある所へ行き
「「君は待ってくれた」と歌詞とリンクしてて初めてドロスのライブで泣きそうになりました。
再開待ってて良かった、最高にカッコいいバンドです!」
こんな内容でテンション高い状態で呟いたら直後に洋平さんが
「びしょ濡れのオーディエンスは最高にエロかったぜ笑」とツイートしてて
お~~~い、折角カッコいいて呟いたのに(笑)
あ、その前に真面目な内容の感想ツイートもあってそっちにはリプ送ってまして
で、ライブ前にも無事着きましたと同時に「最高にエロい夜にしよう ガキは寝てろ」
みたいなツイートもあったのですよね(笑)
今回のBAYCAMPはトリのUKFCやラシュボより遅い時間帯の出演でしたからね~
さてこの後は雨が降ったり止んだりだったのでカッパ着て引き続きフェス参戦です。
ドロスの次のドラゴンアッシュはトイレ行ったり上のようにツイッターで呟いてたり
したらまた見れなかったのですが、どうやら直前のアレキサンドロスのライブについても
触れてくれてたようで、あ~~次こそはドラゴンアッシュのライブをしっかり見たい!
DJブースでアジカンのリライトやサカナクションのアイデンティティ、
ゲスの極み乙女。のキラーボールなどが流れてたのでちょこっと踊って
メインステージに戻りテレフォンズは途中から参加。
BIGMAMA同様テレフォンズも安心して楽しめるバンドなので後ろの方で
バンバン踊ってました(笑)
しかしUKFC、ラブシャに続いてこの短期間で3回もライブ見るとは(笑)
続いては2010年のCDJ以来となるthe HIATUS
ハイエイタスの時は雨上がってたので前の方はダイバーやら肩車する人達で
凄い事になってましたよ!
こちらも文句無しにカッコいい、熱狂的なファンが多いのも頷けます。
「都会の夜中に爆音で音楽鳴らせるこの国は平和なんだって思います」
と言ってたボーカル細美さんのMCが印象的でした。
先日発売のJAPANのインタビューに壮絶な事書かれてましたけど、
いやぁもう凄いとしか言えません。
ここでやっとご飯タイム。なんと午前3時にラーメンを食べるという初体験(笑)
実はお昼から何も食べてなかったのでお腹は空いていたのです、午前3時のラーメン
美味しかったです(笑)
ここからはDJブースでCharisma.com→DJダイノジ→tofubeatsと連続して見て
ずっと踊ってました。
DJダイノジでスピッツの野生のポルカ流れて個人的にテンションアップ!
アルバム曲流してくれるなんて!
DJダイノジは振り付けも楽しくずっと笑いながら踊ってました(笑)
tofubeatsの途中で夜が明けて空が明るくなりました、この時点で午前5時。
最後はメインステージヘッドライナーのBOOM BOOM SATELLITESも
ちらっとみて後ろで踊って私のBAYCAMP2014は終わりました。
が、BAYCAMPは終わってからが長かった(^^;
帰りのシャトルバス乗るまでに2時間も並びました、5時半くらいに並び始めたのに
実際バス乗ったのが7時半過ぎ?!
フェス自体よりバスの待ち時間が一番疲れたよ~~(苦笑)
毎年の事だそうですが、中々難しい問題かもしれませんがここの待ち時間は何とか
改善していただきたい点です。
とは言え初のオールナイトイベント、バスの待ち時間差し引いても楽しかったです!
アレキサンドロスとストレイテナーが出てくれるならまた来年も行きたい!
ってかどちらも出てくれるでしょう!テナーは毎年出るって言ってたし(笑)

フテネコデザインのリストバンド、可愛い~♪
来年行くなら昼間から見たいなぁ。