ハッピー七夕 | [-タラリララリ「僕等」は-]

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

って昨日午前中にヒロさんがツイートしてたので
憂鬱な月曜日がちょっと晴れやかになりました(笑)
でも七夕ってこんな言い回しするもんだったっけ?w

日付変わってしまいましたが昨日は七夕。
職場に向かう途中の商店街も笹の葉に沢山の短冊が飾られていました。

私の願いは
「大好きなバンドの皆さんが元気で末長く音楽活動続けてくれますように」
ですねー

FM802のラジオ番組「Walkin' Talkin' ~徒然ダイアローグ」
一日遅れでインターFMで聞きました!
洋平さんとホリエさんの対談、1時間楽しく聞きました♪( ´▽`)
お二人が初めて出会ったのはシャンペインがデビューしてちょっと経った頃の焼き鳥屋さん
(でしたっけ?もう記憶があやふやなんて(´Д` ))
去年のロッキン特集号でも対談してますがその時にも話してましたね。
ホリエさんの印象は爽やかな風が吹いてるような人って確かにそんなイメージあります。

それぞれ影響受けた楽曲は

ホリエさん
MANSUN「Flourella」
syrup16g「ハピネス」

洋平さん
Smashing pumpkins「Bullet With Butterfly Wings」
GUN N' ROSES「Welcome To The Jungle」

が紹介されオンエア。

syrup16gはBank Bandもカバーしてますし
最近再結成もしましたね。
スマッシングパンプキンズは実は私去年のサマソニで途中からですがライブ見ました!
この曲演奏されたかは覚えてませんが^^;

ガンズ・アンド・ローゼズは洋平さんがシリアに行く時にお兄さんからCD渡されて
最初聞いた時びっくりして曲の途中で止めてしまったとか。
それまでとんねるずとか聞いてた小学生の洋平さんにガンズを聞かせるとは凄いお兄さんだ(笑)
でも2~3回聞いたらカッコいい!て思えるようになったとか。
ちなみにお兄さんとは10歳違いだそうです、年離れてるんですね。

初めて作曲したのは洋平さんが小学校5~6年の時で
当時Jリーグが人気だったから「ビクトリーヒストリー♪」ってサッカーソング。
ちゃんと韻を踏んでる(笑)
次のW杯のテーマソングはこれで、なんて冗談も(笑)

ホリエさんは中学生の時でオルガンでコード弾きながら作ったそうです。
apの時もクラシカルなピアノ弾きながら歌ってたのを思い出しましたよ、ピアノ弾きながら歌えるってカッコ良いですな♪( ´▽`)

最後はそれぞれのバンドの一番古い曲紹介で
アレキサンドロスは「For Freedom」
この曲疾走感あって好きです!
フェスでも歌って欲しいな~♪
ストレイテナーはインディーズ時代のデビュー曲で「戦士の屍のマーチ」
オンエアする前にホリエさんが「こんな曲が流通してたなんて」って
えらく卑下した言い方だったのですが
聴いたら、洋平さんも言ってましたがカッコいい曲じゃないですか!
個人的には好きな曲調だったな~

楽しいトーク番組でしたので来週からは録音しようかな、MDに。
(私は未だにMDを現役で使い続けてます)

昨日はウェルアレの収録もあったようで
ゲスト二人の内一人が分からない(@_@)
もう一人は9mmの菅原さんですね!
これまた豪華!
放送されるのは来月かな、フフフ楽しみ~

去年BUMPベスト盤発売時、スペシャで特番オンエアされたからなのか
番組表を写真撮ってるんですがね。

{1EEE93ED-74A9-4256-98F5-D7539760A40E:01}

2:30にシャンペインの名が!
これはきっとウェルアレ、じゃなくてウェルシャン(ウェルカムシャンペイン)のリピート放送ですね!
去年この写真撮った時には、まさかBUMPと同じ位好きになるバンド名が載ってるとは全く思わなかったもんなぁ。