本日東京ビッグサイトで開催されるデザインフェスタに出展します。
ブースNo.K-308
4階なのでエスカレーターでぐわっと登ります。
デザフェスと言えば98年にBUMPも出てるんですよね。
昨日の静岡ポリスも盛り上がったようで♪( ´▽`)
チャマのツイート、あれはシリーズ化していくのだろうかw
そんなBUMPのライブでエコパが盛り上がってる頃、私はスペシャアーカイブス見てました。
前回録画出来てなかったのですが何度かリピート放送してくれるので有難い。
BUMP TVがちらちら見れた!
なるほどあれが噂の(?)東洋のマジシャンヒロか(笑)
佐倉市のフリーライブの様子や下北沢にあったスペースシャワーブランチの話やら
今程チェックしてない時期の話は新鮮に聞けます!
BUMP TV復活してお揃いのジャージ着て
藤くんが言ってた牛の乳搾り体験を是非!w
ロッキン2日目で申し込みました!
この段階で外れる事は無い…と思うんですけど(>_<)
ラブシャももう日割り発表されてますがどうしようかな~
単純に距離で言えばひたちなかより山中湖の方が近かったりするんですよね。
アレキサンドロスのライブから一週間経ちますが、
初日のセットリスト見たらちょいちょい違っていて
あの曲もその曲も聴きたかった~!
でも初日になくて2日目のみの曲もあったし十分満足ですが( ´▽`)
きっと次の大阪振替公演もまた違ったセットリストになるんだろうなぁ。
リアルサウンドに載ってたレポート内容が、正に私が思ってる事そのものだったので
一部引用させていただきますが、
-------------
[Alexandros]の魅力とは、先行きが読めず、いい意味で”裏切り”が多いバンドだという点だろう。
ハードロックのように重厚なギターサウンドから始まったかと思いきや、打ち込みを主体としたリズムや明るくてキャッチーなメロディへと変わっていく。
転調の多用などの仕掛けが曲中に散りばめられており、予測不可能な展開を見せる音楽性をバンドの魅力として語るファンも少なくない。
--------------
そうなんですよ!だから何回聴いても飽きないし英語詞の曲でもするするっと聴けるんです。
あと歌声が良いってのもありますね♪( ´▽`)
しまった、今日デザフェスなのにダラダラとブログ更新してしまってる(^^;;
本当に音楽関連充実し過ぎてて、反比例するかの如く他がダメダメで
悪い意味で涙がこぼれそう。・゜・(ノД`)・゜・。
