RADWIMPS GRAND PRIX 2014 実況生中継 会心の一撃編 横浜アリーナ 後篇 | [-タラリララリ「僕等」は-]

[-タラリララリ「僕等」は-]

[Alexandros]中心に綴っている音楽好きのブログです。

前篇からの続きです。
えー、引き続きネタバレ満載してますのでこれからライブ行くよって方ご注意ください!















まず曲の前にMCを覚えてる限り載せます。
(細かい言い回しとか実際に言ってる部分と違うと思いますので
そこはご容赦くださいませ。)

初日は洋次郎さん骨折の件に触れまして、
「知らない人もいると思いますが年末に手首の骨を折りまして・・・」
年末のフェスは特別編成で行ったんですよね、いやぁ無事治って良かった良かった。
骨折したけどカメハメ波を打てるようになったそうですよ(笑)
あと両日ともマイク通してるくらい大きな声出してるお客さんがスタンディング席にいたようで
「歌手になるといいよ」ってアドバイスしてました(笑)
洋次郎さんも声大きくて、高校のバスケ部では体育館で「桐蔭ファイ!」って声出しして
後ろまで響いてたそうです。
桐蔭学園出身なんですよね、桐蔭は横浜にある私立高校で野球部が強いってイメージです。
逆に桑原さんは声が小さくて、お店で領収書もらう時名前間違えられる事が多いって
話してました(笑)

2日目は洋次郎さんに履いてるパンツの色を聞いたお客さんがいて、
「パンツの色きいてんじゃねーよw」と言いつつも「紺色です」って答えてくれました(笑)
更に「大事な人から貰いました」とも言ってましたが、某女優さんかしら?(笑)

では曲に戻りまして、神様仏様が出てくる曲と言えばそうです「実況中継」!
後ろのスクリーンはMVに出てくるちょっと気持ち悪い(笑)アニメーションが映し出され
この曲も盛り上がりますね~~
「実況中継」はアルバム聴く前にラジオで流れてるの聞いたのが最初なんですが
イントロの段階で「これRADの曲だな」って分かりました。
このバンド特有のクセがありますもの、このクセが大好きなんですよね~

次はきっと予想してた方も多いと思いますが仏様繋がりで「おしゃかしゃま」
もう本当にライブ中盤でテンションMAXですよ!楽しい楽しい~
(なんかあんまり感想になってなくてすみません ^^;)
おしゃかしゃまはライブアレンジバージョンになっていて、途中洋次郎さんの手の動きに
合わせて桑原さんのギターと武田さんのベースが交互に演奏されて、
いやー私は楽器に関しては超が付くほどのド素人なんですが、あの動きはどうなってるの?
ギターやベースに詳しい人なら「成程こういった弾き方してるのかぁ」とか見て分かるのでしょうか??
とにかく感想聞かれたら「凄い!」としか言えません!
去年のライブでは確か「遠恋」で似たようなアレンジで演奏してたっけな~

「おしゃかしゃま」の次は「DADA」!
いやもうね、実況中継→おしゃかしゃま→DADA
この3曲の流れはヤバいでしょう!興奮しすぎて歌ってジャンプして楽しかったくらいしか
記憶ないです(笑)
で、最後の締めに洋次郎さんのひと言「良く出来ました」
ここまででDADAですね(笑)

ライブも後半に入り次の2曲は「×と○と罪と」からの「最後の晩餐」「リユニオン」
こちら2曲は照明もシンプルで、前の3曲からクールダウンって感じでゆったり体揺らして
心地よく聴き入ってました。
「最後の晩餐」はアルバムの中でも特に好きな曲なんですが、途中のコーラス部分
歌えて会場内一体感抜群です!

次は17曲目ですね、「ラストバージン」
ブレスと同様、上段に設置のピアノを弾きながらの優しくも力強い歌声に
じっくり聴き入ってました。
この曲は去年の青とメメメのアンコールで初披露されましたが、その時は
ゆったりした曲だなーくらいしか考えてなかったのですがシングルとアルバムで
聴きこんだ今ですとやっぱり沁みますよ、結婚式のBGMとして使用した方々も
いるのではないでしょうかね?

ラストバージンが終わった後で洋次郎さんのMC
「早いもので残り4曲となり最終コーナーと相成りました」
こんな感じの言い回しだったと思いますが勿論
「えーーーー!!」「やだーーー!!!」と悲鳴(?)が。
「俺結構歌ったよ?」って言ってましたが、まぁそうなんですが
やっぱり残りの曲数聞いちゃうと途端に現実に引き戻された気がして
寂しくなっちゃうんですよね(^^;
が、しかし!!
この残り4曲は最高過ぎました!

まずは「これは君たちの歌でもあるから一緒に歌ってほしい」
(君たちじゃなくてみんなの歌って言ってたかな?)と前置きがあり

「今まで僕が付いた嘘と」

この出だしで大歓声!そうですRADの代表曲と言っても過言ではない「有心論」
えぇもう覚えてる限り歌いましたよ!「有心論」と言えば中毒性がございますの後の
「用法・容量をお守りください!」の大合唱!
楽しすぎる!

次もイントロ流れた瞬間ギャーーって(笑)
「君と羊と青」です、引き続き歌ってジャンプして拳を振り上げ、終盤に入っても
一向に衰えない盛り上がり!
最後は「もう一回♪」って事で高速でイントロ弾いてくれて毎回見応え聞き応えありますね!

ラスト1曲前はツアータイトルにもなっている「会心の一撃」
最初に曲聞いた時からこれは絶対にライブの起爆剤になる!って確信してましたが
実際目の当たりにしたら想像以上の超大盛り上がり!!
今後ライブの定番曲になるんじゃないですかね~
あーこの3曲の流れは最高でした!!

そして最後の1曲は「針と棘」
「×と○と罪と」の最後の曲でもあります。
プロのミュージシャンだから当たり前と言えばそうなんですが、前の曲まであんな
大騒ぎしてるのに声枯れする事無く綺麗に歌い上げているのは流石としか言えません。
ホント凄いバンドです、RADWIMPSは。

本編はここで終了、アンコールなんですが初日と二日目で曲が異なりましたよ~

初日は「いいんですか?」
これ1曲のみだったんですが、シンガロングって言うんですかね
「いいんですか~いいんですか~♪」の大合唱&手拍子は幸せな空間でしたね。

二日目は2曲です!
1曲目「05410-(ん)」
「起こして」って読むんですよね(笑)

Wake me up Wake me up ♪って歌い出しで会場大歓声!!
この楽曲のノリの良さはクセになりますね、家でもついつい口ずさんじゃいますもん(笑)

2曲目は「このツアーで初めて披露する曲です」と洋次郎さん。
もしかして!と思いましたがその予想通り「五月の蝿」
改めてこの曲の持つエネルギーって計り知れないんだなって感じました。
ライトもステージ後ろから照らされてるだけでメンバーの表情とか分からないままなんですが
演奏にも歌にも圧倒されましたね。
洋次郎さんの息づかいが生々しくて(いやライブだから当たり前っちゃそうなんですが)
聞いてる方もドキドキでしたよ。
実はこの曲好きなので(好きって言ってしまうのもどうなの?とか思うんですが)
いつかじっくりブログに感想載せたいと思ってます。

2日間ライブに参戦出来て大変楽しかったです!
何度も「ありがとう」って言ってくれて、「横浜ー!!」とも言ってくれて
お客さんの掛け声にも「ちゃんと届いてるよ、ありがとう」って何回も言ってくれるんですよね。
嬉しいですね~
横浜は特別な場所って言ってくれるのは本当に嬉しいなぁ。
演出面ではレーザー光線が効果的に使われてまして飽きさせない作りになっているのは流石。
アリーナという1万人規模の人数で後ろの方でも距離を感じさせない、身近にいるような
感覚を受けました。

RADWIMPS結成して10年近く?になるそうですが、きっと10年後も20年後も今と変わらず
曲作って演奏して活動続けてくと思います。みたいな事を言ってましたよ。
末永く活動続けていってほしいですね(´∀`)

次は来月さいたまスーパーアリーナの「パーフェクトドリーマーズ編」に行きます!
今回「×と○と罪と」で唯一披露されなかった「言えない」はこちらで歌われるんですかね。
長期全国ツアー(海外でもやるんでしたっけ?)なので体調管理に気を付けて
また元気な姿でライブ見れる事を願ってます~

以上、アホみたいに長すぎるライブレポ(レポじゃないですね ^^;)でした。
もうちょっと語彙力があればなぁorz

あ、忘れる所だった。ツアトラの写真も撮りました!






夕日が反射してて綺麗♪
両日とも天候に恵まれて(まぁ屋内なので天気あんま関係ないですが)楽しい週末でした。