お久しぶりになってしまいました。
保育園入園が決まってから、バタバタバタバタバタバタ…
4月入園で、なぜかいまだに慣らし保育中です。
そんな人聞いたことないけど!
ってみーんなに言われます。
やっと、お昼ご飯?が今日から。
遅すぎね。笑
1人の時間
と呼べる時間がようやくとれるのかも。
と言いつつ、もう復帰なんですけどね。
子供と離れるのも、
職場復帰も、
嫌すぎる。。。。。。
私の子供は、持病があります。
お薬でなんら変わりなく過ごせますが、
もしかしたら今後、食事の制限が生じるかも?という感じです。
保活のとき、
そのことで、
役所や保育園から嫌味を言われたり、
それで第一希望の園を諦めたり。
(よろしければ過去記事をご参照ください)
なかなか書くのもしんどく、事の顛末を書けずにおりましたが、
結局、
役所の上司の人が出てきて、
断られるはずがない、と
希望園すべてに確認をとって、
なんとお弁当持参というのもおかしいと言ってくれて、
すべての園、制限が生じたとしても、給食対応できるというふうになりました。
ですが、対応できないと言ってきた、元々の第一希望の園は、
対応する能力がないと思うので、
やはり希望を取り下げました。
その園の対応から、
保育士さん達の質、能力という点をよく考えるようになり、
公務員の試験をパスしてきて、ベテランがたくさんいる、ということから
公立の園を希望の上位にすることにしました。
もともと上位にはしていたのですが、
第一希望の園だけは、立地が本当に都合の良い場所で、公立より上に書いてしまっていたのです。
書いていたところで入れなかったかなとは思いますが、
おかげで面接ができ、
保育士の質が低いと自ら園長が言ったも同然でしたので、
入る前にそれがわかってよかったかな、と思っています。
常に求人が出ていますし。
春から、
保育園にお世話になっていますが、
(慣らしが長すぎるよとは思いつつ)
ベテランの先生も多く、
会話や連絡帳でのやりとりを見ても、
頭がいい、感じの良い先生たちだなあと思います。
希望を取り下げた園の隣の公園で、
桜の時期に、
保育園帰りに娘と桜を見ていたら、
なんと怒鳴り声が聞こえてきて
たいそう驚きました。
人間だもの、子供にイライラすることもあるでしょうが、
そこはお仕事。
まわりに聞こえるくらい声を荒げるのはナシでしょう…
あぁ、ここに決まらなくてよかった。
と、心から思えたのでした。
さあ!
今のうちにお片付けお片付け!