突如として熱を帯びてきた、我が家の雛人形どうするか問題
私の両親が買ってあげる、とのことで、
まずは私と夫でデパートをはしごして雛人形を見にいきました。
ざっと見た感じ…
好みのものがかなり絞られる。
お雛様もだし、台やお飾りもとなると、
売り場にひとつくらい。
選択肢が少ない。。
ムスメにせっかく買ってあげるもの、
それも、高価な買い物なのだから、
納得して選びたい
…と思い、
私の母にも来てもらい、
夫とムスメとともに、
お人形屋さんへ行くことにしました
遠くても、
選びに出かけたことも思い出になるかなぁ、と。
車を飛ばして、人形の街と呼ばれるところへ!
特に目当てのお店はなく、
でも車で走るとあっちにもこっちにもお人形屋さん
まずどこに入ろう…?
一軒目入ったところは、
とにかく組み合わせがすごい。
台、飾りはもちろん、気に入ったお着物と気に入ったお人形のお顔を組み合わせられる。
お人形屋さんだけあって、もうオーダーメイドのような感じ
大きさと予算は、まず決まってくるので、
そこから選ぶと良いですよ!とのこと。
種類がありすぎてもう…目がまわる…
コンパクトな50センチくらいの幅が人気みたい。
私は、
クラシックなお雛様に目がいったけれど、
それは70代80代くらいのおじいちゃんおばあちゃんが好まれるタイプですね
と…
わたしゃジジババかい
最近のは、可愛らしい台やお着物、お顔
淡い感じのものなのかな。
母が、意外にも、
お内裏様淡いグリーン、お雛様淡いピンクの
可愛い色合いのものがかわいい!と。
そちらは若い方にもまさに人気です〜とのこと。
もはや私が選ばない方がいいな??
でも確かに、可愛い!
可愛い色合いの着物に、スッとしたクラシックな美人顔を組み合わせて、
これまたクラシックな台を合わせたら、
あれれ…意外といいなあ。
とりあえず、一軒目なら
これかなあ?と目星をつける
そんな感じで、他のお店も見てまわる
そのうちの一軒、
店員のおじさんが選び方を教えてくれました。
やはり大きさ、予算
ケース入りとそうでないものがあるが
ケース入りは組み合わせを自分で選べないのと、
ケース入りとそうでないものなら、
手にとって見られる分
ケースに入っていないお人形さんのほうが作りが丁寧。
正面からお人形を見た時は、出来はよくわからないけれど、上から見てみる。
すると、お着物の仕立てがわかり、
例えば一枚一枚ずらして斜めになっているものなどは、それだけ手間がかかっているので
高級なつくり なのだそう。
確かに、説明されるとわかりやすい
見ているうちにだんだん少しはわかってきて、
大手のお人形屋さんに入った時には、
この値段でこの出来…高すぎる
というのもわかるようになりました。
とある人形屋さんに入って、びっくり。
全部素敵
お人形の顔立ち、
お着物の質、仕立て方、色づかい
デパートに並んでいたものは、ひとつまあこれかなあ…?くらいしか見つからなかったのに
全部が、もう美術館のように美しい…
ときめき。
すごいものはほとんど3桁万円くらいのものもあったけれど、本当に美術品。
でもデパートの価格よりお安い値段で、
美しいお雛様がいっぱい。
お人形屋さんを見て回るまでは、どれも同じ?と思ったけれど
そのお店は、本当に何周も見るくらい美しくて。
その割にお値段も高くない。
やっぱりデパートなどに置いてあるものは、間にお店が挟まる分、お高いんだそうです。
そりゃそうですよね。
あと、お店で見るより、お家に置くと大抵大きく見えるみたい。
ケース入り、台飾り、収納棚タイプ、
それぞれもいろいろあって、
立ち雛やデザイナーさんのもの、
もう〜色々すごい…
やっぱり三人官女とかもいる、段飾り、それも憧れるし…
でもやっぱり今時は、お内裏様お雛様2人のものみたい。
見過ぎてなんだか疲れて、
頭を冷やそうと思って
買わずに帰ってきました。
どのお人形屋さんも無理にセールスしないし、
写真撮ってよく悩んでくださいって言ってくれました。
優しい。
人形の街。
考えすぎて!? なんだか体調不良ですが笑
飾る場所を具体的にイメージして、
もう一度家族で話し合いたいと思います。
うちは出だしが遅くて、
もう参考にならないと思いますが、
人形屋さん巡り、おすすめです
台に乗って金屏風の感じも素敵だし、
収納タイプのやつもそれだけで完結していい感じ。
あー!
悩む〜!!!!!!!!