寒さかった…2013 02 04西武園 | 日やけ嫌いなロブルアーモニター鈴木氏

日やけ嫌いなロブルアーモニター鈴木氏

ロブルアーモニター。ホームはバスは印旛沼水系。エリアは浅川&朝霞ガーデン(^.^)


4日の放流日に西武園に行って参りました!!

なんと大雪が途中から降ると言う、魚の動きが非常に面白い1日でしたニコニコ

しかも、今の西武園は非常にクリアーな水質で魚の反応や動きが良くわかる状況です
ひらめき電球
普段のマッディー西武園に慣れてしまった方は是非行ってみると魚の溜まるポイントや根がかるポイントも覚えれるので大変有意義な釣りになると思います!!



では、まず朝一の反応から目

朝一はわりと中活性くらいの感じで、しっかりとしたバイトを巻きで得られましたラブラブ!

でも、魚が溜まるポイントじゃなきゃバイトが全く得られない状況でクリアーな水質を利用し溜まっているポイントを探しながらの釣りでしたあし

ただ!!大量に溜まった魚ですが、バイトする時はしっかりと食べてくれますがスレていますあせるあせる

なので”喰わせのきっかけをどう作るか?”が難しく基本は一定の巻きながら魚が嫌がらないちょっとした変化をリトリーブ中に作らなければなかなかバイトしてくれません叫び

割とハマったパターンが
「リトリーブ中にロッド角度を変化させる」
「超微妙なスピード変化」
「急激な巻き上げ」
が良かったですチョキ
{CB889ABE-DCE6-4C53-975A-FC7BD9350FC8:01}


西武園の今の大半の魚は
小川養魚所
と言う養魚所さんの魚です。

この小川養魚所の魚がなかなかの厄介な魚で、釣るのが難しいんですあせる
(常連の中では有名な話です)

スレている場合、喰わせの”誘い”なるものが必要ですが「あくまで一定の巻き」中心な誘いじゃないと喰ってもらえませぇん(・_・;あせる
相反するこの
一定巻き+誘いの何か
が必要なんです…

僕も最初この小川さんのマス攻略に苦戦していましたDASH!DASH!
もう一つの養魚所さんの小菅養魚所のマスはイレギュラーが大好きなんで変態釣りが得意な僕は小川さんのマスの方が苦手だったりしますあせる

となるとやはり、一定の巻きに加えれる誘いを皆さん考えていらしてそれぞれ異なる攻略があって勉強になりますべーっだ!

あと、一口メモですが小川さんのマスは歯がやたら鋭いですドクロ
小さいスナップ
細ライン
細バリ
だとかなり厄介ですあせるあせる
僕はこの3要素全て取り揃えているので、結構ストレス感じたりしますダウン

対策としては
1.小さいスナップを大きめか長めのモノを使うか、ジキルやスリムスイマーの様に丸呑みされるのを防ぐ

2.フックのチェックと交換

何でしょう?ペレットが硬いんですかね?まるでノコギリの様な歯なんです。。。

話が飛びましたが、微妙な誘いをするとかしないとスイッチの入らない難しいマスをポチポチと釣り9時に放流開始!!

僕が選んだポイントは、中州に船がある所

音譜さぁ~放流獲りだぁー音譜
と気合い入れてアカキンで巻き上げで、最近ではなかなか味わえない反転バイトがあり乗せて行きますアップ
{AA1AB844-9B95-445F-8471-C3B3FDC37EEB:01}


あの乗せが気持ちいい~


そして釣っている内に
放流魚に反応するパターンうお座
居着きのマスに反応するパターンうお座
を掴めたので、とりあえず楽に釣れる放流魚を先に釣りましたいて座

放流獲りに反応するパターンは、一定巻の中に1/2回転の早巻き・着底後のフリップのワンアクションでリアクションで食べてくれましたアップ

居着きに反応するパターンは、ロッド角度を変化させるのがハマりました。特にロッドポジションを下に下げる時に好反応です
アップ


そんな感じで、最初に入ったポイントで放流魚を20匹ほど追加してポイント移動あし

次は水車裏の、流れと流れがぶつかる海釣りで言う所の潮目です目

ここには、わっさりとスレマス・放流魚が溜まっており放流魚を20匹ほど追加しましたアップ

.…で、問題となるのは居着きのスレマス君!!

賢くなってしまい「スプーンの一定巻きなんかじゃ、俺食わねぇよ」
と言わんばかりの感じです。。。笑

何とか一定の巻きにプラスαの反応する誘いを探した結果、
「浮き上がりやすいスプーンの急激な巻き上げ」
「中層一定巻きのロッド角度でリーリングでは出来ない僅かなスピード変化」
これを、ライズし出した時と沈んだ時で合わせながら対応するとヒーヒーしながらも釣り続ける事が出来ましたニコニコチョキ
{456F8C9B-8672-4A9B-928A-426AAC738B2E:01}


そして大好きなブラウンもヒットアップ
{812E8BDB-BCE4-4394-BE2E-8CBB7735C3F0:01}




この頃、大雪になり始め寒いのと視界が悪くなるので大苦戦ドンッドンッ
ロッドに雪が積もり出す始末…

ただ、雪を食べているのかやたらライズし出したのを見計らい
うすピンク
クリーム
色のマイクロで、フォールで食い始め割と楽に釣る事が出来てウヒャウヒャ状態アップ

ただし、雪が溶けてアウターが濡れてガタブルのおまけ付きドクロ


そんな雪やこんこんの日でしたが、僅かな時間でレンジの浮き沈みがあったり、放流獲りが出来たり一日で大変勉強になった釣り日和でした音譜


そんな4日の釣果は
放流日(9時から放流)
7時~16時
91匹

となりましたニコニコ

連れの弟は、98匹と2人揃って満足行く釣りが出来て大変有意義な釣りが出来ました
アップ

最近の西武園は、右水車パターンで尚且つクリアーな水質なので難しいのですがパターンを見つければ後は楽に釣りが出来るので面白いです!!

春パターンの入り口に差し掛かっているので、ホントに面白い釣りが出来ますクラッカー


最後に大雪の写真を付属いたします目
{1BB5601C-113E-45C4-9114-B016466B3715:01}



焚き火で暖をとって、なかなか帰らないのをムダ話をしながら付き合って下さった西武園のおじちゃん。ありがとうニコニコ

こういうスタッフの優しい所も、西武園の良いトコで大好きですニコニコ