『読書感想文から』
さて、あっという間に過ぎて行った夏休み。
新学期もスタートし、いよいよ本格的な2学期ですね。
9月に入ってから必死に夏休みの宿題を片付ける。
そんな小学生時代を過ごしていた私でした。
中でも一番の曲者は『読書感想文』
外で走り回ったり体を動かすのは大好きでしたが、そもそも本を読む習慣がなく、図鑑や漫画など絵があれば読めるけど、文字の多い本は全く。
何より、じっとして本を読むことが本当にできませんでした。
きっと、「あ、自分も」「我が子も」と思われる人がいるのではないでしょうか。
今でも忘れられないのは、小1の夏休み。
母親が買ってきた本を「読みなさい」と与えられ、読み始めたものの集中力はゼロ。
読んでいると、どこを読んでいたか分からなくなったり、何度も同じところを読んでいたり。
そのうちだんだん眠くなって…の繰り返し。
文章は読んでいるけど、ただ文字を文字として追っているだけで内容がまったく入ってきませんでした。
きっと一生忘れることのない、思い出の本は『ロビンソン・クルーソー漂流記』
外に遊びに行くのが大好きで、冒険心の強い子だった私のために「この本なら楽しく読めるかな」という母親の配慮も今なら分かります。
が、当時は、窓から見える青い空を見ながら、外に行きたいのに行けず、冷房の効いた部屋に座って、本を読まなければいけないという、修行のような日々でした。
何日かかけて、ようやく読み終わった本。
「どうだった?」と聞かれ、出てきた感想はただ一言、「面白かった」。
もちろんそんな一言だけだと感想文として成立せず、その後も苦労して完成させた記憶があります。
ただ、何を書いたのかは覚えていませんが、恐らく、「こうでしょ、ああでしょ」と言われながら書いたのではないかと推測します(笑)
以前、小学校5年生の頃のノートが出てきたことがありました。
そこには宿題で、「毎日、日記を書く」がありました。
5年生とは思えない3行の日記が書かれている日が9割。
方や自分が熱中していたミニ四駆や釣りの事に関する日記は1ページにわたり絵も描かれていたりとその差は歴然で、自分でも笑ってしまいました。
違いは、たった一つだけ。
「やらされた」なのか、「伝えたい」なのか。
前者はやらなければいけないから、書いた日記で、後者は「こんなことがあって、○○が○○で…」と伝えたい気持ちから書かれた文章でした。
3行で書かれた日記に対しては、小さい〇がつけられていたり、一言だけコメントが書かれていました。
一方で、たくさん書いた日記には◎がされ、コメントに熱が入っていたりと、先生が上手く対応してくれていたのがしみじみとわかりました。
もし、「3行だからやり直し」と言われていたら、『OKをもらえる文章』を書くことに意識がいっていたと思います。
でも、先生はそれを見過ごしてくれたので、短い日もあったけれど、本当に書きたいこと、伝えたいことが書けた日もあったのです。
当時の先生には感謝です。
今では昔、本を読めなかった理由がわかります。
「読みたい本じゃなかったから読めなかった」それだけです。
興味のない本は読むのがしんどい。
一方で、面白い本はどんどん読めるし、先が気になります。
あとは、「そうそう、それわかる」といった共感できる要素があるのも共通点。
そんな面白い本、自分の興味のある本を読んでいるうちに文字を読めるようになり、いろんな本を読めるようになっていきました。
筋トレと同じで、読めば読むほど力がついていく。
「読書筋」と名付けているのですが、積み重ねでしかありません。
こんな偉そうに言ってますが、本を読むようになったのは大人になってから。
必要性を感じて、自分で「読みたい」と思った時から読めるようになりました。
文章を書くのも全く同じ。
あんなに本嫌いだった自分が、今では好きになり、月に数冊は読みます。さらに日記も毎日欠かさず、数百~数千文字書くようになりました。
そして、月に一度ですが、自分の感じたことや一番ホットなことを大勢の方に見てもらうコラムを書けるようになりました。
自分でも驚くほどの変化です。
いつどこで、どうなるかわからない。
そんな「いつか」が来るように焦らず、「いつか」の芽を育てていきたいですね。
子どもたちと、夏休みの宿題について話していて、よみがえってきた記憶でした。
最後に最近読んだ本(株式会社タイムカプセル社)の中にあった、一言を
『いいことがあると、過去が変わる』
未来を変えることができると言いますが過去も変えられる。
悪いと思っていた過去も、いいことがあると、その過去の意味合いが大きく変わる。
最悪だと思っていた出来事が無ければ、今、出会っている人とは出会えていなかったり、いいことは起きていなかった。
つまり、いいことがあれば、過去は変えられる。いいことが起こせるように過去が素晴らしいものになるように頑張りましょう!
と。
色んな出来事が日々ありますが、すべてが今の自分を作っている。
そう感じる毎日です。
将来、素晴らしい人生だったと言えるように素敵な毎日を過ごしていきたいと思います。
舟木将人