こんにちは!

かいとり隊の大石です

 

お買取りで商品を査定に出した際に

 

「これは値段が付かないですね」と言われた事はありませんか?

 

「私は実際にこの商品を買ったのに、売るときに値段が付かないのは何故なの?」

 

と疑問に思う方も多いと思います。

 

こちらについて解説します。

 

 

僕たち古物商のかいとり隊はお客様から商品を買わせて頂いて、この商品が売れない限り売上が立たないんです。

 

 

ちょっと分かりずらいですかね、、、、🙂

 

 

具体的な例で言うと

 

 

例えば、食器

 

箱がない裸の食器=値段が付かない

箱がある食器=値段がつきます

(*箱がない食器でも値段が付くものも実際にはあるのですが、今回はこの部分は抜粋します)

 

 

食器を売るときは「箱ありが良い」って聞いた事ありませんか?

なんでだと思いますか?🧐

 

 

答えは単純です

 

 

売りやすいからです😉

 

 

つまり

 

「売りやすい商品=値段がつきやすい」

 

 

私たちの古物商の思考からすると

 

商品を売る前に、この商品に汚れがあると清掃するのに時間がかかります。

検品や発送のタイミングで破損する可能性が上がります。

在庫として管理する時に重ねる事が難しくなり場所をとります。

お店に展示していてもホコリが被りやすく、定期的に清掃しないといけなくなります。

 

 

仕入れた商品を買ってくれるエンドのお客さんの思考からすると

 

食器だと特に箱に入っていないという事は中古品としてのイメージが増えてしまいます。

汚れてないかが気になります。

割れてないかが気になります。

プレゼント用として検討する時はラッピングをしたりしないといけないなぁ、大変だなぁなどと考えられ選ばれにくい要素になります。

 

 

 

食器は箱ありで買取してもらう方が値段が付きやすい事がイメージして頂けたでしょうか?

 

が基本的なイメージです

 

 

 

☘️☘️☘️☘️☘️☘️

 

 

楽器もそうです。

 

トランペットやサックスで考えると

 

折角買ったトランペット

早く上手くなりたいので沢山練習したいですよね?

お家じゃ音問題があって気軽に演奏できないですよね?

 

となるとどうでしょう

 

 

そうです

 

 

持ち運び用にケースが必要です

 

トランペットやサックスなどの管楽器は形も特殊なので、ケースの代用も効きづらいです

 

管楽器を買取してもらう際にケースがあった方がいいのが何故かお分かりいただけたでしょうか?

 

 

「売りやすい商品=値段がつきやすい/高く買ってもらいやすい」

 

高く買えるのにも理由がある‼️

値段が安くなってしまうのにも理由がある‼️

 

上手く売れるから高く買取ができる

 

それがかいとり隊です🙆‍♂️

 

どんなものが売れるのか気になる方は、お気軽にご連絡ください!https://不用品買取.jp