サムネイル

専業主婦12年→シングルマザーへ。
シンママ生活16年で下の子が就職
シンママ卒業です、しかし、
まだまだ学費の借金返済は続く〜💰
(主に娘の分)

ママ (会社員) 

🐶ワンコ♀ 15歳
(R6.1 天国へ旅立ちました)

子育ても色々あったけれど…
👧🏻H9生娘 社会人
👦🏻H13生息子 R6春から新社会人

それぞれ独立しています🏠



『研修終わったー

やっと実務に入る〜』


とLINEが入りました。



先週は

大学教授の講義を受けた、すごく

わかりやすかった、大学でもっとちゃんと

勉強しとけば良かったなぁーと

話していたので、まだ学生みたいだなと

思っていたら研修中だったのね



同じ部署の同期は結構な人数がいるんですが

息子以外はみんな院卒らしいです不安💦



(しかもみんな陽キャっぽいよ…w)




そんな中、

年内に合格しなきゃいけない?資格の

勉強も毎日コツコツ頑張っている様子



趣味活にお金を使いすぎて、

家計簿アプリもつけ始めたとの事

今のところ、お給料もそんなに高くないのに

(私よりは高い泣き笑い)

毎月10万くらいは残して

いるようなのでぼちぼちかなぁ



そういえば、うちの勤務先も

6月1日付で新入社員の仮配属が

発表されていたので、いよいよ

みんな実務に入るのね


24卒、頑張れ〜


25卒も内定が出揃う時期かな?

月日の流れは早いね





終わりと言えば




前回書いた日本政策金融公庫の

教育ローンの一括繰上げ償還が終わりました

2年前に借入して10年間返済の予定

でした。


電話をして金額を計算してもらって

即振り込みしてアッサリ完了しました

やっぱり一括繰上げの手数料は無かったです

振込手数料だけ

後日、完済証明みたいなものと保証金が

戻ってくるとの事



こちらは、

娘の看護学校用の借り入れでした



実は同時期くらいに

長女の威厳を捨ててネガティブ

妹夫婦に借りていたお金も一括で返しました

多分、妹のへそくりで旦那さんは

知らないんだけど。



いやーホントに子供達がダブルで

学生だった時はお金無かったなぁー



あースッキリした飛び出すハート




あとは娘の大学用に借りた

母子父子寡婦福祉資金貸付

娘は私立文系、学資保険で200万用意

足りない分の約250万をお借りして

一括ではなく在籍確認して半期毎の

貸付でした


卒業半年後からの返還ですが

契約者は保護者になるので私の口座から

年2回、ボーナス時に引き落とし

10年間返還予定です。

やっと折り返し残り5年



母子父子寡婦福祉資金貸付は、

ネットで保証人をつければ無利子

いなければ金利1.5%などの情報もありますが

うちは保証人はつけていませんが、

無利子です。

なんせ10年近く前の事なので

審査基準が変わったのかもしれないし

都道府県によって違うのかもしれません。




無利子とは言え、ボーナス時に10万ちょい

引き落としがあるので割とダメージが

あります(笑)



無利子で大変ありがたく、

文句言ってはいけませんが泣き笑い


そろそろ娘本人の返済能力がありそう

なので請求しようかな


ともかく、

早く返してスッキリさせよう!




それと!

忘れた頃にやってきた請求書が1通


息子の大学の時のアパートの

最終精算金


うちは引越しが4月まで延びてしまったので

日割り家賃に損害金も追加され

プラス、ハウスクリーニング代

55,000円弱でした


敷金で全額精算できると思ったのになぁ



しかし、借り手100%学生のアパートなので

4月まで占領していたら1年間は借り手が

つかないでしょうからね🙇




とりあえず、アパートの精算も済んだし

光熱費も全て引き落としが完了、

息子のスマホの名義変更と支払い先変更も

済んだので、家計もシンプルになって管理

しやすくなってきました