お待たせしました埼玉県朝霞市近辺のみなさん!


え? 待ってないって(*_*)


まぁ、そう言わずに、広い心で見ていってくださいな。m(__)m



今回、紹介する野池は、ズバリ! 仕事帰りのチョイ釣りにとてもイイ感じの野池です。


なぜかと申しますと、ここで一日はキツい(;^_^Aからです。

んなトコ、紹介すんなよパンチ!

って、ツッコミにも負けずに紹介しますよボカぁ(-_-メ)




関東岸バス釣り探索 『適時相当!!』-090610_151626.jpg

これ、埼玉の大都市(?)朝霞市にあります。


スゴいでしょ?


てか、朝霞市にこれ以外にバス釣れる野池はないんじゃないかと思いますが…

あったらスイマセン。


雰囲気は、まるでどっかの野池群にありそうなアシに囲まれた中規模皿池です。


周囲約600~700メートルあり、その約半分ほどはストレスなくキャスト出来ます。

アシが生い茂ってる場所も、ある程度は藪こいで行けば投げれない事はないです。


おもだってクイや桟橋といったストラクチャーはありませんが、ヘラ台が少しだけあって、ヘラ師がたまにいるらしいんで『釣り禁止』ではないみたいです。


インレットもあります。

関東岸バス釣り探索 『適時相当!!』-090610_151441.jpg


オレがいった時はインレットまわりにベイトフィッシュがウヨウヨしてて、それを35センチぐらいのバスが一生懸命追いかけてました。


このインレットがこの池の一級ポイントだと思われます。


実はもう一つ、わかりずらいんですけど流れ込みがあって、それは行ってからのお楽しみって事で(^.^)b



それと、この池のスゴいところはもう一つ池があるんです。


それが周囲100メートル程度の極小パット池です。

関東岸バス釣り探索 『適時相当!!』-090610_152926.jpg

画像が全部横撮りですいません。直すのもメンドくて汗


ここは噂によると、誰かがある大会で上がったバスすべてを持ち帰って放流したと言われている曰く付きの池です。

いけませんねぇ…


ちょっと嬉しくない事もありませんが汗


この話が本当かどうかはマジで知りません。




本題に戻り、この極小パット池も周囲をアシに囲まれていますが、普通に一周出来ます。


雰囲気はすごく良いのですが、オレはカバー系を攻めるのが苦手です(T_T)



こんな二つの野池、ホントわかりずらい場所にあるためか、市街地にある野池にしては人的プレッシャーもやや低めです。



場所は、外環『和光北IC』をおりてすぐ『松ノ木島』という交差点を曲がり、朝霞・志木方面へ向かいます。

それから一つ目の交差点『台』を右折します。

道なりにずっと進むと橋を越えてから、左折出来る細いがありますので左折し、真っ直ぐ進むと、神社(?)のような所があって、行き止まりになります。

その行き止まりあたりに車が二、三台停められます。

そこから土手みたいなところを上がると、野池が見えます。

説明がわかりずらくてホントすいません。
でも、わかりにくい場所ですよ!ここ。


この野池、驚く事にヤフー地図にも載ってない超レア野池です。


スレてるか、サイズが上がるかはわかりません(;^_^A


オレも一応は釣りましたが、40弱ぐらいのバスでした。

もう少しやってみて、よければまた報告しまーす(^.^)b