秋の日は釣瓶落としといいますが、今の時期は まさにそんな感じですねぇ。どうもこんにちは。
 
このところ、Gの音のトーニングをしています。
サウンドレゾナンス(R)では、コンサルティングの最後にトーニングすることをお勧めしています。「この音とこの音を……」というようにクライアントさまに合った音をお話しします。

このトーニングって、
いつでもどこでもできる。
しかもお金をかけずにできる。

……というお手軽さ満点の方法なのに、「想像以上にパワフルだびっくり!」と前々から思っているのです。
(もちろん、音を出すので、周囲のかたに配慮が必要になりますが、それさえクリアすれば♪)

そしてワタシは、このところGの音をトーニングしています。
宿題に出されちゃったのです。

「わざわざ「宿題」と書くからには、
宿題に出されなければ、やらなかったのか?」とお思いのかたもいらっしゃるかもしれません。

そ~うなんですよてへぺろ。(←認めるなや)(←しかも即答)

Gの音は色で言えば「ターコイズ

この色は好きな方も多いでしょう。
色のキーワードに「自由」「クリエイティビティ」とかありますし。

ワタシもオーラ-ソーマでターコイズ色のボトルを選んだりします。
一時期、買う服や日傘などの小物にやたらとターコイズ色のものを選んだときもありました。

しかし「好きか?」を聞かれたときに「はい」とは即答できないのですよねぇ。何故か。それで宿題に出されてしまいましたアセアセ

しかし、毎日の宿題となると、なかなか習慣化できないもので、忘れてしまったりするのです。ワタシだけでしょうか(;^_^A

そこで自分の場合、アイロンをかけるときに、一緒にトーニングをすることにしました。
アイロンをかける時間って、手持ち無沙汰というか、時間がモッタイナイと前々から感じてまして。
もう完全にルーチン作業なので、頭は使わなくていいのに、一定時間当てないと効果が無いので、短縮化できない。
なんだかうずうずしてきて、ちょっとの時間、布にアイロンをのっけて、食器を片づけたり、スクワットしたり……してたこともありました。
(ちょっとの時間だけです。当てすぎ注意ガーン

アイロン掛けながらトーニング。けっこういいですよ、コレ。

トーニング自体はお金をかけずにできるものではありますが、
音を聞きながらやりたいという場合には、CDも発売になっておりますので、こちらもお試しを。

上の赤、緑、青(紫に見えますが、青)は、「チャクラスィート」といいまして、12音階のそれぞれの音について、クリスタルボウルや打楽器やシンセで演奏されています。
1曲(1つの音)が10分強なので、1枚のCDに4曲ずつ入っています。
 C(レッド)C#(コーラルレッド)D(オレンジ)D#(ゴールド)
 E(イエロー)F(オリーヴグリーン)F#(グリーン)G(ターコイズ)
 G#(ブルー)A(ロイヤルブルー)A#(ヴァイオレット)B(マゼンタ)
 
耳から聞きながらだと、音程も取りやすいですし、
BGMとしてただ流して、耳から聴くのもいいです。
 
下のターコイズ色のCDは、チャクラ瞑想をするときに。
こちらもお薦めです。
CDがお入り用のかたは、お気軽にお知らせくださいませニコニコ

 

 

セキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコ

ご予約・お問合せは、こちらまでメール
Mail:w.garden29☆gmail.com(☆を@に代えてお送りください)

 

セキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコ