南ドイツでツーリング2 | われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

週末は奥多摩・東京近郊の山々をマウンテンバイクで駆けぬけ、休みには全国(世界?)各地へツーリングに行くWFRの日記 メンバー絶賛募集中!

ネッカー川に沿って、南下した

春、土曜日、快晴
たしかに最高の自転車日和だったが
それにしてもドイツ人は自転車に乗りすぎだ
土日の荒川より密度が高かった
キャンプツーリングしてる奴だけ捕まえても夏の北海道の3倍くらいの密度だった

乗り手を見ると、まさに「老若男女」
お爺さんもお婆さんも
お父さんもお母さんも
お兄さんもお姉さんも
子供達も
およそ傾向というものがない

一方、乗り物にも傾向がない
きっとドイツでは、あらゆる種類の自転車が満遍なく売れているのだろう
MTBルック車の多さはちょっと意外だったな

日本には溢れているのにドイツで見ないのは、
イタリアメーカーと固定ギア
これらは不思議なくらい、見なかった
イタリア製品は欧州では売れないっていう噂は本当かもしれない
固定ギアは…まぁ郊外で乗るもんでもないから見なくても無理はないか

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記
市街地から少し離れるだけで、
何とものんびりした風景になるのだった

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記
丘の斜面に葡萄畑
日本にはあまり入ってこないけど、ワインも結構作ってるらしい

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記
自転車道の脇に食堂あり
お腹が減ってたので入ってみる
客の大半は自転車で来てる様子だったが、みんなビール飲んでた
ドイツ人に対して抱いていた「厳格な人々」というイメージは一瞬で吹っ飛んだ

テレビではサッカーの中継
飯を食ってる間にシュトットガルトのチームが同点、逆転とゴールを2連発
店内は大盛況であった

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記
午後9時ごろ、ようやく日が暮れてくる

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記
川のほとりでハンモックを張って、キャンプ初日
たんぱく質はふんだんに摂取
ハムとチーズが安いのがありがたい

続く