またまたご無沙汰しております。
小学校2年生になっても学校好きがおさまらず少々の疲れや風邪でも行くというヤル気に満ち溢れた学校生活を送っております(笑)
先日の学校での話なんですが
ご機嫌さんで登校の息子くんがいきなり〇〇先生を見つけるなり
「おーい、〇〇」と呼び捨てで大きな声で叫んだというのです。
嫁さんは勿論その場で注意したんですが自分が悪いことをしたっていうときに見せる態度ではなく明らかに拗ねてるんですよね。担当の先生にこの事を言うと
「昨日。〇〇先生が他の生徒をキツく注意しているのを見ていて不思議がっていたんです。いつもにこやかな先生が怒っている事に」
ここは憶測なんですが〇〇先生と息子とのいつものやり取りで生意気な事を息子が言って笑顔で先生が注意するといった事があったのかなぁーっと。
言葉が上手に使えない分親として表情や態度は他の親より見ているつもりですのでこの件はなんか息子の考えがあってしたんだと思うんですよね。後日、〇〇先生には聞いてみますが^ ^
いつもと違う、なんか違うというのを敏感に読み取るんですよね。
奥さんがイライラしているとぎゅーって抱きしめにきたり、笑わしにきたり
すごくアンテナを張り巡らしてしんどいだろうなぁーと最近感じております。
専門家からしたら
「いやいや、表情や空気が読めない特性の障害なのに勘違いですよ」て笑われそうな話ですけどね(笑)