鎌倉コアンドル
その1に続き、その2です🥂
正面通り側にいる
フクロウ君🦉
コアンドルのキャラクターのフクロウ君🦉


このフクロウ君の制作者のお話も
ますたぁーのトークにたくさん出てきます
ますたぁーの好きなフクロウ君です🦉
ここではあえて詳しくは言いませんが
このフクロウ君🦉
この建物にも
店内にある、ある物にも
関係する方の作品なのですよ
そのお話は
お店も行った時のお楽しみに❣️


このステンドグラスは
以前に旧店舗にはありませんでした
今回
ビルが新しく建てられて
コアンドルがニューオープンするので
顧客のステンドグラス作家さんから
贈られた物だそうです
なんとも言えない
素敵な空間を演出していましたよ


岡本光代さんという
ステンドグラス作家さんの作品だそうです
このステンドグラスの設置にも
一苦労があったそうです🤣
もともと
屏風の形で作られており
別別に分けることができません
このステンドグラスのサイズで窓を作り
設置したそうです
設置する際も
ステンドグラスが壊れやすいので
このまま一度に設置しなければならず
本当に大変だったそうです

右角の部分だけが
空の模様で
何故かな?と話題になりました。
その部分に西日が当たり
美しいのだそうです。
でも、
営業時間のアイドルタイム中なので
お客様は見れないかも?
いや、夏場なら見れるかな?



壁を飾る
素敵な物や写真


このバイオリンと
表にフクロウ君の作者さんは
なんと同じ方です
びっくり‼️
さらにその方が
このビルの設計者さんでもあります
さらにびっくり‼️


この
雰囲気のある写真も
その方の撮影


ますたぁーとシェフのツーショット👨‍🍳
いい感じですね❣️

旧コアンドルの店の入り口の写真
店名のコアンドルは
フランス語で  coin  de  rue
街角という意味だそうです
発音が難しく
オープン当初
coin de rueをカタカナにしようとしたら
コアンドルになったのだそうです


この額は
ますたぁーの作品❣️
ますたぁー
お器用ですね〜✨✨✨


そして
これも
ますたぁーの作品

なんでしょうか?
そう
クジラさんです🐳
また1枚づつ作って
お店で使えるようにしたいと
言っておいででしたよ


このフクロウ君が
コアンドルのフクロウ君の
最初の姿
気に入って
たくさんこの陶器のフクロウ君の容器を
買い占めたそうです❣️
でも
今はもう手に入れることができず
貴重な品です✨✨✨



長女夫婦と久しぶりに行った
鎌倉コアンドルでした


また来年
桜の咲く頃に
行ってみたいです🥂👨‍🍳🥗🥘🍲
楽しい鎌倉コアンドルでの
夕食でした❣️🥂🍲🥘🥗👨‍🍳😊


おっと
お店の入り口に
貴重なフクロウ君たちが
いますよ❣️

鎌倉コアンドル
ぜひ行ってみてください❣️
あ、ただし現在は
一見さんお断りなので、
事前に連絡を入れて
ご相談されてみてくださいね。

紹介者は
八ヶ岳南麓大泉に住むweweさんで
通じるかな?アハハ😊🥂✋

楽しく美味しい
鎌倉コアンドルでのひと時でした😊🥂🥗🥘👨‍🍳

長々お付き合いいただき
ありがとうございました😊✋