地元母は、その土地で生まれて結婚して地元で子育てをしているお母さん。

非地元母はよそからお嫁に来たお母さんのことです。


私は海に面した街に住んでいます。

大きな漁港があって海産物が美味しいです。ふるさと納税でめちゃくちゃ儲かっているようです。水産加工を主とした加工食品の工場が多く、雇用も豊かな土地柄だと思います。


と、これだけ書けばいい場所のように見えますが、人口は縮小傾向。

理由は、アレです。

南海トラフの地震が来たら津波で水没する。


で、もっかい幼稚園選びの話。

兄の幼稚園選びをしていた年、今よりはママ友のいた私。

そのときにある傾向に気づいた。

地元母は幼稚園の立地とか気にしてない。

非地元母は浸水域をものすごく気にしている。

私は県内だけど、海のないところから嫁いでいるので、後者の方。

やっぱり海岸線に近い幼稚園には行かせたくなかった。


あのとき、特に仲のよかったお母さんが一緒の幼稚園に行かせないかと誘ってくれた。2歳のプレクラスもあって、しかもその園はうちの旦那サンが40数年前に通っていた園でもありました。


まぁ、

結論、

ないわー。


海岸線からおよそ600メートル。

海抜1.5メートル地帯。

南海トラフ地震が発生した場合の予測される浸水は3メートル(飽く迄も予測)。

地震発生から津波到達までの予測時間は5分程度といわれている(この時間の短さが東日本震災の津波とは大きく異なる)。

避難場所は...

園舎の2階。


ないわー。

絶対ないわ。

付近に津波避難タワーはある。

あるけど、園舎より海岸線寄りになる。

もし津波避難タワーに避難するとしたら、海に向かって避難するということになる。←これって謎の現象だよね。勇気いるわ。


そうはいっても、そのとき誘ってくれたお母さんの子も無事に卒園している。その間に大きな地震がなかったので、結果的にはオーライなんだけど。

他の仲によかった非地元母はみんな内陸の園を選んでいる。

うちの兄が行った児発園も実はかなり海寄りだったんだけどね。これは選択の余地がなかったから.....

だって、市街地は港周辺だから。市役所も病院や商業施設、幼稚園なんかも市街地の方に多くある。

別にどこに住んだって車で移動するんだからあんまり関係ないけど、

幼稚園選びでは、妹子さんの発達云々も含めて本当に選択の余地なんて殆どない。


一番近いのは校区の小学校と隣接する公立幼稚園。本当はここに行かせたいけど、2年制。

近いって大事だと思う。緊急時のことも考えると、やっぱり徒歩圏がいい。


(ここから下は何回か同じことを書いてます)

市内は10月1日から入園願書の受け付けが開始される。

実は未だ、来春の就園を希望するか決め兼ねている。頭では並行通園と思っているけど、決められずにいる。


妹子さんは他の子どもと絡むのがめちゃくちゃ好きだから(積極奇異を疑うレベル)、そういう面では行かせてあげたいし、言語面も延びるかも知れない。

けど、一方で身辺の自立がまっっっったく出来てない。

服は後ろ前あべこべに着るし、ボタンも留められない(人形の服は出来るのに...)

箸も使えないし、なにより一番、トイトレが全く進んでいない。

加配がつかない環境で、就園までに紙パンツがとれなかった場合ってどうなるんだろう。

幼稚園の教諭はトイレの介助はしてくれても、紙パンツの交換なんてしてくれないよね?

もたもたの紙パンツで1日過ごさなきゃいけない?自分で紙パンツを替える方の練習を優先させなきゃいけない?親がその都度行って介助に入る?

兄は、それはそれはもう手厚い介助を受けて過ごしてきたので、普通の感覚がわかりません......


と、いろいろ考えると、やっぱり年少の1年間は児発で過ごして近所の2年制の園に再来年行けばいいような気がする堂々巡り。

だけど児発の関係者は全員口を揃えて幼稚園で刺激を受けた方がいい、なんなら今すぐ保育園に行けたら一番いいと言う。


トイレの猛特訓する?

家でも兄のトイレ介助を後ろでいつもみているので、トイレにはどんどん行くし、放っておけば気が向いたとき(動画とかでトイレの場面を真似してとか)とか勝手にトイレに座っているくらいだけど(紙パンツ脱がないで座ってたりする)、

ぜんぜんおしっこ出てない。

ほんとにほんとにポーズだけ。

トイレに座っているアタシを演出☆みたいな。


トイトレってどう進めたらいいの、うちにはトイトレの成功例がないのでワカリマセン。

だいたい言葉でおしっこしたい意思を伝えられないのに、トイトレ始める条件満たしてないよね。


もう幼稚園のこと考えるのメンドクサ。

運動系?お勉強系?とか、

○○式?××式?とか、

悩んでるお母さんたちが羨ましぃ……