昨日から2泊で実家来てます。
下の人と二人です。

私の母が言いました。
『ち○ち○お母さんのお腹の中に忘れてきたんじゃないの?』

そうなんです、もうこれ、お転婆でなくて腕白。
なんか顔つきも凛々しいし、気も強い感じだし、すっごい食いしん坊だし。本当は男子なんじゃないかと思えてきた(もともと男の子希望ではあったけど‥‥)。
二人で過ごして気づいたかも知れない。
いつもは兄に抑圧されてるのかな?
兄の存在があるから脆弱な印象があるけど、下の子単体だと実は充分にたくましいのかも知れないです。
私もいつも兄ばかりに意識がいってて、下の人のこと見てないのかな。

そして旦那も言ってた。
『双子みたいなもん。』

そうなんです、兄妹ビックリするくらい似てきました。顔じゃなくて。体格差や体力腕力は兄が遥かに格上だけど、やることがよく似てる。
兄妹だから?私の育て方のせい?
同じようなことするな〜‥‥って思うことが最近多いです。
大丈夫‥‥なのか‥‥?しっかりしてくれ、妹‥‥。



実家の周辺を散歩しました。
富士山うっすら。天気が良ければすごくいい景観です。
どこにも行かないつもりでしたが、今日は亡父の墓前に(誰にも会いませんでした)。
下の子初お披露目でした。
初めて開封したこどもちゃれんじのトイは普通程度に遊んでます。
トイよりテキストの方が好きなのかもね。


普段から兄に抑圧されて自分らしさを出せてないのかな?この歳でもうガマンとかたくさんしてるのかな?と思うとやるせない気持ちになります。
同年代のお友達とどんなふうな関わリ方をするのかも気になるし心配だけど、当面それを知る手段がないだろうな思う。
子育て支援センターは開かないだろうし、子育てイベントも全滅、保育園の一般開放、幼稚園の未就園児の集まりもないし、下手したら一歳半検診すらないんじゃないか。
一歳半検診がなかったら嬉しいけど、言語にしろ運動発達遅滞にしろ、初診でかかる手配を全部自分で決めなきゃいけないというのは少し気が重い。
身近な子どものモデルケースが兄とか、下の子歪むわ。

兄の学校は、5月中は毎週金曜の午前中が登校日。学年ごとの分散登校らしいけど。
6月からどうなるかはわからないけと、放デイを平日全部使えるように手続き開始してます。
3月中に3箇所の事業所と契約しておいて本当によかったです(今は新規契約が難しいらしい)。
学校に普通の時間で通えるなら週に3日程度、もし更に休校が続くようなら週に5日、15時くらいまで行かせようかと考えています。
本当なら週に1回、または隔週1回くらい下の人を終日一時預りに行かせて、下校後に上の人とお茶したり二人きりで過ごす時間を持ちたいと思ってた。
あと下の子は習い事を予定していたけど、友達のお母さんに聞いた話、教室も休校中‥‥。
こんなに悉く予定が無になるって、こんなことないよな〜って改めて思う。
1歳の写真撮りたかったけど、もう機会は失われたな。

本当にもう、どう仕様もない。