こんにちは。

 

京急に乗り、戸部から横浜、横浜から快特に乗り、京急蒲田へ。。。

休日の朝にしては、混雑しています。

ようやくコロナ前に戻りつつあるのかも??

 

京急蒲田で用事を済ませ、再びホームへ。。。

この日は人身事故が発生し、、、

一部電車が遅れていました。。。。

 

 

こちらは、、、、横浜方面から来たエアポート急行の車掌さん。。。

エアポート急行は、ここで向きを変えて、羽田に行く、

つまり、ここで車掌さんが、運転士さんと交代するのですが、、、、

 

人身事故の影響で、蒲田で待っているはずの運転士がまだ到着しておらず。。。。

構内電話を使って事情を話しているようでした。。。

 

 

その後、しばらくして運転士さんが現れて、、、、

無事発車していきました。。。

 

本当なら、私が今から乗る、横浜方面からの快特の到着を待って、

空港行が発車するのですが、、、、快特も人身事故で遅れていたので、

先に「逝っとけ」ダイヤが発生したようです。。。

 

その数分後、私の快特も到着。

 

 

泉岳寺で都営の一日券を購入しました。

再び泉岳寺のホームへ。。。

 

私の好きな車掌交代シーン。。

制服の違う車掌が、、、挨拶をして簡単に連絡をして、、、

よろしくお願いします、、、と言って去るシーン、好きです。。。

 

押上駅でも都営と京成の交代シーンも見られますね。。。

 

都営の車掌さんは、一回の勤務で、京急と京成の車掌さんと交流しますが、、、

ぶっちゃけ、どっちが絡みやすいとか、、、感じがいいとか、、、

感じが悪いとか、、、思っているのでしょうね。。。。気になります。

そういうのって現業のオフィスでは、絶対に話題になってるはずですし。。。

 

ただ一つ言えるのは、、、都営の制服は華がないw

あと浅草線勤務だと、、、、ずっと地下なので、ちょっと気の毒でもあります。

 

 

やってきた京急車ですが、、、、

なんか奥の蛍光灯が消費期限なのか、、、、暗いのです。。。

iPhoneの性能で、暗く映ってないですが、、、

実際には、、暗い。。。本が読みづらい暗さです。。。

これ、、、、まさか、、、節電対策じゃないですよね。。。

 

東日本大震災の後、ありましたよね。。。節電対策。

京急はやってませんでしたが、京成車は、端の席の蛍光灯を一本抜いてました。

 

 

東日本橋駅到着。。。

 

問屋街、という看板があります。副駅名??

 

馬喰町、、、昔、カッコいいワイシャツを探しに来たことがあります。

まだワイシャツと言えば、白か青、、という時代でも、

馬喰町の問屋街だと、ピンクとか派手なストライプとか売ってたんですよね。。。

その代表がサカゼンでしたが、、、

。。。。やっぱりその後、サカゼンは店舗数を急激に増やしていきました。。。

 

 

そして歩いて馬喰横山駅へ。。。都営新宿線です。。

 

浅草線から新宿線の乗り換え。。。。改札を出て100メートルくらい??

これって昔は、歩かされて嫌だなぁ、、、と思う乗り換え地点でしたが、、、

改札を出ない乗り換えでも、もっともっとしんどい乗り換えありますよね。。。

大手町とか飯田橋とか、、、

 

駅名の由来?馬が展示されてました。。。

これ気づかなかった。。。

ちゃんと読んでませんが、、、

ロンドンにも中心部のストリート名で、馬に関連するものがたくさんあります。。。

昔は、、馬をつなぎ留めておいた場所とか、そういうのがHorseなんとか、の名前で残っています。。

ここもそんな感じかも?

 

後ろの壁を見ると馬が電車を引いてますね。。

 

 

新宿線のホーム。。。

 

 

京王車が到着。。

 

 

そして船堀に到着しました。。

 

 

続きます。

 

では

 

PS:船堀という名前の由来も気になる。。