何イニング投げても、
内容がどんなんでも、
1点でも多く取られたら、負け。

勝ちきることができませんでした。


応援にお越しいただいた皆さん、温かい拍手と声援、ありがとうございました(*´ω`*)


私たちは、優勝の喜びをファンの皆さんと共に味わい、笑顔になりたいので、勝ちにこだわっています。

たったの1試合かもしれませんが、その目標に近づけない結果となった昨日、悔しいのは当然のことです。



それでも、負け投手となった私にも、たくさんの方が笑顔で応援してくださいました。

最後のダウンまで、熱い眼差しで応援し、声をかけてくれたのは、オール嵯峨ジュニアの子供たち。
『色紙にメッセージ書いてくれてありがとう』

って、やっと直接言えました。
嬉しい再会(*≧∀≦*)

さらに、室町少年野球クラブの子供たちは、『ボールちょうだい!』と最後の最後まで、お願いされましたが、また今度~って(笑)
硬式ボールに興味津々の子供たちに、また会いに行きますね!!

写真こそありませんが、
以前、部活指導で行かせてもらってた、藤森中学野球部の皆さんは、4回裏終了時に行っている、
☆繋げキャッチボール☆に意地とプライドをかけて参加してくださいまして、見事に99回で優勝爆笑キラキラ

今日にはライバルである蜂ヶ岡中学野球部が、その記録と戦いに来てくれるので、監督同士、生徒同士の対決も、日をまたいでの見所のひとつなのであります。

これは蜂ヶ岡中学のグランドに貼ってあるものです。
毎日フローラを眺め、練習されています。
さぁ、どちらが勝つのでしょうね~(^^)



そして、この方をめちゃめちゃ笑顔にしたかった。
プライベートtimeにも関わらず、奥さまと観戦に来てくださった、我らがトミーズ雅さんラブラブラブラブ

(監督に見えますが、激励のお言葉をいただいてるところです。)

試合前にもパワーいただきました。
が、打たれてしまい、笑顔で帰ってもらえず、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。。。




【みんなの笑顔の理由になりたい】


これが、私の目標です。

勝つことだけが、その答えではないですが、
勝つことで、もう1ランク上の笑顔の理由になれるんです。

投球を振り返ると、今、夜中ですが、眠れません。

明日もあるのでもう寝ますが、お礼を伝えるには、夜中であっても書かないと………と、さっきから携帯を顔に何回も落としながら書いています(笑)



回を重ねるごとに、ストレートの精度を高めることを意識して投げ込んでいました。

野球の流れはすぐに変わっていくことを何度も経験しているからこそ、グランド整備後はいつも気持ちを入れ直して、集中してマウンドに上がります。

まるで、初回の気持ちで。

それなのに、また先にリードを許すことになり、その配球に首を縦にふったこととコースの甘さにガッカリ。

横幅を広く使うことで、めつけさせない配球をしていこう!と課題にしていたことが、まだ甘いことを教えてくれる1発でした。



キャッチャーを輝かせるのはピッチャーの仕事!

その使命感を持ち、これからもリベンジしていきますので、また球場に足を運んでくださいね。



最後に、クラブチーム時代、同じタレント会社所属だった京都の3人組バンドである『サニサイ』のボーカル和歌子さん!!

SNSで繋がったことから、私は試合に、わかちゃんはライブに、お互い誘い会うことが増えたが行けず、そんな昨日は、SNSを通じて試合を知り、念願の初観戦していただきました!

これまた写真とることができず、残念でしたが、
約10年前にライブでお会いした振りに?
直接会うことができ、感動しました。

勝ち負けより、『楽しかった~』と最高の笑顔をいただけて、あれ?私が笑顔をもらっちゃいましたね(*^^*)


また今日も頑張ろう!って思わせてくれる写真が、送られてきたので、載せちゃいますね。 
曲を使わせてもらってる、京都の5人組バンド『DUFF』の、左から~

ボーカルMasayaさん
ドラムのShingoさん
スタッフのゆりちゃん
ソロアーティストのVOG 
元リーグスタッフの武部さん(笑)
ベースのりゅうじくん

応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。


チームの笑顔のために。。。

みんなの笑顔の理由になるために。。。



今日こそ!!

 ⚾︎スポナビ⚾︎
こちらから試合観戦することが出来ます!