過去最高の34兆1000億円=08年度医療費、高齢化が要因-厚労省
過去最高の34兆1000億円=08年度医療費、高齢化が要因-厚労省
というタイトルのニュース
が出ていました。
別に高齢者が悪いとは言ってないと思うのだけど。
まぁ、受け止め方は、人ぞれぞれなので、
誤解のないように、わかりやすく、かつ簡潔に
マスコミの皆さんは、伝えて下さいねん
年配の方々は、私の知っている限り「我慢」をする方と
「おしゃべり」しに診察される方と二通り。
若い方も、そういう方がいらっしゃりますが、年齢が
上にいくほど、極端になっている気もします。
ギリギリまで「我慢」を重ねてから、病院に行くと、
進行が進んでしまっている場合や、何種類もの検査を
しなければならない状態に陥るわけで。
「早期発見、早期解決」は、年齢を問いません。
医療費が高いのは、事実ですが・・・
全額負担をしているわけではありません。
私たちが負担している医療費は、だいたいが30%
残りの70%は、国(市?県?)負担です。
税制赤字に四苦八苦しているところにとっては、
この医療費も、頭を悩ます問題なのは間違いなく
かといって、市民の健康や安全を守らねばならず
国が私たちに「コレやれ、アレやれ」言うことを
不満に思う人もたくさんいるでしょうが、私たちが
国に対して、やっていることは何か?
お互いが、ギブアンドテイクの気持ちがないとね。
一概には言えないことが山ほどありますが~、
月一で病院にかかっている私が言えることでもないけど
「自己管理」をもう少しだけ、力入れると医療費は
下がると思います。もちろん、家計にも優しいし。
会社には、
・体脂肪計
・血圧計
・ストレッチ道具
が準備してあります。
毎週土曜日は、外清掃などで体力アップ?
必要なら血糖測定器もあります。
先月から、カルシウム補給のために?牛乳や飲む
ヨーグルトの支給も始めました
お医者さんも大変だと思います。
常に「死」や「病気」を意識しないといけないし。
病院に行くと、どの病院の先生も看護師さんも
事務の方も、すっごく忙しいようです
走らないように気をつけていても、きっと
走りたいんだろうなぁというのが伝わってきます
昼食抜きで夕方の診察に突入。。。なんてのも
よく目にします
患者さんが自分で出来ること・・・
病気にもよりますが、自己管理により、改善される
ケースも多いと思います。
でも「我慢」するのは危険です。
大病の恐れもありますからね、難しいですね
患者さん同士のコミュニケーションも大切だと思います。
子供特有の病気とかは、どこのお子さんもかかるもの
でしょうけど、親同士のコミュニケーションが取れると
安心しますよね
私には子供がいませんが、そういった情報交換の場を
ネット上で作りたいなぁと思ってます。
・・・数年前から(大笑)
いや、病気だけじゃなくて、いろいろと地域性のものって
あるじゃないですか
郷土料理とか、冠婚葬祭とか
いろんな意味で「住み良い町」って、いいですよね
ブログランキングに参加しています。
応援して下さると、とても嬉しいですっ♪
