地方には、まだまだ眠ってます | 地方からはじめる「地域活性化」

地方には、まだまだ眠ってます

特にビジネスがパソコンキラキラ


見ていて思うのは、だいたい世の中で
当たり前になったサービスが取り入れられるのが
3年後くらいから。


「今だ」と思って、サービスを始めても見向きも
されませんガーン
まぁ、サービスする側の説明不足なんですけど汗


そういうのが、徐々に分かりはじめて、プレゼン
する時は、出来るだけ具体案を出すように・・・
心がけています。


「やろう」と思ってから、3~4年後くらいに、
「そういえば、そういうサービスを考えてた」と
思い出したように、提案すると「それ、いいね」と
受け入れられることがあります。
うちにとっては、棚ぼたみたいな出来事ニコニコ


いくら良い製品でも使い方や魅力が伝わらなければ
使う側にとって「良い製品」とは認めてもらえません


今、当り前のように使われているサービスが全国区で
使われているかと言えば、そうとも言えませんガーン
もしかしたら、下火になったサービスでも返り咲きを
狙えるかもしれません(笑)


例えは変ですが、おみくじでいうところの「凶」あせる
運気は上がる一方ですアップ


地方は、そういうところがありますニコニコ
まだまだ、これから上がっていきますアップ


燻っている火種が、あちこちにありそうですメラメラ
誰がその火種に勢いをつけるかメラメラ


自分とこの会社でありたいですねにひひ
お互いに、頑張りましょうニコニコ



ブログランキングに参加しています。
応援して下さると、とても嬉しいですっ♪


人気ブログランキングへ