お台場にある「船の科学館」に行ってきました。

3連休の最終日。

おもしろそうな映画もなく、

かといって街中を散策するにはあまりに暑い晴れので

どうしよ~か

と困り果てていたときに、お台場の汐風公園にでも行こうかとなりかけたところで、

そういえばひらめき電球

いつも目にはするものの、船の科学館に行ったことがないことに気付きました。

ネットで調べたところ、

な、なんと

9月30日で休館となるうえに、入館料が700円 → 200円

これは、行かねば!!

ということで、早速、車で出動。


なんやかやで1時間ほどで到着。

            お父さんのささやかな幸せと抵抗-船の科学館②

結構子供連れで込み合っている。

やはり入館料200円の威力か。

展示順路に従って、1階から3階まで、ゆっくりと観て行く。

船の模型があるとつい立ち止まって解説を読み、姿を眺める。

日本海軍の艦船の模型は「がん見」してしまった。
(中学生の頃にプラモデルに凝っていたもんで)


船の歴史、日本の造船・海運・港湾の発展の歴史の勉強になります。

海上保安庁や海上自衛隊の解説も。


地上60mの展望大からの眺めはなかなかのもの。


          お父さんのささやかな幸せと抵抗-船の科学館③

屋外へ出て、係留されている砕氷艦「宗谷」を見学。

1936年に竣工したとのことで、確かに内部はせまいし、こんな小さな船で、よくもまぁ、赤道を越えて、南極まで行ったものだと感心してしまった。
アイスクリーム製造機があったり、エアコンが装備されたとの解説に思わずうなづく。
タロ、ジロを連れ帰った部屋も再現されています。
          お父さんのささやかな幸せと抵抗-船の科学館 宗谷


観測隊の人達は南極でも大変だったろうが、その往き帰りの苦労もハンパじゃなかっただろうな。


さらに隣に係留されている、青函連絡船「羊蹄丸」を見学。

          お父さんのささやかな幸せと抵抗-船の科学館 羊蹄丸

さすがに「宗谷」に比べると内部が広い。

学生時代に北海道を旅行したときに、往復とも青函連絡船に乗ったことを思い出した。


青函トンネルは、本州と北海道を鉄道で結んでいるが、新幹線が通れる規格になっているだけでなく、

世間にはあまり知られていないが、有事の際には、

     陸上自衛隊の戦車をはじめとした機甲師団が通れるビックリマーク

ように作られていることも思い出した。


なにがなんでも来たかったわけではなかったが、休館になること、200円で入れたことを考えたら、十分に満足チョキ

施設を出たところで、ソフトクリームを買ったのだが、カセット式になっていて、冷凍BOXから1個取り出して、セットするとうねうねとクリームがでてくるもの。

味はコンビニで売っているソフトの形状をしたアイスと同じ。
ちょっとがっかりガーン

船の科学館の運営は日本財団がおこなっているが、ここは、もとは笹川一族が私物化していた船舶振興会だった。

これを思い出させてくれたのは、駐車場のわきに、母を背負う笹川良一の銅像があったから。

     「世界は一家、人類は皆兄弟」

とちゃんと書いてありました。



まずまずの3連休になりました。