もう10年以上前に読んだ本の中に書いてあった文章を、時々思い出しますニコニコ



『宇宙や自然界にある物は、次第に拡大していく方向に進む』『秩序だった物は次第に無秩序になる』という話だったように記憶していますが。。。(曖昧すぎておしかりを受けそうです、、なにぶん何の本だったかも記憶していない物で、すみません汗




その法則で考えると、部屋が次第に散らかっていく状態や、会社などの組織が拡大していくとまた秩序を維持するという事が困難になっていく事、なんかがなんとなく理解できたりします。






で。そんな事を午前中考えていたのは、独りで出来る事には限りがあって、人が増えるいろんな事が出来るし、自分では思ってもいなかったような成果を上げる事が出来たりするけれど、また、それぞれの思いがあって、それをまとめる事は難しくなっていくのかな。。。


と、ちょっと思う事があったから。







でも、この前のBOX!の撮影の時も思っていたけれど、沢山の人が1つになって何かを創るというのは、すごく大変だけど、一人一人の思いが1つの方向を向こうと努力をする事で、すごくエネルギッシュな空間になるよね、、、。


その真ん中で監督さんや役者さんのもつ求心力やパワーみたいなものも感じたりして。。。





『人の想い』をつなぐ事は、1+1=2じゃないってことが、世界を変えていくのかもしれない。







、、、なんか、大げさな話になってしまったあせる







エントロピーが増大するには、たしか『閉じてる状態』が必要という条件があるから、、、。






なんだか煮詰まっちゃったかな??





と思う事があった時は、、、。






『もう一度、原点に立ち返って、自分の思いに耳を澄ましてみる』




『閉じた条件を開いてみる事で、事態が流れるように変えてみる』





という事が必要なのかもしれないですねニコニコ







なんだか、ちょっと迷いつつ、『全ての人にとっての幸いはあるのだろうか』と考えていた宮沢賢治のように、、、、ちょこっとでも前に進めたらいいな、、、と思ったりしていましたニコニコ