最近将来のことをよく考えます。

 

人生100年時代と言われて久しいですが、50歳の私。

あと50年生きるとしたら、

もう一度これまでの人生を生きる時間があるということになるあせる

 

気力も体力も衰えてくる今後は、

今までとは全く違う50年になるはずだ。

 

先日、安藤裕子さんのインタビュー記事を読んだのですが、

(62歳なんて信じれない!)

自分にあった食事法ときちんとしたトレーニングを20年続けているそうです。

 

その中でも特に感銘を受けたのが、

「現在の体調をキープできているのは、前の10年間の積み重ねがあるから。

そして、いま運動をするのは、次の70代を元気に迎えるためです。」

というもの。

 

まさに「ポジティブエイジング」

年齢に抗うのではなく、年を重ねることに積極的に関わる。

 

日々の時間の積み重ねが未来の自分を作っているのだから、

新しい体験をしたり、ルーティンを変えたり、知らなかったことを学んだり。

10年後を見据えて戦略的に今を組み立てる。

 

「今すぐ綺麗になる!」「3ヶ月で痩せる!」

といった「今」の自分の美しさにフォーカスしがちな昨今ですが、

少しずつ自分の将来に役立つことを続けることが、

美しく年を重ねる一番の秘訣なのかもしれないですね。

その方がメンタルも安定する気がします。

 

最近の私は、

少し毎日のルーティンを変えてみています。

 

というのも、「今やりたくない!」と思うことがあったら、

それから最初に取りかかることにしました。

自分にちょっとしたストレスを与えています。

 

でも、そこから新たな発見があったりするので、

中々面白いですゲラゲラ

 


ストレッチは嫌いですが、ちょっとした時間にやっています!