大天使ガブリエル

ガブリエルは、旧約聖書『ダニエル書』にその名が現れる天使。ユダヤ教からキリスト教、イスラム教へと引き継がれ、キリスト教ではミカエル、ラファエルと共に三大天使の1人であると考えられている(ユダヤ教ではウリエルを入れて四大天使)。西方キリスト教美術の主題の1つ「受胎告知」などの西洋美術において、彼は優美な青年で描かれる。時には威厳のある表情で描かれる事もある。
聖書においてガブリエルは「神の言葉を伝える天使」であった。ガブリエルという名前は「神の人」という意味である。
日本ハリストス正教会では教会スラヴ語読みからガウリイルとよばれている。
キリスト教において、最後の審判の時にラッパを鳴らし、死者を甦らせる天使はガブリエルである。

ユダヤ教とガブリエル
ユダ王国の滅亡からバビロン捕囚時代を舞台に書かれた旧約聖書の『ダニエル書』の中で、預言者ダニエルの幻の中に現れるのがガブリエルであり、神がその名前を呼ぶ場面がある(8章15節〜17節参照)。ダニエルは雄山羊と雄羊が格闘する幻を見せられ、その意味について思い悩むが、そこへガブリエルが幻の意味を解き明かす為に現れる。
私はウライ川の両岸の間から人の声が出て、呼ばわるのを聞いた、「ガブリエルよ、この幻をその人に悟らせよ」。— ダニエル書8章16節(口語訳)
即ち私が祈の言葉を述べていた時、私が初めに幻の内に見た、かの人ガブリエルは、速やかに飛んできて、夕の供え物を捧げる頃、私に近づき、私に告げて言った、「ダニエルよ、私は今あなたに、知恵と悟りを与える為にきました。— ダニエル書9章21節と22節(口語訳)
ガブリエルは「終わりの日」に関するその幻の意味についてダニエルに説明する。ガブリエルはキュロス王の出現と、ユダヤ人の解放、エルサレム神殿の再建について語る。
3世紀のラビ、シメオン・ベン・ラキシュは、ミカエルという名前や天使の思想はユダヤ人が新バビロニア王国に捕囚されていた時代にバビロニアの宗教の影響によって彼らの信仰する神が取り込まれた物だという説を唱えた。この説は現代の学者たちに広く受け入れられている。ガブリエルはカルデアを起源とする存在だったと考えられている。また、シュメール人の神だったという説もある。ユダヤの伝承『タルムード』では、太祖ヨセフに道を示したのも、モーセの遺体を運んだのもガブリエルであるとされている。『タルムード』に収録されている物語『アガーダ』に記された伝説では、地上であと1日しか生きられないと告げられたモーゼが13巻の文書を一気に書き上げる。その際、神は太陽の動きを遅め、日が沈む迄に書き終えられる様にした。その時にガブリエルが現われ、その文書を天界の裁判所へ持って行った。そしてガブリエルは死の床にあるモーゼを訪れ慰める。ガブリエルは寝台を用意し、ミカエルが紫色の布をかけた。

キリスト教とガブリエル
ガブリエルはキリスト教の伝統の中で「神のメッセンジャー」という役割を担う事が多い。例えば『ルカによる福音書』では祭司ザカリアの下に現れて洗礼者ヨハネの誕生をつげ、マリアの下に現れてイエス・キリストの誕生を告げる。
するとザカリヤは御使に言った、「どうしてそんな事が、私に分るでしょうか。私は老人ですし、妻も年をとっています」。御使が答えて言った、「私は神の御前に立つガブリエルであって、この喜ばしい知らせを貴方に語り伝える為に、遣わされた者である。時が来れば成就する私の言葉を信じなかったから、貴方はおしになり、この事の起る日まで、ものが言えなくなる」。— ルカによる福音書1章18節から20節(口語訳)
六か月目に、御使ガブリエルが、神から遣わされて、ナザレというガリラヤの町の一処女の下にきた。この処女はダビデ家の出であるヨセフという人の許婚になっていて、名をマリヤといった。— ルカによる福音書1章26節と27節(口語訳)
聖書本文に名前は出ないが、伝統的に『ヨハネの黙示録』に現れて、ヨハネに神の言葉を告げる天使もガブリエルであると考えられてきた。最後の審判の時にラッパを鳴らし、死者を甦らせるのもガブリエルだという。カトリック教会ではガブリエルは通信事業の守護者であり、その聖名祝日はラファエル・ミカエルと共に9月29日である。ガブリエルが聖母マリアを訪れてイエスの誕生を告げた出来事は「お告げ」或いは「受胎告知」といわれ、カトリック教会では3月25日に記念されている。聖母マリアの純潔を示す、白百合を携えて描かれている事が多い。また、ロザリオの祈りの喜びの玄義の第一玄義はこの「お告げ」の出来事になっている。
正教会でも生神女(マリア)の下を訪れてイイスス(イエスの中世ギリシャ語・教会スラヴ語読み)の誕生を告げたのはガウリイルであると伝承されており、生神女福音祭のイコンにその情景が描かれる(正教では通例「受胎告知」の用語を用いず、「生神女福音」の語彙が用いられる)。正教会の聖堂に設置されるイコノスタシスではしばしば天軍首ミハイルとともに南門・北門にガブリエルのイコンが描かれる。杖または百合をもっている事もある。但し、正教会を初めとした東方教会は西方教会とは異なる歴史を辿った為、図像表現についても西方教会における状況がそのまま当て嵌まる訳では無い。西方教会の様に優美で女性的な表現はビザンティンイコンにおいては皆無であり、西方教会の文化的影響を蒙った地域においてもそうした傾向は限定的であり、イコンのみならず宗教的題材を扱った世俗絵画においても同様の事が言える。 

 イスラム教とガブリエル
ユダヤ教、キリスト教から天使の姿はイスラム教にも受け継がれた。アラビア語ではガブリエルはジブリールと呼ばれている。イスラム教では、ジブリールは預言者ムハンマドに神の言葉である『クルアーン』を伝えた存在である(2章97節等)。この為、ジブリールは天使の中で最高位に位置づけられている。
610年頃、メッカ郊外のヒラー山の洞窟で瞑想していたムハンマドは突如金縛りに襲われた。その時、天から大天使ジブリールが現れ、「誦め(よめ)」と言った。ムハンマドが「何を誦めと言うのですか」と苦しみながら尋ねた所、ジブリールはフッと消えていった。この時よりクルアーンの啓示が始まる。それから23年の間、ジブリールはムハンマドの元を度々訪れてはクルアーンの各章を啓示していった(クルアーン96章など)。

有名な「夜の旅」の逸話にもジブリールが登場する。ある夜ジブリールに起こされたムハンマドは、翼を持つブラークと呼ばれる動物に跨り、天使に導かれてエルサレムへ夜の空の旅に出る(クルアーン17章)。そこでムハンマドは天国と宇宙を訪れ、全ての預言者に出会い、彼らと共に礼拝を行い、その後再びブラークに乗り、メッカへと戻ってきたという。

またハディースによると、ジブリールは624年バドルの戦いにおいて、ムハンマドの率いるムスリム軍と共に反イスラームの戦士たちと戦い、勝利をもたらした。また、ハガル(ハージャル)とイシュマエル(イスマーイール)が飢えと乾きによって死にかけていた時に、彼らの為に決して枯れる事のない井戸をメッカに掘ったという(現在でもカアバに隣接しているザムザムの泉の事で、伝説によるとムハンマドより数世代前のメッカでの争乱によって長らく埋められていた物を、ムハンマドの祖父アブドゥル=ムッタリブが再発見したと言われている)。イスラムの伝説では、ジブリールは1600枚の翼と濃い黄色の髪を持ち、両目の間には太陽が埋め込まれているという。彼は毎日、光の大海に360回入り、前に進むとそれぞれの翼から雫が落ち、アッラーフを讃える天使となる。クルアーンを示す為に現われた時、彼の翼は緑色で東から西への地平線ほどの長さもあり、足は黄色で、輝く顔の両目の間には「神(アッラーフ)の他に神なし、ムハンマドは神の預言者なり」という言葉が刻み込まれていた。

文学
中世の叙事詩『ローランの歌』の中でガブリエルはカール大帝に対し、ローランにデュランダルの剣を与えるよう指示し、命を落としたローランの魂を天国に運んでいる。また、ジョン・ミルトンの『失楽園』ではガブリエルは天使の長としてエデンの園を守る存在として描かれている。

その他
アブラハムの宗教と呼ばれるユダヤ教、キリスト教、イスラム教において、ガブリエルは共通して大天使、神の言葉を伝えるメッセンジャーである。儀式魔術において、ガブリエルには西、青色、水の元素との象徴的対応関係が設定されている。

大天使聖ガブリエルのチャプレット
9月20日または3月15日から3日間連続して、中断する事なく唱える事(つまり、ある日唱えるのを忘れた場合は、最初からやり直す必要があります)。または、大天使聖ガブリエルへの献身を表現したい時、または主の執成しを通して主からの恵みが欲しい時はいつでも。 

このチャプレットは、大天使聖ガブリエルのメダイと4つの小珠、環状部分は3つの小珠と1つの大珠の、合計9連で構成されています。 

最初に、直線部分の小珠で、それぞれ次の祈りを唱えます。


父と子と聖霊の御名において。アーメン。
おお神よ、来て私を救って下さい。

主よ、急いで私を助けて下さい。

「栄唱」
「聖霊への祈り」
聖霊 来たり給え。御身の信者の心を満たし、御身の愛の火を灯し給え。聖霊を遣わし給え、然して万代のものは造られん。地の面は新たにならん。
「使徒信経」

第1連
中心のセンターメダイで、次の祈りを唱えます。
貴方の多くの仲間の中で貴方を区別するその栄光の為に、おお偉大な大天使聖ガブリエル、至高者の御座の前に絶えず立っている7人の1人である、おお…私が常に神の臨在の中を歩む事ができる恵みを私の為に得て下さい。私の考え、私の言葉、私の行動は、神の純粋な栄光以外には何も考えていません。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

第2連
大珠で、次の祈りを唱えます。
ああ、輝かしい大天使聖ガブリエルよ、貴方が最も慰めとなる神秘、つまり御言葉の化身と普遍的な救いの宣告者として地球に遣わされた時に感じたその聖なる喜びの為に、私の為に決して得られない恵みを私に与えて下さい。名誉に胸を膨らませたり、屈辱の中で迷子にさせたりせず、神の計画に従って全てにおいて自分に仕える方法を教えて下さい。その計画には、私自身と私たち共通の聖化以外の目的はありません。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

第3連
大珠で、次の祈りを唱えます。
ああ、輝かしい大天使聖ガブリエルよ、イブの娘たちの中で最も特権的で最も神聖なマリアにナザレで身を呈した時に貴方が感じたその大きな喜びの為に、私が彼女に対する特別な献身を絶えず告白する恵みを私に与えて下さい。貴方が愛する人は、受肉の神秘の中でそれをますます熟考して下さいます様に。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

第4連
大珠で、次の祈りを唱えます。

おお、栄光の大天使聖ガブリエルよ、マリアを恵みに満ちた者、全ての女性の中で祝福され、全ての女性の中から御言葉の母に選ばれた唯一の者であると予言して、貴方に満ち溢れたその恵みの為に、私を手に入れて下さいます様、お願いします。愛し、聖母マリアに倣い、隠れてお祈り下さい、貴方は彼女の息子と呼ばれるに値します。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

第5連
大珠で、次の祈りを唱えます。
栄光の大天使聖ガブリエルよ、聖母が貴方の素晴らしい言葉に悩まされているのを見た時、貴方が感じた突然の驚きに対して、どうか私も、自らを「主の下僕」であると宣言したマリアの謙虚さを愛し、見倣う事が出来ます様に。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

第6連
大珠で、次の祈りを唱えます。
聖母マリアが処女性の名誉を失うよりも神聖な母性の名誉を拒否する用意ができているのを見た時、聖母マリアが貴方の中に呼び起こしたその並外れた崇敬の念の為に、お願いです、快楽と偉大さを放棄する勇気と決断を私に与えて下さい。主との約束を果たす事が出来ます様、お助け下さい。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

第7連
大珠で、次の祈りを唱えます。
おお、栄光の大天使聖ガブリエルよ、貴方が母性の発表を聞いた時、マリアの心を悩ませた全ての恐怖を払拭して下さったその素晴らしい善意に対して、お願いです、私の心と私の心を、闇の君主(サタン)が試みようとするあらゆる疑いから晴らして下さい。主に向かう私の道を妨げる為です。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

第8連
大珠で、次の祈りを唱えます。
至聖なる聖母が貴方の言葉を信じ、御言葉の母になるという提案に同意してくれたあの寛大な素早さのお蔭で、聖ガブリエルよ、私にとって不可能に思える時でも、私に対する神の御心を常に自然に受け入れる恵みを私に与えて下さい。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

第9連
大珠で、次の祈りを唱えます。
至聖なる処女マリアの「はい」を聖三位一体に伝え、御言葉が聖霊の働きによってその胎内に受肉した時、天使と人々全ての心に溢れたあの無限の喜びの為に、お願いします。それは、いつの日か永遠の幻視という神秘の山に到達する為に、受肉した独り子の模範に倣い、忠実に歩む恵みを私に得る為である。
各小珠で「主祷文」「天使祝詞」「栄唱」を1回ずつ唱えます。

このチャプレットの締め括りとして、次の祈りを唱えます。
永遠の主よ、私たちは貴方に謙虚に懇願します。大天使ガブリエルの口を通して聖母に母性の喜びを告げ知らせた貴方、彼の功績の助けを借りて、私たちも貴方の養子縁組の恵みを得る事ができる様にして下さい。私たちの主キリストを通して。アーメン。

出典元・miriam12stelle(イタリア語・Google翻訳)、Wikipedia




おはようございます。昨日は、「大天使ガブリエルのチャプレット」の小珠3個の合計9連の専用ロザリオを、製作しました。この専用ロザリオは、ドン・ボスコ社からも販売されてるんだけど、祈り方が分らない為に、今まで、製作出来ずにいました。ところが先日、イタリア語のサイトで、チャプレットの祈りを探してたところ、今回の小珠3個の合計9連の「大天使聖ガブリエルのチャプレット」と、小珠5個の合計4連の「大天使聖ミカエルのチャプレット」、そして小珠3個の合計7連の「大天使聖ガブリエルのチャプレット」の祈りと、小珠5個の合計3連の「福者カルロ・アクティスのノベナのチャプレット」の祈りと、芋づる式に見つかりました。これらのチャプレットの祈りは後日、紹介します。(←『福者カルロ・アクティスのノベナのチャプレット』の祈りに関しては、カルロ・アクティスのメダイを入手でき次第、紹介します)


にほんブログ村 哲学・思想ブログ カトリックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村