サロン「ココロ調律ステーションorcano」主宰 ココロ調律セラピスト/

イーシャ・ラーナー「インナーチャイルドカードマスタークラス国際認定プラクティショナー」/

タロットのプロを育てるタロットリーダー協会インストラクターの山本尚央子です。

 

インナーチャイルドカードに興味を持っていただき、ありがとうございます。

インナーチャイルドカード等の魅力をお伝えするとともに、

自らと皆さんのココロを癒し日々の暮らしを楽しむブログです。

タロットと出逢い、私がどれほど生きやすくなったか、

皆さんのご参考になれば幸いです。

 

ご自分の内に潜むインナーチャイルド。

その存在を認め、原因を知るだけで、私たちは驚くほど生きづらさから解放されてゆきます。

私、親との葛藤に苦しんだ自分の体験を踏まえ、

カウンセリングについても、コーチングについてもしっかり学び、

インナーチャイルドカードを創ったイーシャ・ラーナーさんの講座を

直接受講した時間数でいえば、今や日本一ビックリマーク

 

イーシャさんの著書「インナーチャイルドカードワークブック」

翻訳もさせていただきました。

 

カードから正しいメッセージを受け取り、それを伝えるためには

十分な学習時間と実践練習が必要です。

あなたも、インナーチャイルドカードの専門家(プロ)を目指しましょう!?

===========================

 

皆さま、こんにちは!

 

5月の「吉日カレンダー」はこちらになります。

 

では5月14日(火)の暦を見てゆきましょう。

 

皆さまにとって何かの気づきのきっかけになったり、

役立てていただけるととても嬉しく思います。

 

今月もどうぞよろしくお願いしますふんわり風船ハート

 

 

           5月14日(火)

<今日は何の日?>

今日は「温度計の日」だそうです。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

<マヤ暦では>
黄色い第四の城「起承転結」の「結」の期間です。(5/16まで)
○熟成期
○撒いた種を刈り入れる時期
○分かち合う52日間

「第四の城」の起承転結の中では「結」のステージの13日間です。
この期間のテーマ
○真正面から物事を見ることを意識して過ごす
○新しいサイクルに繋げるために挑戦する
○自問自答しながら進む
○大胆に行動する・チャレンジ!
○生涯現役 ○戦いの力 ○知性

KIN206 太陽の紋章:「白い世界の橋渡し(キーミー)」橋渡しの力、死と再生、委ねる
ウェイブスペル:黄色い戦士(キーブ);戦いの力、自己との戦い、挑戦
音11:エネルギーの解放、初志貫徹、浄化・改革

 

  


<吉日は>
★寅の日


 

<数秘&カラーでは>
今日のユニバーサルナンバー&カラー(世界共通のラッキーナンバー/カラー):9/オリーブ
活用してみてくださいねびっくりマーク







<つぶやき>
★『Me Time(ミー・タイム)自分を後回しにしない「私時間」のつくり方』
                      (池田千恵)

 


 

序:自分だけの時間を取り戻そう
・時間に追われたくない
・日々、余裕をもって過ごしたい
・いったんゆっくり休みたい
・実現したい夢の準備に取りかかりたい

・ミー・タイムとは
自分だけの時間、自分のための時間、私時間
マイタイムとは違う


×時間が溶ける

○SEEメソッドとは:ミータイムを創り、より楽しく味わう方法
Show:時間の見える化
Edit:時間を編集する
Enjoy:時間を楽しむ


第1章 ME TIMEを楽しむための基本的な心構え
・Have toとWantを見極める
・避けられないHave toの中にWantを見つける
 cf.時間のマトリックスのWantよりを重視
 cf.後回しされやすいことはチャンクダウンする


○そのプロセスの中で「やめること」は「あきらめること」とは違う。
「自分が心からやりたいことをしっかり選び切ること!

・仕事とプライベートは一緒に考えて自分のリズムをつくる
・完全にOFFにするのではなくずっとゆるいONモードが望ましい
・ダラダラやぼーっとすることは罪悪感を持つ必要はなく、

「戦略的な投資」のME TIMEをビックリマーク


第2章 朝のME TIMEのつくり方
・時間効率が上がるのは朝→夜→昼の順
・朝は圧倒的にwantに忠実になる
・「好きを100個」書き出す
・そこからグッときた「好き」に印をつける
・「朝日記」を書く:今日1日のことをいいイメージで(予測して)書く
・朝食は体内時計をリセットする刺激として重要
 歯応えや栄養があるもの→シリアルやグラノーラ&フルーツなどでも


第3章 夜のME TIMEのつくり方
・現状と理想のナイトルーティンを書き出してみる
「ダラダラタイム」に罪悪感があるなら、予定に入れておく
・「できなかった」を排除し、「できた」を増やすこと
・寝る前によかったことを5つリストアップ(良かったファイブ)


第4章 昼のME TIMEのつくり方
・やるべき仕事などがあるときは時間を「作業ブロック」する
・タスク分解:仕事の粒を小さくする(日々のタスク分解シート)
・人生で大切な「6つの柱」を考える
    (例えば私の場合)

   1.ココロ調律ステーション
   2.タロットリーダー協会
   3.ライター
     +学び+読書+SNS⇒ブランディング・自己実現!
   4.暮らし
   5.人間関係
   6.自由時間

 

・「6つの柱レーダーチャート」をつくる
・各柱について、「ありたい姿比較シート」をつくり、
「ありたい姿/現状/ギャップを埋めるために何をする?」を埋めていく
・必要ないことはやめる
・「ゼッタイやりたくないこと」リストも有用
・「公私混同」力
・パワーナップ(昼寝)を15分ほど


第5章 手帳を使ったME TIMEのつくり方
○振り返り(朝or始業前)=定点観測(こうなったらいいなーということを書く)
 

1.プチ振り返り(15~30分)
・毎週月曜
・毎月中旬
・毎月末
 

2.ガチ振り返り(1~3時間)
○四半期に一度(半年に一度)
・良かったこと/今後も続けたいこt
・うまくいかなかったこと/その理由
・今後、実施すること
 

○振り返りでやること
・「こうなったらいいなー」ということを書く
・できないことは「やめることを決める」のもOK
・「できたことリスト」で気持ちを高める
・まだ済んでいないこと、これから進めていきたいこと➡「戦略的先送り」にする
 

○半年に一度のガチ振り返りでは「グランドデザイン」を立てる
・自分がこの半年でできたことを数え、ねぎらう
・できなかったことを見つめ、やらなくていいことは手放す
・絶対に達成したいことは、やり方を見直してスケジュールに入れる
 

◎時間のマトリックスの領域別に色分けする
1.緊急×重要:収穫の緑
2.緊急でない×重要:種まきの赤
3.緊急×重要でない:間引きの青
4.緊急でない×重要でない:塩漬けの黒

 

 

これはタイムマネジメントの基本でよく出て来るやつです。

あらためてこういう色分けはわかりやすくてよいなーと思いました。

いずれにしても大事なのは「種まきの赤」

わかっていてもなかなか時間をとれないのがココ。

あらためて、ここを実現するべく努力していきます!
 

 

早速、

  • 朝日記とか
  • ダラダラタイムの導入とか
  • 寝る前に「よかったこと5つリストアップ」とか、
  • 振り返り(定点観測)を始めてみました。
 

日常に取り入れやすく、

とても実践的でいい本だと思いました。

 

 

先日、映画「PERFECT DAYS」を観て

思うところがたくさんあって、とても深く染み入ったのですが、

私も「PERFECT DAYS」のME TIMEをうんと楽しもうびっくりマーク

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

<インナーチャイルドカード講座のご案内>

 

タロットリーダー協会のカリキュラムは、入門(2時間)から始まり右矢印

ベーシックコース右矢印アドバンスコース右矢印プロフェッショナルコース

と続けて学ぶ(各12時間×3コース)と、

自信を持ってプロとしてリーディングできるレベルまで到達できます。 

 

花火「初めてのインナーチャイルドカード」

カードの概要の説明と、ご自身の現状や悩みをときほぐしながら、

リーディングの手ほどきをする2時間クラスです。

リクエスト開講しますビックリマーク

 

  星リクエスト開講いたします。

 

花火ベーシックコース(12時間)

現在開講中。

自らを深掘りするワークをしながら、大アルカナ22枚を学ぶコースです。

こちらもリクエストいただいたら、日程を調整の上、スタートできます。

カリキュラムの詳細とお申し込みはコチラからどうぞ。

 

花火アドバンスコース(12時間)

 

小アルカナとコートカードを学び、

78枚全部を使ってのリーディングを学ぶコースです。

 

来月からの開講が決まりましたビックリマーク

以前、大アルカナは学んだことがある、という方、

どうぞ気軽にお問い合わせください。

 

第1回 5月7日(火)10時~12時

第2回 5月21日(火)10時~12時

第3回 6月4日(火)10時~12時

第4回 6月18日(火)10時~12時

第5回 7月2日(火)10時~12時

第6回 7月16日(火)10時~12時

 

花火プロフェッショナルコース(12時間)

 

hoshi* 各種セッションや講座、イベントは随時受け付けておりますので、

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらをクリック

     <サロン「ココロ調律ステーション」からのお知らせ>

 

1)カラーセラピスト資格が取れる「TCカラーセラピスト講座」を開催しています。

TCカラーセラピーは、色の世界の楽しさを少しでも多くの方に知っていただくために、カラーセラピーをもっと気軽に人を癒やせるツールとして広めるために、しっかりとしたマニュアルと14本のカラーボトルがついて、1日で資格が取得できる人気の高いシステムです。

 

2種類のカラーセラピーの基本が学べ、初心者でも講座修了後は、カラーセラピストとして活動していただけます。

 

全5時間/14本ボトル・テキスト・認定料込み

¥20,900

 
2)TCカラーセラピーの姉妹講座「アソシエーションカードマスター講座」
  も開催しますビックリマーク
 
  アソシエーションカードは、14色から成る44枚の美しいカラーカード。
  ・このカードを使って「ライフデザインセッション」ができるようになります。
  ・カラーの基礎が学べます。
  ・アソシエーションカードマスターとして活動できます。
全3時間/テキスト・セレクションカラーブック・アソシエーションカード・質問カード¥19,800
 
  も開催しますビックリマーク
 

アソシエーションカード・マスター講座のステップアップ講座です。

マニュアルを使わずに、よりクリエイティブに色の意味を通して、どのような人生を歩いて行きたいかの気づきを得る「ライフデザインセッション パート2」が行えるようになります。

マスター講座で学んだ色の意味や色彩学についての知識をさらに深めてゆきます。

  開講レポートはコチラ。  

 

全6時間/テキスト・TCカラーカード44枚

¥ 30,800

 
   <開催予定日程>
 5月14日(火)10時~16時 TCカラーセラピスト講座
 5月20日(月)10時~16時 TCカラーセラピスト講座
 5月21日(火)10時~17時 アソシエーションカード・ファシリテーター講座
 5月27日(月)13時半~16時半 アソシエーションカード・マスター講座
 5月28日(火)10時~16時 TCカラーセラピスト講座

   お問い合わせ・お申し込みはコチラからどうぞ。
 

流れ星各SNSリンク

TwitterFacebookInstagramは最下段を参照

LINE公式コチラ

 

=======================

 

私たちが汗水垂らして知恵をしぼってうんうん唸りながら翻訳した

 

トリプルゴッデスタロットの解説本(日本語版)はコチラです。

タロットと解説本のセットはコチラです。

トリプルゴッデスタロットの解説ページはコチラです。

 

左が英語版、右が日本語版



 

全インナーチャイルドカード解説ページコチラです。

私たちタロットリーダー協会が監訳・編集した

『インナーチャイルドカードワークブック』、

おもとめはこちら

 

 

===========================

 

YouTubeの「TRAチャンネル」チャンネル登録していただけていますか!?

メンバーが日替わりで動画を投稿しています。

このチャンネルは、

占いに興味があって占ってもらいたいなーと思っている人、

また占う側になってみたいなーと思っている人、

どなたにも参考になって楽しんでいただけます。

私の動画はコチラ。

 

【最新YouTube 12/3up】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気に入ったら、「チャンネル登録」と「高評価」ボタンを

よろしくお願いしますねイエローハーツ