もとむらりえ です!
自分より他人を優先してしまって
結局 疲れる、、、人への処方箋。
もともと
頑張り屋さんタイプが
家族をもって、子どもを持つと
特に!
自分より誰かを
優先してしまうことが
多くなり
自分の頑張りの
スタンダードより
上がったところで
頑張ってしまっているから
疲れやすいんです。
おーーー、わかるかも。
と感じた方は
「なんとかなった出来事」を
たくさん見つけていきましょう
どういうことかというと
・自分が頑張らなくても
・そのままの自分でも
・自分ができないことがあっても
「なんとなかった」
そういう出来事を
日常の中からたくさん
見つけてみることです
なんとかなったことって
実は意外と
シンプルな過程
だったことが多く、
見つけてみることにより、
・自分が先まわりして
考えすぎだったとか、
・起こらぬ心配に
目を向けていただけだったとか
・頼ってもよかったんだ
・伝えてみれば
大したことなかったんだ
ということに
気づいたりするもので
例えば、
ポーチの中に
絆創膏にコンタクト、
ティッシュにビニル袋、
崩した小銭に痛み止め
などなど
ドラえもんのポケットのように
どんな時でも対応できるものを
持ち歩かないと心配な人が
(あ、以前の私です)
子どもが転んで擦りむいた時に
たまたま隣で遊んでいたママが
どうぞって絆創膏をくれた時
こういう時に、
もし、自分が持っていなくても
自分だけが頑張らなくても
案外、大丈夫なんだなぁ。
と、
あえて見つけてみる
といった具合にです。
このように
「なんとかなった経験」を
あえて見つけながら、
感じながら過ごしていくと
少しずつ、少しずつ
高くしていた
自分の頑張りのスタンダードを
下ろす許可がでていきます
実は、
この「なんとかなる」を
お料理で体験することも
できちゃいます
受講生さまには
いつもお話ししますが
麹調味料はあえて
種類を増やさない方が
便利です!
とお伝えしています
この意図は、
シンプルな調味料だけで
お料理は「なんとかなる」を
経験できるから
なんです。
これがないと
作れない状態から
これだけでも
作れる経験を
麹調味料のお料理を通して
学んでいただいています
これは麹を
あえて活用する方法ですが、
まずは、日常の中に
「なんとかなったわ」
ってできごと
たくさん起こっていると思うので、
ぜひ、見つけにいってみて
下さいね
そうすると
自分より他人を優先してしまって
疲れてしまう身体から
少しずつ
抜け出せるかもしれません
\麹で腸をととのえたら/
子育ても自分も好転する
秘密をいち早くお届けしています
▼ ▼ ▼