仕事をしていると

会社に対しての不満とか

出てくることありますよね😭

 


仕事内容に関して、上司や同僚との関係、

会社の方向性、お給与とか、諸々と。

 



今回は給与、福利厚生について

満足していない場合に

ちょっと確認をしてみて欲しい点について

お話ししたいと思いますニコニコ

 




会社員でいると、指定された日に給与という形で

会社からお金が支払われますが

 

その他にも会社は社員のために

様々なベネフィットや福利厚生を

提供している場合があります。

 


会社の規模や規定によるので、

会社によって内容は異なりますが

以下にざっと思いつくだけ書いてみますね。

 

 

  •  基本給与
  •  諸手当(役職手当、家族手当、住宅手当、赴任手当等、会社によって規定で定めれているものがあります)
  •  社会保険料(健康保険・厚生年金/会社と個人50・50で折半のところが多いのではないかと思います)
  •  業績賞与、季節賞与、ボーナス
  •  通勤手当

 

  •  退職金(企業型確定拠出年金だったり、企業型給付年金だったりと会社によって異なりますが、規定で定めていればあります)
  •  社内研修
  •  語学サポート(仕事で必要だったりした場合)
  •  教育サポート(社会人大学生になる場合の費用のサポート)
  •  健康・メンタル・ウェルネスサポート(健康アプリだったり、カウンセリング制度だったり、研修だったり)
  •  ボランティア休暇サポート
  •  慶弔金(結婚、出産、葬儀等)
  •  団体生命保険加入
  •  医療保険加入
  •  持株制度

 

  •  無料の飲み物やスナック提供、社員食堂
  •  年間有給休暇の付与日数、会社指定の休暇(夏季休暇、冬季休暇、誕生日休暇、年末年始休暇、等)
  •  試用期間の長さ、育児休業・休暇や介護休業・休暇の制度が法令よりもプラスになっているサポートがあるかどうか

 

なんか、すごくないですか?!びっくり

 


確かにキャッシュ(お給与)としてもらえないと

懐が寂しく感じてしまう時もあるかと思います。

 

 

だけど今の自分のいる環境に不満だと思った時に

こういった福利厚生の部分も、

ぜひ見てもらえるといいかと思います。

 


会社によって、

福利厚生は本当にまちまちです。

そして、とてもユニークな福利厚生を

提供している会社もあります!

 

 

今不満に思っていた会社でも、もしかしたら、

とても福利厚生が

充実しているところかもしれない。



転職する際にこういった観点も

頭の隅に入れておくのも良いかもしれません。

 

 

自分の会社の福利厚生について知りたい場合は

就業規則でも確認できますし、

人事担当の方に聞いてみてください。

 

 

何事もですが、一部だけではなく

トータルで物事を見ることも大事ですよね。


参考になれば嬉しいです!ニコニコ